将成鍛刀場(@masashige910)さんの人気ツイート(新しい順)

1
今回の国宝展には毎日新聞が主催に入っているのもありますが、刀剣の昨今の人気ぶりの中、現在においても刀剣を作り出している我々刀鍛冶の置かれている窮状との対比を知っていただくために毎日新聞社が記事にしてくれました。 mainichi.jp/articles/20221… twitter.com/kishida230/sta…
2
誤字 提供するのみです。 お金を取らない専門学校みたいなもので、他の修業先には受講料的に弟子からお金を入れてもらうところもあります。 私は弟子にそうまではさせたくはないので、提示する条件がギリギリの兼ね合いです。
3
非常に多くのご注目、ありがとうございます。 今週末7月30日(土)の昼12:00からタレントのヒロミさんが弟子体験をし、自身の蔵刀の製作に携わる番組「発見!ニッポンの神業スペシャル 第3弾」がBS日テレにて再放送されます。 bs4.jp/kamiwaza/ 未視聴の方は是非ともご覧ください。 twitter.com/masashige910/s…
4
こういうのが伸びてくると勝手なことを仰る方が比例して増えてきますが、そもそもの前提として、師匠と弟子は「雇用関係」にはありませんからね。 学びたい者に、学びと技術習得の機会を提供するみです。プロフィール欄の記事にも少し詳しく書いてあります。 twitter.com/masashige910/s…
5
@pjWPTPUbm7M27jp ありがとうございます。 仕事=雇用=給料との概念が固定化されていますからね。
6
こちらも「拡散希望」です。 当鍛刀場の条件などについては、こちらの記事を参考にしてください。 note.com/910masashige/n…
7
私の親方のところにも、他の師匠のところにも女性の弟子が修業しているのは存じています。そういう時代ですし、私自身、弟子に性別も国籍も特に限定しません。 情熱で身体的、言語的なハンデを乗り越えてくれれば。 twitter.com/fnk275/status/…
8
「拡散希望」です。 刀鍛冶に弟子志望の人はおりませんか? 育てられる環境はあります。受け入れる気持ちもあります。 ダイレクトメッセージなどでコンタクトしてみてください。
9
この時、けっこうな反響をいただきました熱田神宮での奉納鍛錬は、7月9日、10日、11日に行われます。 折り返し鍛錬から始まり、焼入れ、銘切りまでを3日間で行ないます。 私も向鎚などの手伝いで13年ぶりの参加となります。 手仕事のみによる刀剣製作は希少な機会ですので、見学にお出かけください。 twitter.com/masashige910/s…
10
名刀を所有するというのは、それが名刀であるほど「預かり物」の観念を持つことが「愛刀」家に望まれる姿勢でもあります。 個人が何千万、何億のお金で購入したとしても、所有物としてではなく、自分が生きるこの時代にお預かりし、後世へ無事に引き渡す責務が生まれると思います。
11
5年ぶりの山姥切国広の展示を観に足利市美術館へ。ちょうど5年前のおんなじ日に来ていました。 国広に当作を命じた長尾氏の文化的関与や歴史にフォーカスを当てたキュレーションですが、やはり目玉は山姥切。 今回、展示環境が良かったのもあり、非常によく観え、勉強にもなりました。
12
刀鍛冶になりたい人はおらんかな? 仕事はあるので、弟子を取るつもりはあります。 ただ、うちは現代工法と比べると、かなりイレギュラーな造り方ですが。とはいえ、古名刀の本質を追求してのこと。 もうじき弟子入り風の人は来ますので、それが公開になったら当鍛刀場のカラーがわかるかと思います。
13
日本刀の特集があるというので、初めて買ってみた科学雑誌。
14
日本人の多くは勘違いしていると思うのだけれど、たたら製鉄のような製鉄技術は中世では世界的に行われていたものです。 燃料、設備からも、それが当時の最新で限界の技術なのだから。 残念ながら日本独特のものではありません。ましてや、特段に優れた技術というものでもありません。 twitter.com/masashige910/s…
15
例えば最近では刀剣鑑賞に新規参加する女性たちを一方的に「刀剣女子」とカテゴライズし、そこにほんのりと、または明らかに「ニワカ」的な蔑視を交えることに、当該女性たちが真っ当な嫌悪を訴える構図が見られます。 男性にこそ理解できる(転じて女性には理解できないだろう)趣味と誤った自負かと。 twitter.com/masashige910/s…
16
しかし長年観察していて感じるのは、そういう男性はそういった「俺はわかっている」的な自負が邪魔をして実際に対象を仔細に観られていないこともあり、かえって女性の方が対象の仔細を適切に観察できているように思います。 ま、ありもしない積み上げられた座布団に胡座をかくな。ってことです。
17
日本刀は特にそうで、鉄という外気(湿度)の影響を受けやすく、容易に状態を損ないやすい物質の美術工芸にもかかわらず、一千年前のものが殆ど当時のままの状態で保存されている奇跡は、人の心のみによって保たれたものです。 twitter.com/museology_tan/…
18
緩募 刀剣用の金庫が欲しい方はおりますか? 知人からの代理でお知らせしています。 幅130cmくらいで、高さ、奥行き 35mくらいです。重さは不明ですが、70〜80kgくらいの可能性。 場所は群馬県みどり市 鹿のあたり。引取り希望で、無料です。
19
この事実を、ほんの少しでも日本刀に興味がかすっている人たちに届いて欲しい。 twitter.com/hiroki_0929_/s…
20
刀三振り分の松炭です。 膨大な森林資源をエネルギーにして日本刀は作られています。 頑張って良い刀を作らないともったいですね。
21
春に大盛況だった足利市の「山姥切国広」展の流れから、11月23日(木曜日 祝日)の14時からハマダホール(栃木県足利市通2丁目12番11号)でトークイベントを行うことになりました。 現役の刀剣の作り手として、また20年以上刀剣鑑賞を続けてきた者として、質疑応答を交えながらお話したいと思っています。
22
悲しいことに、群馬県屈指の愛刀家であった高崎支部会員の方が急逝されました。 数々の優品をお持ちで、支部の鑑賞会でも時おり講師を務めてくださり、我々も名刀を観て学べる機会にあずかり大変光栄でした。 12日の美術名刀展で出展予定の「堀川国広」はその方の所蔵なので、展示されるかは不明です。
23
刀剣界の高齢化の高波。日刀保新規会員の拡充に対して、長年ほぼ無策であったツケが回ってきているような気がします。 近年、そちこちで初心者対応の努力や改善が見られるようなので、面白そうだと思ったら、遠慮なく飛び込んで欲しいし、初心者ケアの不満点も関係者に直接お伝えくださいね。
24
本物の堀川国広や長光が観られる数少ない機会です。 高崎支部会員の方たちは、刀剣男子になっている刀剣や流派の多くを所有してらっしゃるので、鑑賞会で手に取って観られるチャンスがありますよ。 ちなみに9月鑑賞会は六振りが来の名刀ばかりでした。 twitter.com/takasakitouken…
25
あまり認知されていないと思いますが、三種の神器の一つ「草薙剣」を御神体とする名古屋の熱田神宮において、公開の奉納鍛錬が行われます。20周年の本年は師 藤安将平が務めます。 写真は私が平成21年に奉納鍛錬を務めた時のですね。この時に奉納した私の小太刀と最近の小太刀も展示されます。