《はじめます》ちょこちょこお声がけいただいて個人的な活動が増えてきたのですが、これまでじぶん自身で発信する場をもたず。やっぱりよくないよね、と思いツイッターはじめます。よろしくおねがいします。ゆっくりね…。(放置してた常盤ゆう祭アカウント、引き継がせていただきます!)
※ 歌手 常盤ゆう からのお知らせ
ペパーミントの日とな。「ペパーミントは私の敵」は私が作詞歌唱担当した2005年くらい?のpop'n musicのwacさん曲。タイトルも私がつけました笑。さわやかな疾走感あふれる曲。pop'nご存知ない方はぜひ探して聴いてみてくださいね。実はギターはrisette森野が弾いてる。のっけから走りぎみの疾走感笑。
こんばんは。「歌手 常盤ゆう」です💃 popsicleclip.com/2018/06/29/new…
歌手 常盤ゆうアルバムのニュースです popsicleclip.com/2018/07/25/new…
明日9/28は #歌手常盤ゆう のイベントですが、なんとpop'n musicの20周年の日でもあるのですね。おお。 ちょっと早いですが おめでとうございます♡ #popn20周年 twitter.com/popn_team/stat…
2001年pop'n music7の『カモミール・バスルーム』から縁あって関わらせていただきましたが、当時空気よめなくて(?)とんちんかんなコメントよくしてた…反省😑 産み落とされた名曲の数々。想像力をかきたてるジャンル名に、愛らしいキャラクターたち。クリエイターの皆様、尊敬です。楽しい世界!
やー、ほんとによく頑張りましたね…(私が言うのもあれですが) ポップンの超POPな作品たちに魂を吹き込むことができた経験はほんと宝です。歌い手として超たのしい。 脇田さんのスパルタなボーカルディレクションは鍛えられました笑 ありがとうございます!! #popn20周年 twitter.com/wac_toriaezu/s…
『歌手常盤ゆう、奄美大島にて』 #拡散希望
『CHOCOLATE PHILOSOPHY』2002年にギタドラで誕生して早17年。実は歌詞書いた際『~PHILOSOPHY』という別のタイトルつけてたのだけど、TOMOSUKEさんがふと「チョコレート、ってつけよう」と。かくして界隈ではすっかりバレンタインの定番ソング(?)となったのです💘 へぇ👀 amazon.co.jp/CHOCOLATE-PHIL…
こちらに『CHOCOLATE PHIOSOPY』ロングバージョンが収録されていますが、この曲のイントロの語り部分の先頭にまさかの「咳払い」が入っていたことは随分経ってから知りました… 驚愕。 ちなみにthree berry icecreamとのコラボ曲も入っているよ。 TOMOSUKE「marble -Re Edition-」
遅ればせながらbeatmania ⅡDX 20周年おめでとうございます。 ビーマニのことよくわからない(知らされない)ままバタバタとその場の思いつき満載でわくわくどきどき歌入れした曲はmurmur twinsという曲になりました。いつ聴いてもヤバい曲ですね。大好きです。 #IIDX20th
そういえばアルバムwac『音楽』に入ってる再録フルバージョンの「murmur twins」では、TWEEDEES沖井さんがベース弾いてます。ベースマシマシmixでヤバい曲がさらにヤバいことになってます。たのしい!! #IIDX20th itunes.apple.com/jp/album/murmu…
私がポップンミュージックに初めて参加させていただいた曲が2001年ポップンミュージック7の「カモミール・バスルーム」でした♨︎ 病んでたあの頃…笑。 ポップンタイムトリップで新曲が出るのですね〜 twitter.com/popn_team/stat…
「ラベンダー最終定理」聴いてくれた方ありがとう。 2001年から 「カモミール・バスルーム」 「ペパーミントは私の敵」 「ベルガモット組曲」 と続いてきた(繋いでくれた)常盤ゆうのアロマオイルシリーズですが、あと一曲仲間がいるな。 #スキMUSIC #BEMANI p.eagate.573.jp/game/bemani/fa
なかむら君ありがとう。 ちなみに… 「ラベンダー最終定理」は実はTOMOSUKEさんがコードをかいてwacさんがメロディをつけるという豪華共作であったことをここにお知らせしておきます。(初耳よね?) twitter.com/guitarpop428/s…
『murmur twins 』のOSTERさんによる渾身のリミックス、聴きました✧︎ 約18年という時空を超え、あのときの双子たちが、新たな魔法をたずさえて会いにきてくれたみたい。うれしかった➰愛♡ 原曲と合わせて、全人類に聴いてほしいのだ。 2dxtribute.edp-edp.com #IIDX twitter.com/fuwacina/statu…
録音当日日本語詞で歌ってみたらやっぱりしっくりこないと言われ、ああなった。所々英語だし、所々英語ではない何か。でもそれでいいと思った。「宇宙」とか「双子の子ども」とか「何言ってるかわかんないけど楽しくじゃれあってる」イメージ。そして「未来」とか「夢」とか「希望」とか。 いい曲だね twitter.com/wac_toriaezu/s…
neuは録音当日詞ができてない箇所があって、「えー」って思いつつその場で私が作った笑 通常wacさんとの録音は割と長時間かけるが、neuは2回歌ったくらいであっけなく終了(もっと歌いたかった)。よくわからんが追い込まれてるんだなと思った笑 そのときはこの曲がとんでもない曲になるとはつゆ知らず…
姫と勇者のツインボーカルだけど遠距離なので別々に、とのことで勇者が誰なのかよくわからないまま自分のパートのみ録音。後日完成した曲聴いて勇者にびっくり笑 MVもかわいくて。結局どなたなのかよくわからないまま永遠に会えなくなって。遠い昔のおとぎ話のような曲。 Little Little Princess twitter.com/wac_toriaezu/s…
『ストレイ・マーチ』といえば、曲中ずっと羊を数えさせられた思ひ出…🐑 勇者になった気分になるね。 ところでゾディアックって何ですか?と思って調べました。さっき。 twitter.com/NOSTALGIA_573/…
BEMANIシリーズでの最初の歌唱参加から20年がたとうとしている ある時は宇宙空間を漂うおしゃべりな双子のこどもたちに、またある時は部屋が片付けられないのを大好きな彼のせいにする女の子に、そして時にはエモい少年(?)に 音ゲーならではの究極にファンタジックでラブな世界がそこにはあって(続)
その世界の住人となり歌を吹き込めることが毎度最高に楽しくて、それらは間違いなく私というボーカリストの柱を作った さて☺️そんな私の現時点での集大成のようなボーカルアルバムができました なんか似てます 音ゲーでの歌唱の感覚と まだの方聴いてね CDも配信もあるよ youtu.be/crSLmhPWW7w
この衝動を…言葉にならない衝動を…わたしは…とにかく…歌いたいんだー!  が、歌というものの出発点だからだいじょぶです murmur twinsの作詞者そうおもいます twitter.com/wac_toriaezu/s…
少年リップルズ…常盤ゆうBEMANI3大代表曲のうちのひとつですね(今決めた)。音ゲーの音ゲーマーによる音ゲーマーのための渾身の一曲!みたいな曲ですが、歌うほうはそらタイヘンでした。これでもかとたたみかけるようなサビ、何ですか。あれ。息できないよ。