ロシア軍に拘束、尋問された。 #フォロワーの8割が経験したことないこと しかしパンケーキとジャム、紅茶を女性の兵士が笑顔で持ってきてくださり、食べながら待っていると続いて現れた英語堪能な男性の兵士「興味があって喋りに来ただけ」ゆるい…。
そういえばベルリンで宿泊したホテルの洗面所、見た事ない様式のお水の出方であったな…なんかよき。
地下鉄駅構内で唐突にこんな光景に遭遇するともうワクワクが止まらない。これだから東京は面白い。 twitter.com/i/web/status/1…
ロシアで見た不可解なトイレの壁の思い出 (まさかと思いたくはある)
苔むし方といい何処とは言わぬがツヤといい実に御立派であられる道祖神
何にせよ…、死
啄木とロシアという本を読んでいるが、思わず笑ってしまったのがこちら、何にせよ死
ビシュケクの結婚式場内にて。ソビエト建築好きの現地女性に「ここは見ておいた方がいいかも」と案内された。営業時間終了後少しだけ撮影する時間を頂けた。
海苔ラテという韓国の珍妙なラテを貰った。匂いがモロに海苔、ガッツリ海苔、絶対こんなの甘い味がする訳ないだろと思う位海苔臭、しかし飲むと甘くて美味しい…なんだこれ…
東京で唯一のクロアチア料理屋さんへ。クロアチア、行った事はあるもののスポメック巡りで駆け抜けていた為現地のレストラン一度も入らなかったんだよな…まさか東京で堪能しようとは。前菜の盛り合わせどれも美味しいけど特に真ん中の鮪のパテが最高過ぎた。雲丹のように濃厚…!クロアチア産の鮪!
今まで見た鳥居の中で1,2位を争う程インパクトがあったもの。鯛、鰯、秋刀魚が乗っている。
【ゆるぼ】戦時中・戦後福島県郡山市にあった東和食品という会社について何か知っている方、いらっしゃったら教えて頂けると有り難いです。福島で初めてアイスクリームを売り出した会社のようです。(私もゆるやかに調べ始めます…)アイスクリーム工場まであった事知らなかった…。
こちらインドを中心に各国から輸入した本場の食材やスパイスを扱う1998年創業のベジタリアン、ビーガン向けのアンビカというお店。ワサビノキという見た事がない野菜が非常に気になったが今回はスパイスのみ購入…次回だ。種類豊富なお菓子も見逃せない。 timeout.jp/tokyo/ja/news/…
インド系スーパーの手書きPOPが余りにも可愛過ぎる
モスクワ大福という謎の大福を購入した。ラムレーズンのクリームが入っていて美味しい。もっちもち。
これはきのこ…?引っ張っても全然抜けないし不気味だしデカイし存在感が凄い
本当に殺意が高くて笑ってしまった
円都を思い起こすような何か。
だれもアゼルバイジャンに対する憎しみなんて口にしていなかった。俺たちは隣の国なのに死ぬ迄行けないからこうして写真見るの楽しい、と。国の問題と個人間の感情は、全くもって切り離されているものであるとその時改めて思った。
アルメニア某所で拘束され尋問された時、アゼルバイジャンに直前迄行っていたのがパスポートのスタンプからバレて終わった!と思ったら「え、アゼルバイジャン行ったの?どんな感じ?写真見せてよ」と10人以上に囲まれてアゼルバイジャンの写真を見せた事があった。皆興味津々だった。
ある日ある時宿泊した古民家が医院建築かなという感じで最高だったというお話し。洋間がなんとなく診察室手術室な雰囲気が漂い玄関口は投薬口のように見え…。捗る妄想。