渡邉製本(@booknote_tokyo)さんの人気ツイート(新しい順)

1
竹ベラで束見本用の紙を折りたたむショート動画です。 紙折り機械がない昔々は、全量こうして手折りしていたのだそうですよ😲
2
うちの若手職人が革装とマーブルの技法を学んできました。 東京の製本組合会員向け上級講座です。
3
角度を変えて。 音が良いのです。
4
お盆ですね。 今年急逝された協力会社さんの「手丁合(ちょうあい)の匠」藤原さんの映像です。 本当に凄い職人さんでした。 ※丁合を知りたい方は↓↓↓ watanabeseihon.com/article/140888…
5
申し添えますと、初版を製造したのは弊社ではありません。 この美しい絵本を出版した偕成社さんと制作に携わった職人さんたちに心から敬意を表します。
6
元記事は朝日新聞デジタルでも読めます 世界で1冊目の「はらぺこあおむし」 実は日本で製作:朝日新聞デジタル google.co.jp/amp/s/www.asah…
7
(コッソリ)特殊製本得意です
8
実はすごい日本の技術。 今は人件費などコストの関係でなかなかお目にかかれないような製本だってまだまだ国内で出来るんです。 ただ、繋いでいかないといずれ廃れます。
9
【渡邉製本がyahoo!のドキュメンタリーになりました】 向かい来る強風に明日も踏ん張れるよう、沢山の方に見ていただけたら嬉しいです。 長期間丁寧に取材&編集してくれた取材スタッフさんの為にも、 宜しければリツイートなどお願いします。 news.yahoo.co.jp/pickup/6391551
10
はい、そうなのです。 「 #天アンカット 」です。 弊社のブログでも取り上げた事があります。 宜しければ読んで下さい。 (最近ブログサボりっぱなしなのを急に思い出しました💦) blog.livedoor.jp/watanabeseihon… twitter.com/books_takaku/s…
11
【箔押しやさんお探しの方】 ※拡散嬉しいです 弊社でお願いしている『杉森三陽堂』さんは 高い技術 丁寧な仕事 誠実な人柄 でお勧めです。 本気でお探しの方、繋ぎますので弊社に電話ではなく、DM下さい。 弊社も安穏としていられないですが、協力会社さんが万一無くなると大変です。
12 キャンペーン
🎉ちょっと遅めのお年玉キャンペーン🎉 フォロー& RTでBOOK NOTEを4名様にプレゼント📚 ⏰応募締切は2020年1月14日(火) 23:59 当選者の方にはDMで連絡いたします。 ○ブラックとレッドは金箔ロゴ(箔色決め用の試作品) ○グリーンとブルーはちょっぴりB品(中身は問題なく使えます)