なでしこぺんた(@kopekopepenpen)さんの人気ツイート(いいね順)

1
スーパーのレジ並んでたら、「てめぇ睨んだろ」と見るからにヤベェおっさんが因縁付けてきたので、テキトーな手話で自分が声を出せない人間と偽り、おっさんが「兄ちゃん大変やな、すまんかった」と言ってどっか行った後、会計で「あ、レジ袋と箸ください」ってお願いしたら、店員さんめっちゃ吹いてた
2
ちょくちょくおっさんも優しいとか言ってる人いるが、優しかったら少し目が合ったぐらいでヤクザみたいに因縁付けるわけないだろ。善人も悪人も、自分より弱い立場の人間には優しくできるんだよ。それにつけ込んだって話だろうが。
3
飛び出る!淡水カレイ!
4
ムカデを捕まえる時、何も道具を持っていなかったら、ムカデの進行方向に手を地面と平行に構え、ムカデに手と地面を感違いさせ、手に乗ったら慌てて握ったりせず、刺激しないようゆっくりと金魚掬いのように持ち上げてみな、全然咬むから。絶対道具使え。
5
スーパーのセルフレジで会計してたら、隣のクリスマスで浮ついた大学生共が「やべぇw十円たりねぇ、すいません、十円ないですか?w」と話しかけてきたので、「もの頼むならお願いしますぐらい言えよ」と言ったら、「10円お願いします!w」とお願いしてきたので、「嫌だ」と言ってその場を立ち去った。
6
以前とある三面護岸の水路にホタルの幼虫を放流するイベントとたまたま鉢合わせたことあるけど、放された幼虫達はそんままザーッと流されて下流の深くなった場所でカワムツ達が待ってましたと言わんばかりに食いまくってた。
7
ウナギの稚魚の漁獲量が去年より9割減!価格高騰が予想されます! ウナギが高くなっちゃうんですかー? なので、今のうちに食べてしまいましょう!今なら特価です! そうですねー!今のうちにウナギを食べましょう! みたいな会話がラジオで流れてて頭痛がしてきた、
8
カスミサンショウウオ、ニホンアカガエル、カワモズク類、さようなら。
9
マムシがあんまり昼間活動しないのってこういう事よね。
10
職員室にシマヘビが侵入して呼び出され、「これは毒ヘビですね、咬まれたら死にます」と言いながらむずんと掴んでわざと咬まれたら職員室大パニックになってネタバレしたら死ぬ程怒られた。
11
遡上してきたが、コンクリートの絶壁によりこれ以上遡上できず、ただ死を待つのみのウキゴリ達。雨が降り上から水が溢れたらまた下の遡上個体が上がってきて蟻地獄方式に殺していくシステム。
12
現在版〝死の森〟
13
昔漁港で掬ったアオイガイ。 この漁港は春先に行くとアオイガイがプカプカ浮いてるので、たまに採りにいくが美味しくない。
14
シン・ゴジラ第二形態
15
これはジムグリだと思ってダイブして捕まえたがシマヘビだったヘビ。
16
ウツボ幼稚園
17
川にアクセスしやすくなっても魚いなけりゃ意味ないだろ
18
小川で遭遇した妊娠中?の巨大なマムシ。秋は日中でもこのような個体によく遭う。
19
おしりちんちんしりあなダケ
20
あーあ。メガソーラーの存在しない世界に行きたい
21
ウツボ達の晩餐
22
川幅が狭くて深いポイント、めっちゃ魚が集まるお気に入りだったのだけど、久々に来たら両岸が削られてやたらと広くされており、かなり浅くなって魚影がなかった。事情聞いたらコイを見やすくするために削ったらしい。 んでコイすらいなくなったと。
23
「「まちなさーい!」」 「この県、指定希少野生動植物種に指定するだけして生息地は破壊するつもりよ!」 「そんなの許さないわっ!」 ※マジでなんとかなった
24
一度侵入したホテイアオイは駆除が大変。両手で抱える程度でも、水を吸って数十キロになる。それを泥に嵌まりながら運び出すのは地獄の作業。 ここはとある水生植物の県内唯一の生息地。ピーマンくんとワイの2人しか駆除する人員はいないけど、時間をかけて少しずつ撲滅を目指す。
25
O濠公園でアゾラに混じって見慣れない水草があったので近づいてみたらサンショウモ!卍解して表面見たらオオサンショウモ(生態系被害防止外来種)💢👊 近くには今年になって投げ入れられたであろうホテイアオイ!外来種を逃すな!