WBCを見て野球に興味を持った方へ。野球ってこんなに素敵な世界が溢れてるんです。是非また一緒に応援しましょう!一体感、最高でした!!
私が尊敬している人。いつも謙虚で笑顔でポジティブ。不快なことを言われてもニコッと笑って「勉強になります」と一言。悔しくないか聞いたことがあるけど「わかってくれる人だけを大事にするの。私を好きじゃない人は絶対いるから、ムダをハブいてるだけよ」って。すごいと思うと同時に怖さも感じた。
経験は伝染する。こども達は、こういう経験を忘れない。もっと素敵な世界が広がりますように。
私は昔友人を亡くしました。いつか自死を考える人たちの手助けをしていきたいと思っています。何かつらいことがあってなかなか誰にも話せないという人がいればお話を聞かせてください。
一括りで「先生」と記載してしまい申し訳ないです。良い先生にも出会っていますし、先生批判ではないつもりです。まずはご両親だったり頼れる第三者に話せると良いなぁと感じています。最初に先生を頼ると、もし変な対応をされた時にそれが変だと気付けなかったり、身の振り方がわからないと思うので。
たくさんご意見をいただきありがとうございます。私も申し立ては最終手段だと思っています。まずはご両親に相談。相談できない子は第三者に相談。先生も悪気があるわけじゃありません。学校は休んだっていいんだよ。 記録のつけ方については、下記URLが参考になれば。 stopijime.jp/note.html
失礼しました。法務「省」の間違いです。日記をつけておくだけでも大丈夫。親に相談するのが1番いいけど、親に嫌われたくないと思う気持ちから言えない子もいるかも。親御さんは何があっても大好きだと言うことを日々伝えてあげて欲しいです。 子どもの人権110番 moj.go.jp/JINKEN/jinken1…
いじめは先生に相談しちゃだめ。余計にひどくなるかも。私は、先生にいじめ報告したら、いじめたメンバーと私が集まって会議が行われた。当然その後のいじめは酷くなる。難しいかもしれないけど、ノートにいじめの記録をつけて、法務局か法律相談所に人権侵害の申し立てをするのがオススメ。
年収1000万円以下の個人事業主。現在は消費税を支払わなくて良いけど、2023年からはじまる「インボイス制度」で課税業者として国に登録しないと仕事がなくなるかも。登録しないと、その人が負担する消費税は報酬の支払いをする側が負担することに。未登録者に仕事を依頼しなくなりますよね。
本気でない人にいくら教えても無駄。 松下幸之助の逸話が話題になっていた。「アドバイスを行動に移さない人。行動に移さない人にアドバイスをする人。どちらも成功しない」という言葉は真理。本気の人は既に行動してる。やって困った部分を質問しよう。行動しない人への助言は抽象的にしかならない。