Akihiko Tori Marl(@akimaltolihico)さんの人気ツイート(新しい順)

1
日本でこんな事気にしてるの俺以外いないと思いますが、YMOのテクノドンは1993年5月26日にリリースされたので今週の金曜日はテクノドン 30周年記念日です! 多くのYMOファンだけでなくYMOご本人達もあまりお好きじゃないのは残念ですが、俺は大好き!だから金曜日はお祝いです!(おにぎりとみかんで)
2
ディズニー+のSUGA: Road to D-DayのTokyoパートたまんなかった。 亡くなる半年前の坂本龍一がそれは楽しそうに音楽の話をしたり、心からユンギに共感してる姿、戦メリ弾くユンギを優しく見守る姿に涙。 この二人もう師弟でいいのでは。 晩年の教授を映像で残してくれたユンギに心から礼を言いたい
3
マイケルジャクソンのThrillerに入るはずだったYMOカバー Behind the Maskは没後にトラックを現代風に差し替え発表。その歯に挟まった感を完全払拭する蔵出しされたマイケルのDemo! YMO原曲に音を重ねただけで正にYMO feat. MJ! 坂本龍一のボコーダーに絡むマイケル! 死ぬほど最高
4
歌番組に出た時の中谷美紀のMind Circus 何度見ても楽しくなるから何度も見てる。ドラムの人が気になって仕方ない。 ギター アートリンゼイ (DNA) ベース 大野由美子(Buffalo Daughter) キーボード 堀江博久 (pupa) 金髪のドラム 坂本龍一
5
5年前に放送された坂本龍一のファミリヒストリで、教授に関するとこだけを抜き出しました。 赤ちゃんの頃の龍一、YMOでお化粧した自分に照れる龍一、目も合わせられなかった怖い父坂本一亀(三島由紀夫などの編集者)が実はマメにTVをチェックしてたのを知って涙する龍一など。
6
「エブリシングエブリウェアオールアットワンス」のダニエルズは二人とも伊丹十三の「タンポポ」が大好き。 絶賛した上で「仲のいい友達(アトランタの監督の)ヒロムライのお父さん(村井邦彦)が音楽をやってて、冒頭でヤクザに殴られる男でも出てるんです」 #エブエブ
7
90年代の信藤三雄によるデザインはどれもエッジィで群を抜いてた。 特にピチカートファイヴとは完璧なマッチングでどれも最高に格好良かった(変形ジャケは収納に困った)。 2018年世田谷文学館での信藤三雄回顧展を見に行った時に一度お見かけして、やはり本人も洒落てるなと思った。 信藤さん安らかに
8
米ヴァージンは坂本龍一に当時大人気ポーラアブドゥルのプロデューサーをつけて売れ線の曲を求めた。 ボーカルはパープルレインでお馴染み、プリンス傘下のジルジョーンズ。 かくして教授唯一のR&Bは沖縄meets R&Bという不思議な逸品に。 教授が黒人音楽に挑戦した記録とも言える。 俺たぶん日本一好き
9
近くの本屋さんです
10
IUとイジョンソクがクリスマスを過ごした伊勢志摩のアマネムめちゃくちゃいいな
11
腕の内側に0617ってタトゥーを入れてる若い女性がいたので何の数字か聞いたら「うちの犬が生まれた日です」ってしびれる答えだった。
12
#万引き家族 ラストで祥太が振り返った時に口が動いてたやつ、英盤Blu-rayの英語字幕でやっと意味が分かった
13
万引き家族の韓国版と中国版のポスターは日本のオリジナル版より良かった。今でも欲しい。 #万引き家族
14
9年前にバンドを囲むツッパリ修学旅行生たちのジャケが最高すぎて中身も分からず即買い(ブルーグラスバンドでした)。81年に高校生だった彼らも今は50代後半、修学旅行の思い出が彼らの知らないところでレコードになってるの味わい深すぎる。「これうちの父です」って人がいたら差し上げます。
15
ピチカートファイヴの「スウィートソウルレビュー」はフィリピンでは誰でも知ってる曲だとか(YouTube公式には比国からのコメント多数)。幼稚園のお遊戯から若者グループまで歌い踊る動画もたくさんあがってて、中でも結婚式の出し物が俺は一番好きでした。
16
星野源は元動画を好きに使っていいとは言ってもそれは決して政治利用を許可したわけではない。