Mamoru Komachi(@mamoruk)さんの人気ツイート(古い順)

1
文理どちらも教養が大事という話があるが、実際の履修見てみると理系学生は文系科目履修しているし、むしろ文系学生が理系科目を履修していないので、カリキュラム等で強制するなら文系に理系科目を取らせるべきでは、という意見をあるミーティングで述べたことがあるのだが、その後音沙汰がない。
2
結局文系学生からすると内容や興味もさることながら、下手に理系科目を取って GPA を下げたくないと思うのも無理はない話で、文系学生向けの理系科目を開講する必要がある、ということのセットで、理系教員からすると、教養教育の趣旨に賛同する教員でなければモチベーションがほぼないし、難しい。
3
ノーベル物理学賞の NHK のニュースで「妻のサポートがなければ受賞できなかった」「あの人が研究に没頭できたのは私のおかげ」というのが繰り返し流れていて、いつもこういう話が出るのはジェンダーの固定化的によくない気もしつつ、パートナーのシャドウワークに陽が当たるのは意味がある気もする。
4
「文系研究者になる」説明の仕方がうますぎて目から鱗。「文系」がついているが、内容のほとんどは(例が文系であるにしても)理系でも変わらないと感じたし、文系と理系はそこまで違わないんじゃないか、と思ったりした。しかし博士後期課程の学生20名全員が博士号を取得している、というのはすごい。
5
「IT エンジニア1年生のためのまんがでわかる Linux 」をお送りいただいたので読んでみたら、ガチの内容(それぞれのディストリビューションごとの御作法の違いとか、最近のやり方とか詳しく書かれている)で、とても勉強になった。そして漫画が挿絵ではなく本当に漫画なのもすごい。
6
そういえば昨日の大学院の自然言語処理の授業で学生に教えてもらったのだが、世の中には「ママ活DMコーパス」なるものが存在し、世界は広いなと思ったりした。こんな絵文字が入ったメッセージ、まだ数通しか受け取ったことがないが、世界が分断されている。 opensourceagenda.com/projects/mama-…
7
津田塾から給料の振り込みがあって「非常勤の授業は9月からなのに、あれ?」と思ったが、契約書を確認したら正しく、授業準備期間から月給でお給料をくれる神対応だった。(前もコロナでお疲れ様、ということで5000円くれたけど、少額でもねぎらってくれるのは嬉しいことで、とてもよい大学だと思う)
8
大学の研究費の話、都立大だと50万がデフォルトで来る金額で、これとは別に学部で45万がデフォルトで来るので、何もしなくて来る研究費が100万近くあるのは割と恵まれていると思う。学生数等に比例する教育費はこれとは別に来て、うちの研究室だと諸々の教育費が合わせて毎年200-300万円。
9
日本で月40万もらうのとアメリカで月70万もらうのが同じくらいってことだと思うが、色々複雑だな。。。→日本人はビッグマック410円の貧しさを知らない #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/621…
10
というわけで情報がオープンになったのでアナウンスしますが、来年4月から一橋大学に新設されるソーシャル・データサイエンス学部(研究科)に移ります(@keyakkie さんと同じ所属です)。新しい環境で新しいことに挑戦していきますので、引き続きよろしくお願いします! juken.hit-u.ac.jp/sds/files/01_a…
11
NHK ニュースで NTT が論文を書いているような優秀な若手に初任給月27万円を払うようにして人材確保につなげる、というのを今報道していたが、本気でこんなんで優秀な若手が来ると思っているのだろうか。。。(下記は朝日の記事) digital.asahi.com/sp/articles/AS…