駅名の板がカラフルになって古ぼけスーパー感が高まってる
#線路と滑走路と高速道路出禁 のルートはこのようになっていました🚌🚌🚌🚌🚌🚌🚌
これは本当にそうで、「相手が位置情報を開示している時は予告なしに凸っても何ら問題ない」と思ってる人が意外といるから気をつける必要がある
これは個人宅がめちゃくちゃ描かれてる周遊マップ
突然ですが、稚内から函館まで高速道路を走らないバスだけで移動しようと思います🫵 転がる箱① 宗谷バス 天北宗谷岬線│中頓別 (稚内駅前ターミナル13:20→浜頓別ターミナル) #線路と滑走路と高速道路出禁
ラジエータ割れで冷却水がだだ漏れになってるらしく、泉PAで止まっています
浦和レッズの画像を大量に学習したためか「Urawa = 赤」ということになっており、「Urawa + 普通名詞」で赤く染まった色々なものを生成できることが分かってきた
たまに成功して生まれる色々な8000系(個人的には4枚目がすき)
ちなみに:これらは全て「東武8000系」と入力し生成された画像です
Stable Diffusionくんは「線路と電車があれば鉄道写真になる」ということを知っているものの、「電車は線路に乗っかっている」とか「2本の鉄棒が並行する必要がある」「電車はぶつかるとまずい」あたりをまだ知らないのか、高確率ですごいことになる
「日本一かっこいい「駅の名前」ランキング」の記事を読んで自分でもやりたくなったものの、順位を決めきれなかったのでExcelくんに決めてもらいました
電気通信大学←→いとでんわようちえん
オタクの幻覚が流れています
【おしらせ】今日(8/2)放送の『おはよう日本』であの(↓)記事が紹介されます(なぜ?)全国放送です(なぜ?) nhk.or.jp/aomori-blog2/3…
前面に鎮座するゴキゲンなロゴすき
知らないうちに全国向けのアカウントでpostされており怯えています twitter.com/nhk_news/statu…
流石に長すぎる
コストコは会員証を提示しない人間を入口で濾し取っているため「濾す所」が店名の由来になっている(大噓)
平内の505が度重なるパッチワークの結果株式社(かぶしきやしろ)になってたのすき
使われてる文字すら見たことなくて完全に読めない地名の逆位置にある「字自体は完全に慣れ親しんでいるのに、読みが微妙に噛み合わなくておちょくられた気持ちになる」タイプの地名すき
青森県㊙情報 道路は右側通行で、近鉄が走っている
草津駅が渋川にあるのも結構すき
小金井駅が国分寺町にあるの、あまりにも紛らわしくてすき