はい、やっちまいましたね。日当5000円のサクラ動員 これが事実なら、公選法違反の可能性大。もっとも自民党は連座制適用を免れるべく周到に手を打ってるんでしょうが。全国各地でこの手の選挙買収の証拠をつかんだ市民団体は、与野党関係なく一斉に告発してほしいものです。 twitter.com/onojiro/status…
・大阪の60代男性が感染後、保健所から1度も連絡がないまま自宅で死亡。基礎疾患はなかった ・80代男性は基礎疾患があり、自宅療養中に容体急変して死亡 ・大阪府は2人が自宅療養していた理由を明らかにしていない 保健所が安否確認できないなら、せめて宿泊療養できないのか news.yahoo.co.jp/articles/4d137…
2020年 合同結婚式に神戸・姫路市議ら50~60人の地方議員が参加。西宮市の坂上議長は「統一教会の誘いで韓国に行った。旅費6万円は先方が払った。甘かった」 旅費は教団から議員への寄付。政治資金規正法違反。しかも日本人信者から巻き上げたカネだ。腐り切った自民党は解体 news.yahoo.co.jp/articles/43d02…
記者「総理自らがテレワークを行う考えは?」 菅首相「まずテレワーク。これ率先してやらなきゃ駄目だと。今日の会議もテレワークでやった」 ⇒この後 官僚にメモを渡され「テレワークとオンライン会議を混同した」と詫びる。意味も知らずに経済界に要請したんだ?言葉もない buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
#宇都宮けんじ ほんとは全然地味じゃない 「取り返すのは金ではない。狂わされた人生だ」と宣言し、サラ金の多重債務の被害者を大量救済。宮部みゆき『火車』の"溝口悟郎弁護士"のモデルになった凄腕のナイスガイ。自己破産が社会問題になった時代、不屈の精神で救済の道を拓いた功績は計り知れません twitter.com/74OcqLzRJCP96R…
「マイナンバーカードを健康保険証に」菅官房長官が指示 菅氏は「マイナカードの普及は日本の生産性や国際競争力の向上に貢献する」と述べ、マイナカードを使って買い物をした人にポイント還元する考えを示した 2019年の記事。この時点から政府はマイナ利権を隠さなくなった nikkei.com/article/DGXMZO…
大阪の病院は「もう余力ない」入院率10% 大阪は10人のうち1人しか入院できない。完全な医療崩壊。大阪だけではない。兵庫の入院率15%、京都20%、東京30%と入院できない人が全国に溢れている 菅義偉首相は五輪中止をバッハ会長に要請し、国民の命を守ることに集中すべきだ yomiuri.co.jp/national/20210…
NHK籾井会長「政府が"右"と言っているのに我々が"左"と言う訳にはいかない」 衝撃的発言でしたが「実はNHKは、肝心な『総理のご意向』の部分をマスキングした上で、そのペーパーをちらっと放送した。それを受けて朝日が1面トップで報じた」と前川喜平さん。NHK社会部記者のぎりぎりの最後の意地ですね twitter.com/ToshihikoOgata…
大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る  厚労省関係者「人口100万人あたり死者数は、大阪19.6人。インド15.5人、メキシコ16.2人、米国14.5人より多く、惨状というほかありません」 入院待機待ちが1万5千人と医療崩壊に歯止めがかからず、高齢者施設は姥捨て山 news.yahoo.co.jp/articles/ef9fd…
なるほど。五輪を強行するのは「JOCと組織委と東京都」ではなく「政府と電通とスポンサー大企業」と考えた方が合点がいく。それは高度経済成長期に「日本株式会社」と世界から呼ばれた利権国家そのものだ ル・モンド紙が指摘した東京五輪「変異株の祭典」「鉄の癒着三角形」 newsweekjapan.jp/imai/2021/05/p…
6/26、東京54人感染。うち40人が20代30代の若者層 小池百合子「新宿の夜の街が原因なので第2波ではない」と断言。 この3日間で157人感染確認したが、東京アラートは出さないの? やっぱり単なるパフォーマンスだったんだね。というか、何度も言うけど、おーい、都知事選テレビ討論会から逃げるな!! twitter.com/tbs_news/statu…
蓮舫氏や小池晃氏の追及で、二転三転・支離滅裂な答弁を繰り返す菅首相 振り返れば、孤軍奮闘の望月記者を揶揄し、質問に答えない菅氏を容認した記者クラブの罪は重い。記者達がきちんと追及していれば、菅義偉という人物が総理の器でないことはとうに周知の事実となっていた asahi.com/articles/ASNC5…
"えっ、今頃なにやってんだ?"という驚きを一言で表す日本語が思いつかない。"卑劣な後出しジャンケン"なんて生易しい言葉じゃすまない。電通からの出向者がNHKにもいるのでは?との疑念さえ生じる 【NHK】4年前の公約「7つのゼロ」は実現できたのか? 1万人に聞いてみました nhk.or.jp/politics/artic…
自民 野党側に国民投票法の改正案 26日採決を提案 おいおい、やっぱり来たよ😩 野党が安倍晋三の国会招致を求める中、"自民 公明 維新"が一致して「憲法改正を進めるための国民投票改正案」をぶつけてきた。 「安倍隠し+国民投票法強行採決」作戦だ。ほんと汚い奴らだなwww3.nhk.or.jp/news/html/2020…
乃木神社を参拝した泉代表に対し「私は近代以降の軍神を祀っている神社の境内には一切立ち入らない」と苦言を呈する、立憲民主党の長沼しげお静岡市議 ――連ツイで「信仰や宗教、文化との向き合い方は慎重でなければいけない」と仰る。立派だ。このようにきちんと表明する立憲の国会議員はいないのか? twitter.com/naganuma_group…
菅官邸を怒らせた NHK有馬キャスターが降板!? 有馬氏「学術会議を改革するなら説明が欲しいという国民の声もあるように思うんですが…」 菅首相「説明できる事とできない事がある!」 トランプをロックしたTwitter社は言論弾圧だ!と憤ってる皆さん、菅の言論弾圧はスルー? a.msn.com/01/ja-jp/BB1cz…
なんと米国では薬局でウイルス検査。安倍首相の「1日2万件検査」は掛け声のみ😩 NY州のクオモ知事は、新型コロナの検査規模を拡大するため、州内に約5000店ある薬局で、陽性かどうかを診断するウイルス検査を許可。医療従事者らを対象に、感染歴の有無を調べる抗体検査も実施 mainichi.jp/articles/20200…
鈴木エイト氏「安倍晋三元首相は、2000年代中盤『旧統一教会はダメだ。祖父と父はつき合いがあったが僕はダメだ』と否定したにも関わらず、2013年 自ら教団に組織票を依頼。2016年に統一教会の会長を首相官邸に招待。その果てに2021年のメッセージで命を奪われるきっかけに」 msn.com/ja-jp/news/nat…
「女性差別を助長する発言を繰り返すほど、自民党内の信頼が高まる仕組みがあるのでは」とのコメントがあるが、安倍晋三が1本釣りした杉田水脈も、ジェンダー平等の"抵抗勢力"である丸川珠代も、自民党=日本会議が目指す"大日本帝国憲法の復活"の旗振り役として重用されている businessinsider.jp/post-230856
自民、神奈川18区は山際氏 "記憶にないが、統一教会イベントの写真に私が写っているなら出席したのだろう" と延々と他人事のように述べ、閣僚を更迭されたが、小泉進次郎県連会長は「教団との関係断絶を確認した」と説明 記憶が戻ったなら、今からでも説明責任を果たすべき nordot.app/10451768468558…
政府は「症状がなくても、帰省や旅行前には積極的に検査を」と気軽に言いますが―― うちの近くのクリニックのPCR検査料金は2万1780円。当日結果を知りたい場合、更に特急料金1万1000円かかります 国民に呼びかけるならPCR検査は公費負担すべきじゃないですか?本気で感染拡大を防ぐ気はあるんですか? twitter.com/gov_online/sta…
立民・安住氏、連合東京より共産が「リアルパワー」 連合が担いだ国民民主4人が全員落選したことを踏まえ「リアルパワーは何なのかを冷静に見なければ」と指摘し、共産との協力を強く否定してきた国民や連合に苦言 立憲は連合と手を切るいい機会だ。御用組合は政権に寝返る news.yahoo.co.jp/articles/a64db…
政府、放送法内部文書を公表 小西氏の資料と同一 小西議員が公表した資料と総務省の行政文書が一字一句同じだった。 松本総務大臣は「高市早苗大臣が、当時の自身の部下が『文書を捏造した』と言うなら、どこが捏造で何が真実か、立証責任は高市大臣にある」と指摘すべきだ jiji.com/jc/article?k=2…
日本学術会議が「同意ない性交を犯罪化する規定に変えるべきだ」と刑法改正へ提言。 刑法は2017年に改正され、厳罰化されたが、その後も無罪判決が相次ぎ、特に暴行や脅迫がないと強制性交罪が成立しない「暴行・脅迫要件」を巡り更なる改正を求める声が上がっている 学術会議の存在価値、ここにあり twitter.com/kyodo_official…
衆院法制局が見解「国葬決定に、国会関与求められる」 「国会は国権の最高機関。全国民を代表する国会議員で組織し、内閣は行政権の行使で国会に責任を負う。国葬の判断が恣意的にならないためにも、国民の合意を得る手続きとして国会関与が必要」 ――直前にしても評価します tokyo-np.co.jp/article/204088