【みみ】さらなる修羅場を想像してしまう
【うさぎ】そう、たまたま遭ってないだけ。
【うさぎ】「私だってあんたが嫁じゃなくてよかった!!」って返してたけど、「マジ両思いじゃん」で撃沈してた。
【みみ】嬉しい想定外
カバンを持ち直すのに一瞬お子の手を離したお母さん。お子が車道に飛び出す寸前で子供用ハーネスがついていたおかげでお母さんがお子を制すことができて飛び出さずに済んだのを見てたことがあるので、子供用ハーネスはとても有用。
【みみ】どうしてそういう判断をしちゃうのか
【みみ】「最初から迷惑ですって言えばいいじゃん」と簡単に言う人がいるが、新幹線という走る密室で逆上されたらたまったもんじゃないからおとなしくしてるだけだよ。お前の話楽しいからおとなしくしてるんじゃないよ。
服屋さんの店員さんに聞いた、ヘアバンドつけても後ろ髪がビョッてならないつけ方。 絶壁の人も大丈夫だと思う。
【うさぎ】この能力はどうやったら身に付くのかわからない
【ワタシ】さぞかし自己肯定感の高い大人になっていることでしょう。
【うさぎ】フラグをたてないで…
【うさぎ】キッチンに立ったやつが「作った」つったら、それは作ったんだよ。
【うさぎ】学び吸収しようとする姿勢はいくつになってもかっこいい。
【うさぎ】そういう考えを口に出す人がいることによって、被害者が被害を訴えることを妨げるのだ。
【ワタシ】②のすごいところは「なんでどうして」を使わずなんでどうして失敗したかを考えさせるところ。
【うさぎ】まあ、そう(友達)だと思っていたのは私だけ。みたいなところは超あるんでしょうな。
我が道を行くはなし
【ワタシ】猫に学ぶ人格形成
【ネコチャン】ニンゲンじゃなくてネコチャンだった。 ※ネコチャン、入るまでは嫌がりますが、入るとご満悦なので大丈夫です。
【みみ】言葉は人のいのちを削ることができるとともに、力を与えることもできるから、後者を使っていきたい所存。
【うさぎ】特徴は、違うよって言ってもとにかくなにか見つけて批判するところ。
【うさぎ】いるんですよ、他人の金の使い道にどうこう申す人間。 ※3コマ目の「お金のムダ」本気で思っているわけではありません。
【ネコチャンと獣医さん】獣医さん「シャムはよく焦げる」
【みみ】思いもかけなすぎて
【ネコチャン】ネコチャンは白系パステル三毛で、日向ぼっこしたおなかはあたたかい絨毯みたいだから油断していた。