「コジマ」最後の日です。#太陽ロゴのコジマ 既存の店舗は全てコジマ×ビックカメラ(コジマアウトレット、ソフマップ×コジマ)となっており、コジマの単独店舗最後のお店である甲府店も明日からリニューアル工事が始まり、コジマ×ビックカメラとなります。さようなら、太陽ロゴ。
塔屋からは姿を消しますが、他の方のツイートを拝見したところ宇都宮テラス店にて太陽ロゴが見れるそうですので、よろしければご覧ください。そして皆様コジマの応援をよろしくお願い致します。 @kojima_kojibou_
1日中輝き続けていました。またいつか見れる日がくると信じています。
世界中のコジマを知る皆様へ。この慣れ親しんだロゴはまもなく消滅します。最後の店舗である甲府店が11月にリニューアルされ、これにより全ての店舗がコジマ×ビックカメラとなります。甲府市内をギラギラと輝かせるコジ坊の最後の姿を見納めください。#太陽ロゴのコジマ
残念なお知らせです。ついにコジマ加須店が完全閉店となりました。残る太陽ロゴのコジマは、北本店と甲府店のみとなります。全国どこを探してもこの2店舗のみです。応援よろしくお願いします。#太陽ロゴのコジマ
コジマNEW宇都宮南店が完全閉店となるそうです。貴重なネオン管が生きた店舗でした。ネオン管+太陽ロゴのコジマは甲府店のみ、太陽ロゴは大崎店、加須店、北本店で計4店舗となります。 #太陽ロゴのコジマ
2008年に全国出店達成したコジマ。その後は閉店が相次ぎ、明日8/15をもって残念ながら茨城県からも姿を消す。「つくば電気街」と呼ばれたこの地で最後まで生き残った学園都市店は輝かしい誉れ。26年間お疲れ様でした。
太陽ロゴ🌞コジマ店舗数 学園都市店の閉店が決まり、残るは大崎・宇都宮南・与野・加須・北本・甲府店の6店舗です。
この界隈以外の方にも知っていただきたいのですが、お馴染みのこの看板で営業しているコジマはもう6店舗しかないのです。
着々と姿を消している太陽ロゴのコジマ。夜にギラギラと輝く、ネオンの生きたコジマは恐らく甲府店と学園都市店の2店舗のみではないでしょうか。見納めの日がだんだんと迫っているように感じます。
ダイエー向ヶ丘店へ。9/30で店舗建替えのため49年の長い歴史に一旦幕を下ろす。複雑な店内、ボロい塔屋、味のある階段、丸ボディのエスカレーター、出入口に隠れた上弦の月。一度は見ておくべき店舗だと思います。まだ間に合います。
ダイエー向ヶ丘店が営業終了…?! 向ヶ丘店と言ったら、ダイエーファンの聖地では??再出店するらしいが長い間お疲れ様でした。
素晴らしいものを手に入れてしまった
イトーヨーカドー藤沢店地階のポッポがついに4/26(日)で閉店してしまうそうです。ポッポと言えば、安くて山盛りなポテトのイメージが強いのではないでしょうか。コロナウイルスによる活動自粛の期間ではありますが、食べ納めです。
イトーヨーカドーの閉店しそうな店舗を考えてみました。※個人の意見です 平・福島・小山・伊勢崎・上尾駅前・加須・錦町・柏・津田沼・成田・姉崎・八柱・我孫子南口・田無・綾瀬・亀有駅前・相模原・桂台・新百合ヶ丘・小田原・川崎港町・藤沢・伊勢原・甲府昭和・長野・沼津・静岡・加古川
看板がとてもシンプルで、依知の住所から名付けられた、厚木市のスーパーえちが9月30日で完全閉店となります。確かここって元コジマでしたよね。スーパーえちとしては10年近くの営業だったそうです。super-echi.com
私は仕事のため閉店間際になるかもしれないのですが、本日の茅ヶ崎花火大会が中止の為、イトーヨーカドー茅ヶ崎店では大量発注したおにぎりが60円で買えます!中止は残念ですが、茅ヶ崎市の皆様!ぜひイトーヨーカドー茅ヶ崎店へ!
マニアは「この写真の店舗はジャスコではなくサティだ!」と思っている。 twitter.com/shunkannews/st…
#他人に理解されにくい自分の好きなもの ドムドム世代の方はわかってくれると思いますが、私はどこのハンバーガーチェーンよりも断然ドムドム派です。かつて400店舗近くあったドムドムも現在は31店舗まで減ってしまいましたが、皆さまどうかドムドムを忘れないで…!#ドムドム #ドム活 #ドムさんぽ
ダイエー横浜西口店、19:30頃完全閉店しました。46年間本当にお疲れ様でした。途中、罵声などがあったのが残念でした…。完全閉店の時くらい迷惑をかけないように…。大量に撮った写真はゆっくり載せていきます。#ありがとうダイエー横浜西口店
上記ツイートにも書いてありますが、今日確認した、横浜市の某家電量販店ではPanasonicのみ安くなってました。他の家電量販店では未確認ですので、どのメーカーがどのくらい安くなっているかなどについてはわかりません。とりあえず、今日確認したお店は8割引でした。
割引率についてはお店によって異なると思いますので、お近くの家電量販店等でご確認ください。
2019年1月31日までは従来通り、PSEマークがない製品も製造・販売が可能ですが、2月1日からマークがない製品は販売できないので、破格値で購入することができます。買い換えるなら今がチャンスでは。
例として、2回ほど充電できるPanasonic製のモバイルバッテリー(通常2,000円ほど)は400円で販売していました。
2/1から法律改正でモバイルバッテリーに丸いPSEマークが入ります。それに伴い、このマークがない商品は販売できなくなるので、家電量販店ではモバイルバッテリーが安くなっております。今日確認したところ、Panasonicのモバイルバッテリーが安くなっており、ほぼ80%引きの値段で買えます。