Junya Tsutsui(@sunaneko)さんの人気ツイート(新しい順)

1
書きました。 「ジェンダーギャップ指数をどう受け止めるか」|筒井淳也 #note note.com/junya_tsutsui/…
2
だからなのか、メディアや政治家は少子化対策のヒントを得ようとして、子育て中の人(そしてなぜか女性)に話を聞きに行ってしまう。独身者の方には話を聞きに行かない。「少子化対策」で独身者に話を聞きに行くという発想がないのだろう。
3
どうして少子化対策がすぐに「結婚して子どもを持っている人/持とうとしている人」を想定してしまうのか、なぜ独身者を想定しないのか、未婚化・晩婚化が主要因というエビデンスがあってもなぜそうなってしまうのか、不思議だった。政府やメディアの人と話をしてて、理由が少しわかった気がする。
4
影響力のある人の多くは、「結婚なんてやろうと思えばできるだろう」と無意識に考えている。そして「それでも結婚しないのは個人の意志なので介入しにくい」と考えている。交際・結婚を希望していながら、所得などの理由でうまくたどり着いていない独身者はたくさんいるのだが、視野に入ってこない。
5
科学者は危険性について確率で考えるけど、多くの人は「0か1か」で考えたがるからなあ。「◯◯の危険性が0.5%ある」と言っちゃうと、「危険性がある」に変換されちゃう。「ない」と言ったほうがほんとは現実に近いんだけど、科学者は立場上そう言えない。