1
必死に増税に耐える現役世代と、5000円で参院選挙票が買えると思われている高齢者、全方位コケにされとる😊 twitter.com/nhk_news/statu…
2
岸田総理は、まだ投資をしていない人へ買い場を作ることによって、格差を小さくしようとしてるのと違うかな😊とすれば、稀代の宰相かもしれん!(笑)
3
いずれYouTubeでもまとめますが、ひとまずブログにて新NISAの概要をまとめました。素晴らしい方向性ですね。
新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISAの徹底比較 - たぱぞうの米国株投資
americakabu.com/entry/%E6%96%B…
4
じりじり、じわじわ。こういう下げが3年続いたのがITバブル崩壊です😊いつも私が保守的なことしか言わないのは、そのトンネルの暗さと長さを知っているからです。
5
高校に入学した息子の同級生、毎月のお小遣い1万円のうち4000円をS&P500連動投信に入れて積立投資をしているとか😊
6
東証上場のS&P500連動ETF【1655】【2558】【2633】の使い勝手が良いですね。二重課税が解消される見込みである、場中の動きが追える、貸株できる、これらが大きなメリットですね。
東証上場S&P500ETF、【1655】【2558】【2633】の比較と検討 - たぱぞうの米国株投資
americakabu.com/entry/%E3%80%9…
7
公益資本主義との決別が無い限り、投資にお金が向かうことはまずない。ISAとNISAを見比べても分かるように、本邦はなかなか正しい方向への改革が進まない😊
岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
8
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は非課税枠NISAを活用した2023年の投資戦略を考えてみました。
新NISAと旧NISAの比較を通して、対応策を徹底検証 - たぱぞうの米国株投資
americakabu.com/entry/%E6%96%B…
9
全く現代的でない、知らないことを知ろうともしない前時代の発想に驚かされる記事😊
オリラジ中田敦彦は株で“億万長者”…金融庁が投資を積極推奨「マネーリテラシー教育」のいかがわしさ(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9803d…
10
年金を使って大失敗したグリーンピアを思い出した。
国民一人ひとりが将来の生活に備えて必死に積み立てているNISA資産も、国のものだと思っているのだろうか。
#NISA twitter.com/jinkamiya/stat…
11
FIREはいいよ、自由。誰が何と言おうといい。
起業もいいよ、クリエイティブだし、とにかく面白くて刺激がある。
😊FIRE+起業=最高
これは間違いない。目指している人は雑音に負けないでほしいな。自分を信じて貫こう。
12
13
イデコの退職控除の重複を避ける方法についてです。払い出しの順番が大事ということですね。iDeCoはつみたてNISAに比べると使い方にひと工夫が必要になります。
退職金が多く、老後の収入が多い人のiDeCoのベストの受け取り方 - たぱぞうの米国株投資
americakabu.com/entry/%E9%80%8…
14
ブレーンも経済のプロではないし、首相ご自身もそう。トップがこういう発言をすること自体が恥ずかしい。全ての分野に知悉することは無理にしても、経済は要。周りが修正して差し上げないといかんよね😅
bloomberg.co.jp/news/articles/…
15
20年相場を見ているけど、これだけ見事に逆神になったのは初めて見た。歴史的。本当にすごい。 twitter.com/takigare3/stat…