Atsushi Oshio / 小塩真司(@oshio_at)さんの人気ツイート(リツイート順)

ノーベル賞に絡んで、ネアンデルタール人が現生人類と交配した可能性がわかった途端、単に過去の劣った人類扱いから「何かすごく優れた面があったのかもしれない」と手のひらを返したように評価が変わった、という我々のどうしようもない自己中心さが書かれた本を読んだ記憶があるけど何だったっけ。
「「忖度」(ドイツ語では「先回りの服従」と表現される」 「先回りの服従」って、いい表現ですね ドイツ人記者が驚いた日本の「自粛警察」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/734… #現代ビジネス
それ以上に勉強しなかった過去の大学生である大人が言ってはいけない 大学生が勉強しないのだから日本経済の基礎体力低下は当然のこと(現代ビジネス) approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
この本でした。 「一世紀以上にわたって,「ネアンデルタール」という言葉は低い知能と同義語だった。ところが,ものの10年間に,現代のヨーロッパ人との遺伝的関連が疑われ,それが裏付けられた途端にすべてが変わったのだ」 科学の人種主義とたたかう amzn.to/3e2ydPv
最近,高いGPAを維持するためにとる戦略について耳にする。単位が楽そうな第二外国語を選ぶ,授業への興味や内容の多様性よりも同じような内容の授業を選んでいく…希望の進学先にもゼミ選びにもGPAが用いられ,留学にも就職にも必要になるから。やはり数値化は手段の目的化を招くという例。
ネアンデルタール人がそれまで外集団扱いだったのが、遺伝子に共通性があって交配していたかもしれないとわかった途端に内集団扱いになるというのは、社会心理学の実験に使えそう
もう、今年は本当にMBTIに関する学生からの質問が多い。MBTIそのものの是非を論じる前に、このリンクをずっと貼っておきたい。君らはネット上で何を受けているのか、と。 日本MBTI協会 【緊急情報】16Personalities性格診断テストを「MBTI®」だと思って受けられた方へ mbti.or.jp/attention/
「1990年代、外国の学者は、「日本の大学に1年滞在したいのだが、生活費が高いので無理だ」と言っていた。いまはそれが逆になっている。日本の学者は、外国に収入源があるのでないと、簡単には外国で研究生活をするわけにはいかない」 日本円の購買力が1970年代に gendai.ismedia.jp/articles/-/870…
そして勉強時間を奪っている就活やインターンシップという名の就業体験も
「心理と教育コースを卒業した清水※ゲン市さんは99歳で、平成17年に82歳で入学したあと、17年かけて単位を取得」 99歳の男性が放送大学を卒業 17年かけて単位を取得 徳島 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「ルールを正直に守った学生は安心して就職活動に取り組めないという皮肉な状況となっている」 本当に早いですよ 東大生でも大学4年から就活を始めると"全滅"する…就活の「超早期化」の恐ろしい実態 「大学3年の10月」には内定が出る president.jp/articles/-/528…
海外に投稿して査読に時間がかかっている間に、査読者にアイデアをパクられたんじゃないか(そっちの論文が速攻でオンラインファーストに)という経験を初めてした。 相手と知り合いだしなー、どうするかなー
新書も文庫も1000円超えが珍しくなくなった 今後絶版になる本が増えるだろうという話。紙代などのコストが上がり重版すると大幅値上げが必要らしい togetter.com/li/1943725 #Togetter
この手の話が崩れると、周辺の話もガラガラと崩れていくのでは 「うつ病はセロトニンレベルの低下により生じる」という説には十分な証拠がないという研究結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220722-…
「名目賃金はあがっているものの、実質賃金は下がっている」 自分も昔の給与明細を見ると愕然とするから。働き始めた頃はまだボーナスから社会保障が取られてなかった。それだけでもとても大きい 同じ年収500万円だが…日本のサラリーマン、30年前の衝撃の「手取り額」 news.yahoo.co.jp/articles/955ee…