26
27
youtubeに素晴らしく貴重な映像が上がっていたの、知らなかった。1964年の海外向け歌舞伎映像。
17羽左衛門・3實川延若の暫、6歌右衛門の娘道成寺、17勘三郎の鏡獅子、11團十郎・梅幸・8三津五郎の助六が、カラーの良画質で見られる…ありがたい。感謝。
NPO法人科学映像館
youtu.be/6oZu80KZAM4
28
東京オリンピック開催中止を求める運動、いくつかあるけど複数署名してきた。なんかもう太平洋戦争の完全パロディ(完全に負けるの承知だけど、今更やめられない、それゆえ国民がいくらか犠牲になってもしょうがない、権威に逆らう選択肢は無いし、自らジャッジはしない等)になっていて吃驚するのみ。
29
先ほど友人から教えて貰ったのだが、この坂東玉三郎丈インタビュー、素晴らしかった…! テキストだけでなく26分にも渡るインタビュー映像もあって貴重。
「(体力的には)もう限界ですね、ほとんど」と語る玉様。桜姫を上演してくださったことに、感謝したい。
news.yahoo.co.jp/articles/5bd62…
30
墨田区のワクチン接種、40代が6割、50代が7割、と断トツで早いのだがその裏がよくわかった。
国や都の指示を待たず、保健所長の指揮の元に先手を打ち、専門家やスタッフが力を発揮、昨年1月から「警戒レベル5の最大級の災害」と捉えてきた、と。…なぜ国はそうではないのか?
news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
31
>RT
渋谷の若者向ワクチンの件、抽選券を貰うため渋谷から原宿に至る1kmの列に並ばされて待機、抽選の結果が出るまでさらに待機、アタリの人は接種までさらに待機、ハズレの人は8割にものぼり完全なる無駄足と化す、とかムダが多すぎて驚く。というか、なんだかカフカとかの不条理小説みたいだ。
33
34
35
36
37
38
確かに当時のものを読むと、女性の流行についてさかんに「けしからん!」と揶揄する論調を本当によく見かける。でも女性に対してだけでなくて、おそらく「変化」対する「けしからん!」だったのだろうなぁと思う。そして、つい最近までそんな感じだった気がする。