じぇれ☺︎映画(@kasa919JI)さんの人気ツイート(新しい順)

おそらく日本国民の多くはフラッシュを知らないし、ピーター・パーカーのスパイダーマンは知っていてもマイルスは知らない。 我々にできることなんて限られているけど、作品の面白さはどんどん語っていかないとね。 twitter.com/kasa919ji/stat…
映画館で売っているポップコーンの咀嚼音にすら神経をすり減らさなければならないなんてねぇ。。。正直神経質になりすぎていると感じてしまう。映画館は図書館じゃない。バリボリ頬張る音を聴きながらみんなで映画を観るのも、醍醐味の1つだと思うんですけどね。 ☆個人の意見です。
#金曜ロードショー で『#グレムリン』をご覧の皆さんにお伝えしたいのは、いまひとつヒットしなかったという理由だけで『グレムリン2』を観ないのはもったいないってこと! 整形手術を受け(?)格段に可愛くなったギズモが大活躍するので、ニコニコニヤニヤしながら楽しんで!
映画アカを持つ人たちの間では『#RRR』は話題沸騰! しかし、一般層にはタイトルすら浸透していない。インド映画でなくともこんな経験はたくさんしてきたが、そろそろ殻をぶち破りたい。だって、『RRR』なんて中高生が観たら人生変わるレベルの娯楽作でしょう。若者たちにも広まってほしいなぁ。
#仮面ライダーBLACKSUN 大人向けとは聞いていたが、小さな子どもに見せたら気絶しちゃうレベルで驚いた😱 未就学児が観たいと言っても、気をつけた方がいいですよ。 内容に関しては、全て観てからまとめて書きますね。あ、1つだけ。総理大臣役を演じるルー大柴さんが最高!
レンタル店が潰れていく流れを止められないのは仕方ないのですが、それならば配信にはもっと旧作に力を入れてほしいですね。 このままではビデオレンタル店全盛期よりも観られる作品の幅が狭くなる可能性が......。
#何ひとつ良いことが起きない映画 『キャタピラー』 戦争で四肢を失い、“軍神様”となった夫。彼の世話をしなければ生きられない妻。共依存に陥った2人に待ち受ける未来は⁉︎ 若松孝二監督の怨念すら感じる力作。
今の価値観で批判するのはちょっと違うかなぁ。もちろんその方は知らなかったんでしょうが。 ※いま現在も持ち込みOKの映画館は存在します。
西島秀俊さんがおにぎりを持って映画館に通っていたことを批判する方がいるようだ。 20世紀の映画館は、おにぎりやサンドイッチを持ち込む場所だったんですよ! 奥山和由氏による松竹売店改革が行われたのが90年代後半。それを受けて、持込み禁止が一般的になったのがたしか21世紀になってから。
10
天下の東宝が作る“超大作”なのにエキストラにギャラを支払わないのは、どう考えてもおかしいと思う。せめて特例として、役者との集合写真でも撮ってあげるならまだ理解できるが、それすら禁じている。インディーズならいざ知らず、東宝クラスのメジャーは、エキストラを仕事として扱うべきだ。
11
#あの物語を序盤で終わらせてください マーティ「デロリアン、壁にぶつかって燃えてるけど、大丈夫?」 ドク「……」
12
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は圧倒的な支持率を誇る。だが、そんな名作でさえ合わない人はいる。それこそが映画の面白さであり、貴重な否定意見を聞けることの喜びこそあれど、批判するとは何事だと攻撃するのはいかがなものかと。映画は鑑賞者の写し鏡。観た人の数だけ感想があるんです。
13
昨年の緊急事態宣言を受けて公開延期を決めた『るろ剣』や『コナン』が、今年最悪のタイミングで公開されるのはかわいそうとしか言いようがない。
14
興行収入100億円に届かないという理由で、肩透かしと言われてしまうシン・エヴァ。鬼滅がイレギュラー中のイレギュラー(すなわち化け物)なのに、感覚が麻痺しているのかなぁ。熱烈なファンたちによる異例の平日スタートダッシュだけでも、エヴァが特別な作品であったことを証明している。
15
《フジテレビ一挙放送》 『マッドマックス』9/1 25:55~ 『マッドマックス2』9/8 25:55~ 『マッドマックス / サンダードーム』9/11 25:05~  『天竜源一郎のゴールデン洋画劇場 マッドマックス編』9/10・11 深夜 ※以上全て関東ローカル 『マッドマックス / 怒りのデスロード』9/12 21:00~23:10
16
映画館で観る利点は沢山あります。でも、身も蓋もない言い方になりますが、強制的に始まって強制的に終わるのが最もありがたいこと。手にリモコンがあるとダメなんですよ。気分が乗らない時に一時停止したり、気になった時に戻してみたり...。過ぎ去っていく時を感じるのも映画の良さです。
17
『アングスト / 不安』のポスターに貼られた注意事項がコワい😱