426
アメリカでは、反戦でもが始まっている。皮肉だが、このデモに参加するまでの間、トランプ政権の危険さを察知出来た人はいかばりいたのか?今の安倍政権を支持している人の中に、自衛隊中東派遣がどれほど危険か?わかっている人どれだけいるか?反戦運動しても取り返せない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-…
427
米国、イランが最高の緊張。このままでは武力衝突も時間の問題。一方、自衛隊を海外派遣は明らかな憲法違反。ましてこんな緊張高まる中東に安易に自衛隊を派遣して良いものか?閣議決定だけで簡単に。自衛隊の戦争加担は憲法違反。今声を上げねば取り返しがつかないことに。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-…
428
この一件、付け加えれば、山口真由も高木美保も「日本は法治国家だから、法に則り戦えば良い」的なことを言っていた。玉川氏が伊藤詩織さんの話を出したのは、この一件のように、日本の検察を信頼出来ないからゴーンが逃げたのでは?と言いたかった。私は玉川氏に理解
#ldnews news.livedoor.com/article/detail…
429
ゴーンが正義か悪かは?その上層部にしかわからない。だから私もわからないが、唯一言えるのは、この件で、日本の三権分立、司法のあり方を世界に発信出来ると言うこと。政府上層部、高級官僚の為の検察、レイプ犯を無罪にする検察。無法の日本の司法にメスを入れたい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-…
430
口だけ進次郎は論外として、誰がなっても五十歩百歩だけど、せめて、嘘はつかない、マスコミ操作しない、官僚操作しない、三権分立をまもる、平和外交の出来る人がなって欲しい。まぁこのメンツじゃ難しいのだろうけど、安倍の四選はだけは阻止しなければ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
431
小倉氏は「安倍総理が今年は、世界の中心で花開いた年だったと思います。っておっしゃったんですけど、何か花開きました?」とコメントした。
伊藤詩織の問題で、日本の人権意識の低さを知らしめた。
世界男女平等ランキング110位
報道自由ランキング67位 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-…
432
秋元議員の問題だけではない。小泉大臣の架空会社に政治資金を支出していた問題。そして何より、安倍首相のジャパンライフ元会長に送っていたと思われる桜を見る会招待状、60番総理枠疑惑。日本のメディアが今まで避けてきた内閣への追及を、今こそ避けないでもらいたい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-…
433
「ワシントン・ポストは、このレイプ事件では、山口氏に対する警察当局による逮捕中止と、検察官による審理拒絶があったために、安倍首相などのコネがあったのではないかと指摘する。」
このような、逆輸入報道によって日本のメディアが動く。日本メディアの末期症状を示す。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-…
434
本日の有本香氏に、私の勘違いから事実無根な誹謗ツイートをしてしまいました。有本氏に心よりお詫び申し上げます。本当に申しわけありませんでした。
以後、このようなことがないよう、慎重に事実に基づくツイートをして行きたいと思います。
皆様、大変すみませんでした。
435
詩織さん、本当におめでとうございます。私には想像を絶する苦しく、悔しき、悲しき長い戦いだったと思います。司法にもまだ正義が残っていたと嬉しく思います。
卑劣な強姦魔山口敬之は自分の罪深さを痛感して欲しい。司法が国家権力に立ち向かった見事な判決。嬉しいです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-…
436
国政の私物化、湯水のように使う公費。私人なのに公費使用は問わないと閣議決定。庶民のボーナスは減り正規雇用も減る。薄給で結婚出来ない男性は増え、一方安倍夫妻は公費を我がもの顔。昭恵氏は現代のマリーアントワネット。時代が時代ならギロチンもの。国民よ怒れ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-…
437
こんなくだらないことまで閣議決定するの?安倍夫妻を守る為ならなんでも閣議決定。やましくなければこんな姑息な閣議決定しないで安倍首相がいつも言っている『説明責任』を堂々と果たせば良い。自公の中にはこんなバカ騒ぎに反旗を翻すものはいないのか?情けない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-…
438
国会が閉幕してからメディアは桜を見る会にトーンダウン。そうなると国民の関心も薄れ風化する。安倍首相の目論みがうまくいきそう雰囲気。でも忘れてはいけない、彼らは潔白を晴らしたわけじゃない。ただ証拠を隠滅しただけ。権力を持つ犯罪者たちを逃げ切らせてはいけない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-…
439
「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定
すごいな。露骨過ぎる。安倍昭恵氏人に、この閣議決定。この国の閣議決定と言うのは、安倍総理の罪を合法化する為にあるようだ。国のあり方を総理大臣の都合に合わせて決めていく。安倍内閣こそ反社会的勢力では?。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-…
440
お友達を大切にすることは良いことです。しかし我々の血税を湯水のように使いお友達を優遇するのは問題も問題。更にはお友達の公選法違反や利益供与を見逃すよう手配するのも大問題。結局は私利私欲内閣と言うことだ。そして自らの罪隠しの嘘をやめて。最低最悪の総理大臣。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
441
桜を見る会の裏で行われていた日米貿易協定。米国産の農産物の関税は引き下げ、日本の自動車の関税の引き下げ交渉はこれからという。これが安倍首相のいうウィンウィンの関係ということか?トランプはこの協定に勝利宣言をしている。また安倍首相の嘘が発覚だ。日本潰れるよ。 mainichi.jp/articles/20191…
442
今更だけど、単純で純粋に、安倍首相の身の潔白を晴らすのには、逆に名簿を見せれば良いだけ。名簿が必要なんです!それを廃棄して隠すのは「私は犯人です。」と言っている。小学生でも見抜けること。これで政権がひっくり返らないこの国はとても怖い。国民には怒って欲しい。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-…
443
本当にごもっともな意見。お金が無いから、国債をバンバン発行してるわけで、お金が無いから年金の給付年齢を遅らせている。お金が無いから社会保障費を削り、お金が無いから消費税をこんなにも上げた。なのに一方で総理大臣は湯水ように税金を使う。許してはいけない問題。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-…
444
この番組を見ていたが、「なぜ他の名簿は残っているのに、この招待者名簿だけ何重にもかけて消去する必要があるのか」に特化していた。データを復元出来ることも発覚したが、この話題はネット関係に詳しくなくても分かりやすかっか。なぜ他の番組でもそこをツッコないのか? headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-…
445
稲田朋美は、安倍首相に変わって菅官房長官が説明している。と言っているが、「それはあたらない」「(内閣府が)出来ないと言っている」それの繰り返し。これで説明していると言うのか?モリカケのように時間切れを狙っているとしか思えない。安倍首相を国会に出させなくては headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-…
446
私はこの人を軽蔑している。
防衛省の資料には、「主計長の取計で土人女を集め慰安所を開設 気持の緩和(兵隊の)に非常に緩和ありたり。主計長 海軍主計中尉 中曽根康弘。慰安所開設」という記述がある。現地の女性を土人と蔑称し、慰安所を開設した張本人だからだ。 news.yahoo.co.jp/byline/shinoha…
447
辛坊治郎だから安倍首相擁護をどうしてもしたのだろが、腐った頭で憲法に触れるのは危険すぎということ。
安倍擁護のために野党批判したいのだろうが、番組MCならさくらを見る会の疑惑を追及するべき。野党批判は筋違い。
さくらを見る会の疑惑を報道する義務はあるはず。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-…
448
いつの間に私も左と言われていますが、右か?左か?ウヨ?かパヨクか?の判断基準が曖昧になっています。
現在の右左の判断基準は、安倍支持か?反安倍か?になっていませんか?
思想のない時代、なげかわしい〜
449
政権が白旗を上げるか?国民がこの問題に飽きるか?の戦い。
何も答えられない菅官房長官はかなり追い詰められている。
安倍首相は説明責任を果たさない。
電子データの復元をしない。
検察などの司法は動かない。
であれば、国民が飽きず追い詰めれば腐敗政権は必ず崩壊する headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-…
450
国会はあとちょっとで終わっちゃうんですけど、また時間がありますから、1日で済む話ですからね。“何のやましいことはない”っておっしゃってるんですから国会でしゃべっていただくと。で明細も出していただくと。もしかしたら1時間で終わる話ですから…
同感です。記事抜粋 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-…