1
イラストレーターの皆さん、急いでご自身の絵がこの中に含まれていないか確認してください。
見つけたらその画面を開いたまま
・ファイル→印刷→PDF(URLの記載付き)
これでPDFで証拠を保存してください!! twitter.com/colorlaborator…
2
若い方が数多くご覧になっていると思うので言及しますが『変化しなければ淘汰される』は科学的には間違いですし、そのため『考えれば誰もがわかる』も正しいとは言えません。
芸術は個人が様々な困難を乗り越えて内面の思いを表すものなので、外部の変化に応じて変われとは言えないはずとも思います。 twitter.com/_NaokiSaito/st…
3
BBCで生成AIによる被害が報道されました!
カーラ・オルティス先生(@kortizart)、シカゴ大学でGLAZE研究をされているBen Zhao博士(@ravenben)のインタビューがあります!!
皆さんもぜひご覧ください。
Can artists protect their work from AI? – BBC News youtu.be/DUwDqSY8StE @YouTubeより
4
特にコンテンツ大国である日本が著作物データそのものの加工と改変を問題視しないって根本からしてマズいでしょ。
それを放置した生成AI推進論は、そもそもが『日本の創作文化を使ってAI産業を盛り上げよう』って理屈なんだから、創作分野とIT(AI)分野の大バッティングを引き起こす話。
5
カーラ・オルティス先生@kortizartの、落合氏への最後の返答を翻訳しました。
(News Zeroの報道内容について。二回目の返答)
是非皆さんご覧下さい。 twitter.com/kortizart/stat…
6
署名を開始しました。
ぜひお読みいただきご協力お願いします。
危機感を感じられたなら、各自でも大臣また文部科学省等へ丁寧な方法(書面等)で働きかけをお願いいたします。
「児童を守るために、学校現場での生成AIの使用を禁止してください」 chng.it/hqRz6brpmj @change_jpより #生成AI
7
ヒントになってしまうかと思い言わなかったけど、AI開発や生成AI利用を推進しようとして、生身の人間の心から生み出された著作物を好き勝手に改変し公開し売りさばいても関係ない合法だなんて空気を野放しにした時点で、日本はAI開発の未来の命数を使い果たしたと見るべきなんだと思う。
8
生成AIは他人のデータを改変し『元データが何かを示せないから出しても自分は責任を問われないだろう』という心理の上で改変画像等が公開されるもの。
はっきり言うがまともな神経で扱えるものではない。
芸術家なら盗作、商売する者なら盗品販売だと直感的に理解できる。
9
カーラ・オルティス先生@kortizart の、落合氏への返答を翻訳しました。
(News Zeroの報道内容についてのやりとりです)
ご覧下さい。 twitter.com/kortizart/stat…
10
NEWS ZEROの生成AI報道で取り上げられたカーラ・オルティス先生@kortizart の声明を翻訳しました。
ご覧ください。 twitter.com/kortizart/stat…
11
4月27日に関係省庁へのAI問題についての説明(クリエーター有志団体による申し入れ)に同席し、海外の実情、問題の全体像や違法性等について説明しました。
記者会見にも参加しました。
右の人物が私です。
画像生成AI “クリエーターの権利脅かされる” 法整備など提言 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
12
生成AIの乱用に困っている皆さんに質問です。
AIで出力した画像の公開や「嫌がっている作者がいるのにAIに学習させ出力物を公開」などの行為について、
「合法」「違法とはいえない」などの主張や反論を見たことがある方は『いいね』を押して下さい。
(いいねで数えます)
13
14
イラストレーターのみならず、文筆、造形、写真、音声、音楽、縫製、その他作品のデジタルデータ化が可能な創作活動をする方にお願いします。
AIへの無断利用、学習データ化を禁じると、転載禁止等の注意書きやプロフィールに追加なさってください。
AIは作品と作者の「技法」を擬似的に模倣します。
15
作画AI問題に心を痛める創作者の方々に大変良いニュースです。
シカゴ大学コンピューターサイエンス学科より、作者の望まない作画AIへのイラストの使用の防止に役立つアプリが開発されました。
そのアプリにかけた絵をAIに学習させると、AIは実際に見えるものと違ったデザインを学習します。 twitter.com/ravenben/statu…
16
請願文です。
『交通安全運動に協力した松戸市民が受けた人権侵害に関する取り組みを求める請願』
3月8日 #国際女性デー の朝10時に松戸市議会にて採択するかどうかの審査が行われます。
お見守り下さい。
18
中止自体が一種の皮肉になっているとは言えるが。ただ、
そもそも表現自体を取り下げねばならないという同調圧力の高まりが非常に危険性のある社会問題だと認識されていないのがおかしい。 twitter.com/YahooNewsTopic…
19
○○地区出身の者は犯罪者予備軍だ
汚れた血だ
今こんな事を言ったら正気じゃないと思われるのに、「オタク」を指してであればこの程度で済まされる。
私は異様としか思えないんだよ。
20
温泉むすめバッシング 考察と提言(えせ同和行為との類似など含む分析)その1|高橋しょうご @Shogo_tkhs #note #温泉むすめ #温泉むすめありがとう #性的搾取 note.com/takahashishogo…
21
党への質問時に「規制すべき表現が売られている個別具体的な実例」として「コミックマーケット」が挙げられた。
あくまで冷静を。
ご意見をいただきたい。
日本共産党に送った4つの質問と皆さんと党員の方へのメッセージ(音声あり) @Shogo_tkhs note.com/takahashishogo… #日本共産党 #表現規制
22
犯罪者予備軍と人を決めつけるのは普通じゃないんだよ。
普通の感覚じゃない。
死ぬまで追い込むいじめや、オタク狩りというレッテル貼りと思い込みを前提にした強盗や、同じ人間を簡単に見下す感覚は
異常なんだよ。人として異常なんだよ。
23
あの絵画で奨励賞とった学生さん、仕事依頼までも取りやめになったのか。
ほんとなんなんだ………
24
凄まじい地獄。
たった一枚の写真の「印象」だけで関係性を決めつけ、何百万人にも向け発信する。
実情の確認もしないのか。決めつけられた身になって考えたりもしないのか。
「すごく昭和感」 岸田文雄氏が投稿した夫婦写真への強烈な違和感、理由を考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story_jp…