#作風が好みって人がいればいいなぁ 万人受けする作風では有りませんが、マイナーなものに惹かれてしまう気質なので「だがそれが良い」と思って下さる方に届けば嬉しいです。 モチーフは手を伸ばせば届く森の中。 懐古的植物意匠の装身具を、日々拵えて居ります。
ダイソーで見付けたティーテーブルセットを、割と本気で悪戯して大人のままごとおもちゃにしてみました🤭 椅子はカリモク家具のガチャで以前引いたもの。
青森研、再始動。 仕掛かりの【森の民の証】を仕立てました。 しみじみと「ああ、僕の色合いだ」と感じたのが先ず。決して華やかでも鮮やかでもありませんが、掌上に森の記憶を留めた装身具達。 木苺の様に葉を配したものには、カーネリアンの実りを。 新しく取り組んだのはアイビー。今後増えるかと。
未だ銘の無い百合の鍵が咲きました。 仄かに透ける花弁と弧を描いて絡まる茎。もう少し手を加えますが、来月開催の #セグレートの鍵 用に仕立てて参ります。 奥のものはクレイ違いで透け感の無い試作ですが、優しいアイボリーの花弁が落ち着いた風合いです。
ああああああああああ!!!!!!!!!
梱包が沢山有る時、ぷちぷちを袋状に留めたい事が有るかと思うのですが。 ワックスペーパーに挟んでアイロン掛けると、テープで留めるよりスマートに確実にくっつきます。 アイロンは中温・スチーム無しで!
#誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしいけど別に増えなくても良いから見るだけ見て欲しい レジンやポリマークレイ、天然石等を使って、不思議な森の宝物を仕立てて居ります。 落ち着かない日々が続いて居りますが、ご覧頂く事で少しでも癒やしの種子になれます様に。
採り貯めたどんぐりを仕上げて居りました。 氷のどんぐりは帽子を金属光沢にしない方がらしいかも。という試作。 窯変は通常と薄様を並べてみました。色は薄いですが、しっかりと色変わりします。 蜂蜜色の菩提樹とクローバー、黄蘗。 色合いの違いが良く分かります。 どれも甘く蕩けそうな仕上がり。
今日の採れたては、宵蒼と透浅葱と暁。 宵蒼蒼と透浅葱は銀冠も。 銀冠の子等は曹達水と水平線の様。夏ですね。
昨日調色から始めた窯変のどんぐり達が仕上がりました。 セピアが強く残ったもの、緑がよく出たもの。同じ形でも、それぞれ違った仕上がりになって居ります。良い色になりました。 2枚目は第2陣。藤霞、夜天色、透浅葱、濃藤、宵蒼。それに、ちょっと実験用のもの。此方は明日、仕上げます。