ピアノロール書道やってみた。 ただ、曲調にコロナへの憎悪をもっと出せたらよかった。笑
ボーカリストの方は騙されたと思って歌う前に納豆を一パック食べて口の中がまだネバネバしている状態で歌ってみて下さい。声が凄く出やすくなります。今年最大の発見。
音楽制作でクリアなサウンドを実現するのに重要な電源🔌 あまりにも音が素晴らしく変わるので、お米の味も変わるのではと思い炊飯器をつないで御飯を炊いてみたら見事な銀シャリになった。普段より透明感のある味になった気がする。 ※個人の感想です。高価な音楽機材なので真似しないで下さい。
少しビリーアイリッシュ風の映像に仕上がりました。笑「Natto-Funk」のMVです。
チックコリアというジャズピアノの巨人が逝ってしまった。石川県でアルバイトしていたラーメン屋にフラッと食べにくる気さくな方でした。「僕の旅につきあってくれてありがとう。少しでも音楽に興味があるなら始めて欲しい。世界はアーティストを求めているし、何より楽しいから」彼の最後の言葉。
金沢JAZZにチックコリアが来た時、滞在ホテルから彼が突然居なくなって慌てふためいたスタッフが探していると直ぐ近くのバイト先のラーメン屋に通訳とラーメン食べに来てくれたそうです。社長が海外のコメディアンかなと思ったと言ってきて、いやJazzpianoの歴史に残る人ですよ。と突っ込みました。
【お知らせ】
「耳コピ」するというのは実は音楽上達の1番の近道なんです。というか生涯続けるべき事なんじゃないかとさえ最近思いだし自分も最近あらためて始めました。 音楽は突き詰めると言語に近い性質があり、人から人へ教わるもので我流では結局行き詰まる事になります。だから「上手な」人の真似は必要です。
私立恵比寿中学さんに楽曲提供させて頂いた【シングルTONEでお願い】をセルフカバーしてみました。 youtu.be/kgBp4xxLhjs 配信LINK↓ linkco.re/tZMmP244
エビ中の6人のファーストテイクは必見ですね。これ程沢山の困難を乗り越えてきたアイドルグループを自分は知らない。メンバーの絆の深さ、ファンの方の温かさ。唯一自分が日本で個人的に応援しているグループです。楽曲提供をさせて頂けたのは自身の誇り。これからの活躍を心から願ってます。
昔、自身も大病して入院していた時期に同室で同い年の彼がエビ中の大ファンだったんです。偶然2人とも退院日が同じで彼は京都で福祉の仕事を、自分は将来について悶々としていたのですが、とっさに彼にエビ中に曲をかけるようになるくらい音楽を頑張るよと約束しました。叶った時は喜んでくれたなぁ。
本日のワンフレーズ Jazzはoutsideという理論があり、知る事でソロの可能性が無限になります。コードの「外側」で弾くという意味ですが、Cの場合Cの和声のメロディだけでは行き詰まるので、Cを活かす為に半音上と下のkeyを挟みます。コードが変わるのではなくCの中にC#とBが内在していると考えます。
前に書いた神アプリ「ireal pro」ですが 本当にもっと前から知っていれば良かった。jazzだけで1400曲のCode表が無料ダウンロード。再生するとドラム、ベース、ピアノが流れてソロやバッキングの練習にピッタリ。テンポも自由自在。コードの押さえ方まで教えてくれる。これから大活用します。