2
みんな、よく覚えておくんだ。この安倍首相と握手している男が、自国に批判的なジャーナリストを手下を使って殺害し、事が露見するとその手下が悪いと死刑にした正真正銘の独裁者だ。
安倍首相、サウジ皇太子と会談 中東の緊張緩和へ連携 - FNNプライムオンライン fnn.jp/posts/00430226… #FNN
3
4
興和のイベルメクチンの第3相臨床試験公表について「遅すぎる」とのツイートについて。興和の被験者募集を終了は8月上旬。むしろ速報の発表で、主要評価項目以外はまだ解析が十分ではないことを明らかにしています。遅すぎるのは昨年秋に臨床試験を終了した北里大。はっきり言いますが不誠実です。
5
黒井さん(@BUNKUROI)がアゾフ連隊(大隊)について極めて冷静なコメントをしている。そもそもアゾフは国家組織へ編入された過程でかなり思想的な無力化が図られている。
【独自】ロ軍が敵視する「アゾフ連隊」司令官が語る|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
6
英タイムズ紙がプーチンが「血液がん」と報道。情報が粗い。余命数か月とあるが、白血病や悪性リンパ腫だと、その段階で既に大量化学療法済みのはずで目に見えた脱毛があるはず。「背中の手術」「ステロイド」のキーワードからは、事実ならば多発性骨髄腫かもとなるが。
thetimes.co.uk/article/putin-…
7
8
今回のイベルメクチンの件で特に問題だったのは特定の研究者がSNS上で期待値を露骨に煽ったこと。本人が臨床畑ではないとはいえ、今時製薬企業主催の講演会で話す医師ですら、あそこまで露骨な話は避ける。というか製薬企業のMR(営業担当者)も喉まで出かかった言葉を飲み込むことが多くなっている。
9
ようやく北里大学が昨年秋に終了していたイベルメクチンの医師主導多施設共同プラセボ対象無作為化二重盲検医師主導治験(CORVETTE-1)の結果を公表。PCR検査陰性化までの期間でプラセボと有意差なし。つまりイベルメクチンの有効性は示せず。
kitasato-u.ac.jp/khp/topics/202…
10
というか、ロシア軍が陣地構築していたという毎時10μSVの場所。単純計算で5日で累積被ばく量1mSV超える。開戦当日にこの周辺を占拠したはずだから、単純計算でこの場所にいた兵士は7mSV超える被ばく量。ロシア軍、気は確かか(もともと侵略する時点で気が確かなわけないが)。こんな国が核兵器保有国。
11
ついに人口の4分の3が新型コロナワクチンの2回接種完了した日本。そして2回接種完了率でわずか0.1%ながらカナダを上回り、G7でトップも達成。
kantei.go.jp/jp/headline/ka…
12
別に治験を行ったことを悪いとは思いません。むしろ問題なのはまだ未承認の薬を無自覚?に期待値を上げるような発信を行ったことと、今年2月には解析が終了していたのにその公表をここまで引っ張ったことです。 twitter.com/hanakihideaki/…
13
別のSNSである薬剤師さんが「かかりつけ薬局」と患者さんに言おうとして「行きつけ薬局」と言って大爆笑になったと書いていたが、実は「かかりつけ薬局」という言葉の生みの親は当初「いきつけ薬局」と言って、「飲み屋じゃないんだから」と諫められて「かかりつけ薬局」になったというのは実話なのよ
14
死後硬直は死後約40時間がピークで以後は緩解するので、公開されている動画・写真と矛盾点しません。死斑は重力がかかる面に出るので、路上放置の遺体なら主に路面に接した胴体部分の衣服を外さないと確認できません。ロシアが撤退後に今回の事態を知ったなら、既存の公開動画で確認できないはずです。 twitter.com/2018_apc/statu…
15
1月1日~1月21日までに集計された新型コロナによる死者7777人。もはやアンラッキーセブン。なぜなら1947年から始まった日本の人口動態調査で年間インフルエンザ死者が最多だった1957年の7735人を今年に入ってわずか3週間で超えているから。これでも一部の人は「コロナはインフルと同等」とか言うの?
16
たまたま山下達郎氏のラジオを聞いてしまった。松尾潔氏の発言は様々な証言やジャニーズ事務所からの公式説明もあった後でのことで「憶測に基づく一方的な批判」というのは失礼千万。「数々の才能、タレントさんを輩出したジャニーさんの功績」って彼の行為で苦しんだ人たちへの配慮が皆無(続)
17
公安調査庁が「国際テロリズム要覧2021」からウクライナのアゾフ大隊を削除。弁明で不覚にも他の報告書丸写しと2014年から公開情報確認すらしていなかったお粗末さを曝露。実は公安調査庁の職員と話すと、意外と根も葉もない陰謀論を信じていることがあるので、さもありなん。
moj.go.jp/EN/psia/202204…
18
土曜日に既に公開されていたみたいですが、週刊プレイボーイに私がインタビューを受けた記事がネットでも読めるようになりました。どうぞ宜しくお願い致します。
wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…