27
									
								
								
							閣僚名簿発表後、改めて財務省に登庁した麻生財務相。帽子姿です。臨時閣議後の記者会見では日米経済対話を前進させるため9月にペンス副大統領と協議する可能性にも触れました。
nikkei.com/article/DGXLAS…
							
						
									28
									
								
								
							安倍総裁が下北沢の商店街を練り歩きました。小雨が降る中、市民の声かけに笑顔で応じていました。練り歩きは、直に有権者に触れることができる取り組みで、選挙では極めて重要です。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									29
									
								
								
							秋葉原駅前です。都議選の時に「反安倍派」が陣取っていたスペースは国旗を振る自民支持者で埋まっています。
s.nikkei.com/2hVAsD5
							
						
									30
									
								
								
							アキバに安倍総裁と麻生副総理が到着しました。聴衆が一斉にスマホを取り出し、写真を撮り始めました。自民党がアキバでの演説を恒例にし始めたのは、麻生政権の時からです。
s.nikkei.com/2yEptG9
							
						
									31
									
								
								
							安倍首相の演説が終わりました。「安倍コール」が起こっています。
s.nikkei.com/2yGRKxL
							
						
									32
									
								
								
							演説を終えた安倍総裁が観衆のそばを練り歩き、歓声に笑顔で応えました。
s.nikkei.com/2yDWZwp
							
						
									33
									
								
								
							強まる雨の中の首相官邸です。安倍首相は公邸で台風21号への対応を指示しました。小池都知事は国際会議出席のためパリを訪れました。投開票日の昼間は地元で投票や静養をする党首もいます。 vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									34
									
								
								
							20日までに期日前投票した人は1564万人余りで、21日の分を含まず既に過去最多です。台風が迫り、きょう投票できない地域や、時間を繰り上げて終わるところも出ています。
s.nikkei.com/2gsJJSR
							
						
									35
									
								
								
							民進党本部です。今回の衆院選で民進党は候補者を擁立しませんでした。それでも開票センターを設け、前原代表が登場します。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									36
									
								
								
							「バラなし、名前なし」の政党本部、民進党本部です。開票センターでは当選した候補者の名前にバラをつけるのが一般的ですが、候補がいません。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									37
									
								
								
							衆院選は自民、公明が安定多数の244議席以上を獲得することが確実になり、安倍首相の続投が固まりました。希望は伸び悩み、立憲民主と第2党を争っています。
s.nikkei.com/2yKeqxp
							
						
									38
									
								
								
							希望の党の開票センターです。なかなか当選確実の花が増えません。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									39
									
								
								
							共産党の志位委員長は「立憲民主党が躍進し、共闘勢力が議席を伸ばすのは大変嬉しいことだ」「立憲民主党が仮に野党第一党となれば改憲の動きに対する大きなブレーキになる」と語りました。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/s…
							
						
									40
									
								
								
							自民と公明で衆院の3分の2の議席を超えたことは、憲法改正の発議だけでなく国会運営でも決定的な要因です。参院で否決された法案を衆院で再可決できる数字です。現在は「衆参ねじれ」ではありませんが、余裕をもって与党が議会運営できます。
s.nikkei.com/2yIgCn2
							
						
									41
									
								
								
							立憲民主党は無所属で当選した逢坂誠二氏を追加公認しました。当選者は55人になります。
s.nikkei.com/2yJ3M89
							
						
									42
									
								
								
							衆院選で各党の獲得議席数が確定しました。自民284、公明29、立民55、希望50、共産12、維新11、社民2、無所属22です。
s.nikkei.com/2zJUuJ0
							
						
									43
									
								
								
							トンガ選手団の旗手、ノルディックスキー距離のピタ・タウファトフア選手です。(写真=AP)
vdata.nikkei.com/newsgraphics/p…
							
						
									44
									
								
								
							宮原知子選手です。リンクを大きく使い、軽やかなステップで演技を披露しました。記録は68.95。フィギュア団体の決勝進出を決めました。
nikkei.com/pyeongchang201…
							
						
									45
									
								
								
							世界女王のメドベージェワは歴代最高を更新する81.06点。「ロシアからの五輪選手(OAR)」チームを、4種目を終えて2位に浮上させました。
vdata.nikkei.com/newsgraphics/p…
							
						
									46
									
								
								
							スキー男子モーグルで原大智選手が銅メダルを獲得しました。今大会、日本選手第1号のメダルです。(写真=ロイター) #平昌オリンピック 
s.nikkei.com/2EnuCsw
							
						
									47
									
								
								
							スピード女子1500メートルで、高木美帆選手が銀メダルを獲得しました。タイムは1分54秒55。金メダルのブストに0秒20及びませんでした。 #平昌オリンピック 
s.nikkei.com/2EiotJT
							
						
									48
									
								
								
							女子1500メートルで銀メダルに輝いた高木美帆選手は、笑顔で日の丸を掲げました。
 #平昌オリンピック 
s.nikkei.com/2ElD0Zl
							
						
									49
									
								
								
							スキージャンプ女子で高梨選手が銅メダルを獲得しました。
							
						
									50
									
								
								
							銅メダルを獲得した高梨選手のジャンプです。金メダルはノルウェーのルンビでした。(写真=ロイター)#平昌オリンピック
s.nikkei.com/2nWopJu