信濃川日出雄(@wagonanihs)さんの人気ツイート(新しい順)

1
自分の話。山にて。そういや去年、とあるテント場にて、同い年くらいの中年の女性にしつこく(馴れ馴れしく)話しかけられて非常に困った。仕方がないので閉店オーラを出して対処しました。 おじさん→女性というベクトルのほうが多数ではあると思うが、まれに逆もあるので、まぁ気をつけましょう。
2
・・・なんて、ツイートはしてみたけど、当該者にこんな言葉が届くものとも思えず。一般的に、害を被る側が自ら気をつけたり、無害な人たち同士で注意喚起し合うよりもはるかに、害する者の心にアプローチするほうが難しい。対処を超えて、世の中を良くするとか、社会を変えるとか、大テーマとなる。
3
山のテント場にてソロ登山者同士が仲良くなることは多々ある。しかし、それは漆黒の夜道じゃない。明るいときに、きちんと挨拶をして、互いの顔をみて、お互いに喋りたい気持ちなのかどうかを測って、それから少しずつ少しずつです。 キャンプ場でも同じではないでしょうか。
4
迷惑おじさんは孤立した存在です。 皮肉でもなく、孤独と山は実に相性がよく、おじさんに限らず山に足を向けてしまうことは誰にでもある。 そこで他者の「ソロ時間」を邪魔して平穏を汚さないこと。わきまえていれば、無害で平和なんだけど。ブレーキが壊れた人に、どんな意識付けが有効だろうか。
5
「おっさんの趣味を女子にやらせる系漫画」と言われることに、いつも強い違和感。 山で実際に出会った女性の登山者をモデルにし、登山をする女性たちにヒアリングしながら描いているから。 「実際にいる人たちをモデルにした趣味漫画」って言ってほしいんだけどなー、というのが作者の思いです。
6
広葉樹の単純な法則。 木を描く時にこれを知ってると、リアリティが増しますよ。
7
山と溪谷の「山を渡る」のコラボ表紙素晴らしいなぁ。あぁテント泊行きたし。そんな季節だ。
8
#山と食欲と私 15巻 2022年2月9日発売予定です😄 予約開始されております。ごひいきの書店さまにてぜひ!
9
津波への注意喚起イラストに出てくる人物が大人しか描かれていないことが多いなぁと感じたので、子供も描いてみました。
10
登山愛好者の本音
11
漫画家を20年やってて最近気づいたこと。 机が先か、イスが先か。
12
内部構造。クルクル部分はペットボトルを加工。あとは髪ゴム、セロテープなどです。
13
うちの奥様が発明した手作りガチャポンが上出来すぎるのでみて
14
#山ごはんの日 は明後日、8月5日ですよ〜〜 24時間限り #全話無料 !! kuragebunch.com/episode/108341… 150本以上ありますので、ぜひじっくりお読みください! 読んで面白かったらぜひ拡散しまくってください。
15
毎年何度も繰り返して書いてますが、夏の一番暑い時に低山を登るっていうのは変態の所業ですから、登山ビギナーさんは無理せず涼しい季節になるまで待つとか、無理しませんように。熱中症リスクの方が高いですよ。 わかった上であえてトレーニングで登るとかね、そういうのはいいんですけど。
16
きゃーすごい、すでにリンクを貼られている方がいますがユニバーサルカフという商品です(検索してね)。 指の腱鞘炎がひどいので使ってみましたが、指を固定するので肘や手首を動かすことになります。負担の分散です。指にはいいですが手首の腱鞘炎がつらい方は逆にしんどいかもしれません。