今月はハセガワのミニクーパーを製作しました。 #今月作ったプラモ晒そうぜ
ハセガワ 1/24 HCシリーズ ケンメリ スカイライン GT-R #プラモデル #自然光オートモデリング
ハセガワ 1/24 HCシリーズ ローバー ミニクーパー #プラモデル #自然光オートモデリング
ハセガワ 1/24 HCシリーズ 日産U12ブルーバードSSS-R #プラモデル #自然光オートモデリング
タミヤの1/24新型RZ34フェアレディZを製作しました。タミヤのピュアーメタリックレッド→クリアーレッドでメタリック控えめなカーマインレッドに仕上げています。 色々な新機軸が組み込まれており、タミヤの技術に感心させられました。完成するとZのカッコ良さを堪能できるプラモデルでオススメです。
ハセガワのミニクーパー完成です。 近年オートモデル絶好調なハセガワ最新作なだけに素晴らしいキットでした。至るところに組みやすさ&再現度を考慮した工夫が凝らされていてとてもオススメです。 フィニッシャーズのピュアオレンジで塗装しつや消し+軽めのウェザリングで仕上げています。
写真から判るようにハセガワのカーモデルが持つ繊細さ、そこから来る雰囲気の良さは圧巻です。 #日本のプラモデルの魅力を写真4枚で魅せる
ハセガワ 1/12 ブルーバード SSS-R #プラモデル #自然光オートモデリング
ハセガワ 1/24 日産 U12 ブルーバード SSS-R #プラモデル #自然光オートモデリング
タミヤ 1/12 ヤマハ YZF-R1M TECH21カラー #プラモデル #自然光オートモデリング
タミヤ フェアレディZ 240ZGを製作しました 気分転換にプレミアムトップコート吹きっぱなしの研ぎだし無しでサクッと仕上げました とにかくタミヤの技術力の高さを随所に感じるキットで過去最高の240ZGに仕上がってくれます 繊細なパーツか多い一方でそれらがカッチリと組み上がる好キットです
ハセガワのブルーバードSSS-Rが完成しました カーモデル絶好調なハセガワの最近のキットらしく素晴らしい内容でとても楽しかったです 特徴的なライトポットが再現されているのでフロントのみ簡単に電飾しています カルソニックカラーの発売が待ち遠しいです
最近のハセガワのプラモデルは間違い無くバケモノでした
タミヤのマスタングGT4が完成しました フィニィッシャーズのコブラブルーをベースにしてレッドブル仕様にしてみました アメ車らしい迫力が魅力的です 半艶黒の部分はカーボン調塗装を施して単調にならないようにしてみました タミヤの最新キットらしくサクサク組めてとても楽しくまた製作したいです
タミヤ瓶入りラッカーのフラットアルミも筆塗りに適しています 粒子分が多くて発色が良く、2回重ねるとあっという間につや消しのシルバーか得られます 特にバイクのエンジンブロックなどは成形色の上にあえてムラが残るように筆塗りしてスミ入れするとエアブラシとは違った重厚な質感になってくれます
タミヤの瓶入りラッカーのスパークリングシルバーは筆塗りでもかなりの質感に仕上がってくれます 発色が非常に良く、面相筆で塗ってもムラが目立たす、すぐに乾いてくれ、さらに塗膜強度もラッカーなので申し分無いです 最近はカーモデルの内装のシルバー部分もスパークリングシルバーで仕上げています
タミヤ 1/24 スープラ (70)を製作しました 再販のアナウンスが有ったので古い積みをスーパーホワイトで仕上げました 前後とも車高を2mm位下げ、ボディ一体のフォグを切り離し、おゆまる+UVレジンで透明化しました 迫力のあるプロポーションでとても速そうな感じです フロントのみ簡単に電飾しました
タミヤ 1/24 マツダ 787Bを製作しました せっかくなのでアフターファイヤを吐きながらをロータリーサウンドを響かせ暗闇を駆け抜ける787Bらしさを電飾で強調してみました 今でも色褪せない名キットで製作していてとても楽しく非常にお勧めです 詳細は今月号のモデルアートにて
なんとなく買って忘れていたタミヤの新ラッカー、スパークリングシルバーを試してみたのですがその質感と発色のよさに驚きました。 黒サフの上に吹いても二回位重ねただけでこれだけの輝きと粒子の細かさを両立してくれます。 この質感はいままで無かったので重宝してくれそうです。
今月号のモデルアートにてShow UpのハイパークロームAgをレビューしています クリアーコート可能なメッキ塗料でコート後もほとんど曇らずこれだけの映り込みが得られます 取り扱いにかなりの習熟がいりそうですが現時点で間違いなく最強のメッキ塗料だと感じました
タミヤのカウンタックには新しいタミヤラッカーのピュアーレッドを塗装したのですがその明るさと鮮やかさに驚かされました 従来のレッドで明るい赤に調色するとどうしても彩度が落ちてしまうのでこれからも重宝しそうです
ヤバいとしか言えない現時点で最強の質感に仕上がる模型用のメッキ塗料 クリアーコートしてこの質感なのでこれまでのメッキ塗料と別次元です。 アヴェンタドールで万華鏡が出来る日が来るとは思ってもいませんでした。 詳細は今月号のモデルアートにて
タミヤのいつか作りたかった名キットなR32カルソニックスカイラインが完成しました。 古いキットながらしっかりと組みあがるのはさすがのタミヤと感じました ブルーは白いロゴとのバランスを考えてかなり明るめに調色しています ほかの積んでいるタミヤR32シリーズもそのうち製作して並べたいです
ガイアのプレミアムミラークロームをスプーンに吹いて満足している残念なモデラーにお勧めなのがタミヤNDロードスター プラ成型のまま全体をタミヤの仕上げ目コンパウンドで軽く磨きミラークロームを吹いてメッキにし1日乾かして細部をエナメル筆塗りし完成させれば展示会で注目度MAXの作品になります