大河原愛展が新宿高島屋で始まりました!現在開催中です。私は心の傷などをテーマに描いてきたけれど、個展で沢山の人がそれをわかってくれるのを見ると、傷ついても傷ついてもがんばってきたのは自分だけじゃないんだなと気付かされる。ありがとう...onl.tw/QANanrF twitter.com/i/web/status/1…
私が依頼されて制作した肖像画が登場する、草彅剛主演、2021年日本アカデミー賞作品賞受賞映画「ミッドナイトスワン」がNetflixで配信開始されました! 開始28分頃から29分頃に壁に登場するバレリーナの絵がその絵です。制作期間が短すぎて大変だったけど嬉しかった。… twitter.com/i/web/status/1…
絵が上手くなりたいって思う生徒さんは多いし、私もそうだった。けど上手いだけじゃ越えられない壁がある。不器用な表現でも心を震わせる絵がある。本当に求めるべきものは、上手さじゃなくて人の心を震わせる何かなんじゃないだろうか。それにもっと早く気づけばよかったと昔思ったことがあった。
絵はどうしたら上手くなれますか?という問いに私が見つけた秘訣。一つ目は、国内外の美術館や画廊で絵を沢山見て見て、見まくること。ひたすら見れば配色や構図等が勘でつかめてくる。二つ目は、絵を描いて描いて、ひたすら描きまくること。これをやったら上手くならないでいることの方が難しい
12歳ではじめて鉛筆デッサンをした時、ただの紙の中に奥行きと空間ができ、光と影が生まれることに驚いた。紙というただの物質が、三次元になる。こんな魔法はあるだろうかと思った。いい絵を見ると吸い込まれそうになる。感覚的になる。私たちの感じる力や見る力は私たちが思っているよりも奥深い...
絵を教える側が、全ての生徒に必ず才能があると信じてその場にいるのとそうでないのとでは、生徒の成長度合いに徐々に差が出てくる気がする。どんな人にも、どんな人の絵にも、それぞれの輝きがあると信じられると、お互いに学びがある。どんな生徒さんからも、その絵の魅力を感じられる人でありたい
これまで絵を描き続けてきて、自分の才能のなさには何度も泣いたし、高校生の頃に自分の親にも絵の才能がないと笑われたこともあったけど、諦めずに続けられたかどうかが実は真の価値なんじゃないかと思うのです。今、絵を描いている人も、今日も描き続けられていることが素晴らしいと私は思うのです
このドローイングシリーズは紙に特殊な技法で下地を作った上に描いてるので、場所によってはパステルがどうにものらなかったりして構図含めなにかと難しい。でもその偶然性が面白かったりもする
私が劇中に登場する絵の制作を依頼されて絵で美術協力した映画作品「ミッドナイトスワン」が日本アカデミー賞優秀作品賞を受賞してる!優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀主演男優賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀録音賞、新人俳優賞まで!japan-academy-prize.jp/prizes/44.html #ミッドナイトスワン #草彅剛さん
大河原が描いた絵は、主人公が、登場人物りんの家に初めて行った時に豪邸の壁にかかっているバレリーナの親子の油彩画です。 本当に素晴らしい感動作なので、見てみてね! #映画ミッドナイトスワン #ミッドナイトスワン #Midnightswan  midnightswan-movie.com
映画「ミッドナイトスワン」の劇中に出てくる油彩画を大河原が描きました。いよいよ予告編が公開されました。関係者のみの試写会に行きましたが本当に素晴らしい映画で涙が止まりませんでした #映画ミッドナイトスワン #ミッドナイトスワン #Midnightswan midnightswan-movie.com