ROBOYUKI(@TOYROBOYUKI)さんの人気ツイート(新しい順)

1
獅子の日という事で、 25年前のあの日、ライオンロボなのに、胸では無く肩にライオン頭をレイアウトすると即決した自分を誉めてあげたい♪
2
なんと偶然なのですが、昨日の忍者の日が丁度23年前にブレントロンが正式に誕生した日でした。ネオユニクロンのキャンセルに伴い、急きょ誕生したブレントロンは、正に影の軍団として忍者設定にした事を思い出します。
3
21000個オーバーで終了!まことにありがたい。 慌ててありがとうのシールド付きでらくがき♪ 作った試作が無駄にならなくて本当に良かった。
4
「転載禁止」と書かれている画像は転載しない、「立ち入り禁止」「進入禁止」と書かれている場所には入らない、「さわらないで下さい」と書いてあるものには手を触れない、「撮影禁止」と書かれている物は撮影しない、ただそれだけの事なのに・・・。
5
もっと凄い理屈があると教えてもらいました。 「転載禁止」と書いている事自体が嘘かもしれないので転載OKという考え方らしいです。 「立ち入り禁止」が見えなかったのではなく、嘘が書いてあると判断したので立ち入りました的な理屈かぁ、もう無敵だなぁ。
6
そろそろ俺様の出番だな!
7
GGGのサブロボ構成初期案。宇宙ライオンを外せない主人公はほぼ決め打ちでしたが、サブロボは商品構成も含めて検討しなくてはいけませんでした。当初から、左右合体はやる事を決めていたと記憶しています。個人的には、サブロボ強化案としてのサブA・Bの連動合体案を推してました(笑)
8
ちなみに木型も今となっては貴重品で、3倍木型なんて作っていたのは時期的には勇者が最後位で、図面も原寸は3分の1になる事を計算して描かないといけないような仕事でした。展示のセル画が珍しいみたいに、若い人達には、もはや触れる事の無い技術ですよね。 #超勇者展
9
超勇者展の展示品。「原型試作」とシンプルに書いてありますが、これ、マジのオリジナル原型で、通常ではまず形を保って現存する事のないような一品なのです。ある意味、木型より残っている事が奇跡の品なので、ぜひ最終的な製品版との違いを現物で確認してみてください♪ #超勇者展
10
毎年この時期は合体させます♪
11
超勇者展のアレを初見の人は信じられないかもしれませんが、実はかなりしっかり検討していました。
12
見本誌頂きました。ありがたい・・・ 懐かしく勇者シリーズを語らせてもらいました。 門外不出だった試作品の画像も掲載して頂いています。
13
久々に左右分離させてみた! 古ファイル探索で出て来たスケッチの日付を見ると、丁度24年前の今の時期に試作図面を仕上げていた様だ。勇者シリーズも、もう本当に四半世紀前の作品になってしまう事を再認識させられるなぁ。
14
ブルー設定が誕生したために、ビッグの当初イメージしていた左腕の義手になった理由設定は変わってしまいましたが、ロボットなのに義手という設定は、今でもお気に入りです。
15
懐かしい袋を発掘!中には、あの握手合体誕生の瞬間の資料が残ってました♪