これはあまりにもカステラみたいな近所の塀
ゼルダをやっていると、いつもの景色が違って見えるって本当なんだな #ティアキン
こんなんガッタンガッタンってなるやんという思い込みが鮮やかに一蹴された自転車
薄くて軽い封筒のようなノートPC入れ 重さ「40g」と超軽量 なおかつ紙ではなくて、タイベックという不織布製なので強度も強くて水滴ぐらいなら大丈夫 なかなか気づいてもらえない点は、中のクッションが偏らないようにきちんとキルティング加工されているところ デザインとしてもかっこいいポイント
ガチャガチャで衝動的に手に入れたオモチャたち 引き出しの肥やしになってしまってませんか? KUWABARAさんのTOYSHELFなら、石膏ボードの壁さえあれば、コレクションをズラッと並べられますよ 推しのカラーに合わせたり、色々とステージを考えてみてください
(…きこえますか…新学期になって…お子さんが学校から持って返ってきたプリントが山積みになりがちなあなた…今あなたの心に…直接呼びかけています…うちの低反射シートを使って下さい…プリントの皺を伸ばし…天井照明を反射させず…スマホで爆速スキャンできます……) twitter.com/i/web/status/1…
ANKERから出てきたドッキングステーションが最高すぎる 従来の重たい塊の形から、モニターを載せてキーボードを下にしまえる小さな棚みたいな形に変わったことで、デスクがスッキリしてしまう…… HDMI、SDカードはもちろんのこと、スマホのワイヤレス充電まで出来るとか最強すぎるやろ……
3/11が来ると紹介をしておきたくなるのが無印良品のLED懐中電灯 シェード部分が透けているので、一点ではなく広範囲を照らすことができる点が、地震で足元に割れ物等がある停電下では便利です 暗いトイレでも傘を下にして自立させれるし、単三・単四電池を混ぜて一本からでも使える頼れるアイテムです
ありがとうございます。 おかげさまで低反射シートの在庫が完売いたしました。 現在メーカーさんに確認しており、納期が分かり次第また予約販売に切り替えさせて頂く予定です。 本体とのセットはまだ在庫がございますので、お急ぎの方はそちらもぜひご検討下さいませ docketstore.theshop.jp/items/68788651
交換用パーツなのでパッケージもシンプルですが価格も税込400円とお求めやすくなっています 無反射ガラスなんかと比べてもエントリーしやすいのが人気集中の秘密か… docketstore.theshop.jp/items/68788739
ちなみにこれが500ルーメンのライトをクリアホルダーと並べて低反射シートに交互に当てている様子
モノづくりは本当に面白い 反射する光に邪魔されることなく、スマホでレシートをスキャンするための道具を作ったら、交換用の低反射シートだけが漫画家さんに売れ始めるなんて誰も思わないんよ そしてどこからそれが噂になってるのかさっぱり震源がわからないので、知ってる方本当教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
A4コピー用紙を活用する文具の中でもPAPER JACKETは最高だと思う 特に、バネを使わずマグネットによって実現されたクリップシステムは、一度使うと病みつきになる 溝を彫ることでテコの原理と磁力を組み合わせるなんて発想を、どうやれば思いつくんじゃ…… twitter.com/i/web/status/1…
本日のご紹介はSiNGさんの「Seamless Key Ring ZERO」 可動部分だけ内部の金属を抜くことによって成立していて、見た目にはシンプルなのにカラビナのような構造を実現しています カラー展開も素晴らしいので、ぜひお気に入りの色を見つけてみて下さい
本日のご紹介は9°の角度がいい仕事をするブックストッパー 本を自然に立て掛けたような佇まいで、ブックエンドの代わりをしてくれるアイテム L字のブックエンドの圧迫感が苦手なあなたにおすすめです。
本日のご紹介は周囲の風景に溶け込むファイルボックス 光学迷彩の如く、周囲の風景を銀色のボディに写し込むことで、お部屋に馴染みます。 単体で使ってもギンギラでかっこいいです。
(…きこえますか…確定申告を前に…目の前にレシートが積み上がって途方に暮れている人…今あなたの心に…直接呼びかけています…レシートスキャンボードを使って下さい…レシートの皺を伸ばし…天井照明を反射させず…レシートをスマホで爆速スキャンできます…一度使ったらもう戻れません) twitter.com/i/web/status/1…
本日のご紹介はPAPER RACK 業務用のスチール棚がコンパクトになった姿は、無骨さと可愛らしさが同居する不思議な感じです 組み立ても簡単で、棚板の高さも簡単に調整できてしまいます。
これは「三角コーン」をAIに描いてもらおうとして、コーンのスペルを間違えたばっかりに生成されたAIアートたち #midjourney
大棍棒展の詳細もこちらに 約60樹種200本以上の棍棒を展示されているそうです 詳細も貼っておきますのでぜひ覗いてみてください笑 2/11(金祝)——20(日) 11:00〜19:00 KITAHAMA N Gallery 大阪市中央区北浜2丁目1-16 THE BOLY OSAKA B1F @greatkonbou
『大棍棒展』の前にやっていた『小棍棒展』の展示もガチすぎて好きなんですよね
会場の様子の画像も友人からいただきました 様々な棍棒が並ぶ姿には思わず笑ってしまいます
@mune16 約60樹種200本以上の棍棒を展示されているそうです 詳細も貼っておきますのでぜひ覗いてみてください笑 2/11(金祝)——20(日) 11:00〜19:00 KITAHAMA N Gallery 大阪市中央区北浜2丁目1-16 THE BOLY OSAKA B1F @greatkonbou
何を思ったのか知り合いが始めた「大棍棒展」 さまざまな棍棒が並べられて実際に購入できるだけでなく、試し殴りもできるってのが狂ってて好き
カウボーイビバップ実写版とオリジナル版の比較 多分実写版の日本語表記は我々日本人にはギャグに見えかねないけど、英語圏の方にとっては我々の見る英語の格好良さに感じられる効果を狙われてるのではなかろうか マトリックスの出だし的な