りちゃ(@LicjarXeymelloz)さんの人気ツイート(いいね順)

1
「受験番号を全て素数にして合格者の受験番号全てをかけ合わせたひとつのくそでか合成数を使って合格発表すればひとつの整数で合格発表が完了する」思い出した
2
国の歴史が「ここに15世紀まで住んでた人についてはスペイン人の上陸で急速に絶滅したのでなにもわかっていません。さて、上陸したスペイン人は......」で始まるの、改めてとんでもないことだなぁ
3
1988年に書かれた22世紀を舞台にしたSFに「何の変哲もない数メガバイトのRAMカード」が登場し、うおおおおおおおとなっている
4
#グランプリ地形にわくわく 自然地形ではないですが… ニュージーランド北島 タラナキ山 山頂から完全な円形に保護区が設定された結果、森林がほぼ円形に残っている images.app.goo.gl/ULyTxrVrWxUpEK…
5
犯人の素性とか動機とか、気になるのは事実だけどやっぱり「ストーリーを与えちゃいけない」のかもしれないなぁ
6
日本は実は最前線国家なので感覚が鈍ってる案件であるところの、普通の国は連日スクランブル発進してない・普通の国は国民が弾道ミサイル防衛の話をしてはいない
7
理系に文系学問やれって説教しても説教の形を取る限り絶対響かないと思う(文理片方しか経験がないと気付きづらいのだろうが、理系アカデミアの権威は客観的正誤に立脚していて超絶強固であり、ゆえに理系から見ると文系アカデミアは茶番だらけで、権威的態度を取られれば取られるほど嘘臭く見える)
8
もとから工学は自然科学理論の追従なんかじゃないですからね 熱素を信じたままでも蒸気機関は作れるんですよ ライトフライヤーが飛んだときも機体の空力特性の数値計算なんてできなかった 脳の仕組みが分からなくても脳は作れます
9
これ知らない話だったので爆笑しながら調べてるんだけど、こんなの出てきてやばすぎる u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
10
ついに Danbooru のサイトを見に行ったのだが、広告全然見かけないし、タグくそ細かいし、ソースURLが貼られていない投稿は今のところ見かけていない それでサイト内に自前の wiki まで持っている トラフィックで稼ぐ違法転載サイトというより、インターネットアナキスト集団なのでは
11
無難な技術レベルのハードSFを書くと秒で時代遅れになるんだな...... こわすぎ......
12
太平洋ベルトのせいか知らないけど大都市は海沿いにできるものだとずっと思っていて、欧州の首都がみんな内陸にあるのを見て不思議に思っていたが、これ違うな 欧州の首都は日本で言えば京都や奈良で、海沿いが発達するのは西欧列強の確立後の新興国に典型的なんだ 西欧からの船がそこに寄港するから