インボイス制度による個人情報問題。 国税庁の登録者全件ダウンロードから情報分析し、[個人]区分のうち住所公開割合を毎月出しています。 本名は必ず公表、住所は任意。但し登録時に、Webでダウンロードできて商用利用もOKということを理解してる方がどれくらいいらっしゃるか。そこが問題の本質。 twitter.com/ibkswbf/status…
文字にさせて頂きます。 #私がSTOPインボイスの声をあげる理由 1)税の三原則のどれも守っていない(公平・中立・簡素) 2)事務負担の増加 3)新たに商売を始める人が減る 4)廃業がすすむ懸念がある 5)地域経済の活気が損なわれかねない 6)事業者にも国民にもメリットはない制度 twitter.com/Invoice_iranai…
インボイス制度施行まで1年というタイミングで、全国各地から、こういった「消費税インボイス制度の実施中止を求める」請願書が出てくると思われます。 特にこのツリーで紹介されている、インボイスに賛成の立場だった議員が、制度を知れば知るほど「益税」は無いと気づき、反対派へまわった… (続) twitter.com/ibarakikennan/…
あなたの住んでる自治体は、ちゃんとインボイスに反対してる? オラが町の商売を守ろうと、頑張ってくれてる? STOPインボイスさん @STOPINVOICE が取りまとめてくれてるアクションマップ。地域ごとの濃淡が見えて、なかなか興味深いですよ。 #STOPインボイス google.com/maps/d/u/1/edi…
✅インボイスに、本当は登録しなくても済む事業実態なのによくわからず登録してしまった人は、9月30日までに「取り下げ」を。 制度開始前なら、取り下げで登録情報は一切残らないはずです。 ↓↓↓↓↓ 逆に10月1日以降は「取り下げ」はできず「取り消し」のみとなります。 (続)
なにコレ? シルバー人材センターだけ、発注者と会員が直接契約を結ぶような特例で、シルバー人材センターが #インボイス制度 による消費税負担増を回避するわけ? 運営困難になるのは一般企業も一緒なんだけど。それほどの税負担になると自白してるのと同じ。 シルバー人材だけ救済する根拠は? twitter.com/JX2FCQcbozbeGo…
もうインボイス制度、無理筋すぎて破綻してます。国民側、企業側には、1銭もメリットありません。 焦って登録する必要ないし、みんなでボイコットすれば、電帳法のときみたいに取りあえず延期になったり、制度の大幅な見直し、中止・廃止の線も出てくると思います。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
ちなみに9月23日の段階では、確かに全件ダウンロードは止まっていますが、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」のニュースに書かれているとおり、 「登録番号による検索機能」及び「適格請求書発行事業者公表システムWeb-API機能」は、通常どおりご利用いただけます。 …だそうです。 twitter.com/taxlawyer2022/…