AK-69 / Kalassy Nikoff(@ak69_official)さんの人気ツイート(いいね順)

51
Doberman Infinity 3周年おめでとう!!幕張メッセでの「Ⅲ」やばかったね!! そして、そんな彼らと69のコラボ曲を披露させてもらったよ。あの「Shatter」でシーンの壁をぶち壊しにいこまい。 #DobermanInfinity #ak69 #Shatter
52
「俺の言い分はこうだったのに」 と、被害者意識が強いうちは成長できない。 「全ては己が未熟だから招いた事」 と、逃げず、正当化せず、自分と向き合い、自分に立ち向かえた時、人は初めて成長するのであろう。 だって、それは凄く勇気がいることだから。
53
母ちゃん、、 こんなに悪化してたなんて、、 なのに正月俺達を迎え入れてくれて。 なんて人だ。。 まじで神様なんとか治してやってください、、
54
首里城が全焼したニュース、日本人として胸が痛みます。 世界は大切な資産をまた一つ失った。 “火”を扱う唯一の種族人間。 宮崎駿先生のナウシカに込められてたメッセージってまさにこういう事だったよね。 考えさせられます。
55
昨日ですが、最幸な誕生日を迎える事ができました。 愛するファミリーや仲間達に感謝。
56
TAKUYA∞、ありがとう✌🏼️
57
富士山登頂🗻 そして最高のDAWNを拝みに。
58
弱い奴や己に自信のない奴ほどよく吠える。他人の事が気になり、口を衝いて出るのはネガティヴ。 人の評論する暇があるなら、自分を磨こうぜ。 他人にどう思われるかじゃなく、「自分自身に納得できるか」しか気にならなくなるから。 単純に人としてどっちがクールか考えようぜ。
59
「勝ちは勝ちでも拘る勝ち方」 もうやめる、って言ったあの日から、ドラマは始まってた。 日本人初の4階級制覇。 痺れるよ兄弟。。 本当におめでとう!! #井岡一翔 #ロッカールーム
61
"ありがとう"と"ごめんね"。 言う事は誰にでもできる。 けど、それを心から"思い"、伝える事ができたら、もっと愛に溢れた世の中になるのにな。
62
Mステ観てくれたみんな、ありがとう。。 @Toshlofficial さん、叩き上げのHip Hopに、最高峰なロックを放ってくれて本当にありがとうございました!! #Mステ #ak69 #Toshl
63
サンキュー、サンキューな年にします、と誓う39歳。 押忍。
64
JAPAN JAMでJAMってきた。 最高∞ twitter.com/UVERworld_dR2/…
65
愛するUVERworldに呼ばれ、サプライズで武道館クリスマスライブへ。 ForeverなYoungで絶頂へ。 感謝しかないよ。 みなさん、素敵な夜を。。
66
当たり前じゃないこの日常に感謝しながら過ごさなきゃね。
67
今日はANARCHYとメシ。 何を食うかより誰と食うか。 楽しみ。いっぱい食お。
68
HIP HOPだからとか関係ない。 LIVEが下手な奴は生き残れない。 音源そのままかけてがなってるの観て、ジャンル外の「音楽好き」はどう思う? 海外でもそう。 やっぱ一流はライブが素晴らしい。 勢いだけの奴はライブ下手で、消えていく。 例外はない。
69
UVERworldが東京ドームで男祭りブッかますって発表したね。 あそこまで行ったら行ったで更に挑む。 道は違えど、「完成」ってないんだな。。 漢達の飽くなき挑戦に乾杯。 色々な意味で凄いモン魅せてくれるだろうな。
70
日本は“敗戦国”として、GHQ以降畜産、農作物、農薬や製薬、教育や政治まで多岐に渡りアメリカの都合で言いなりになってきてるのが事実。 でも今日、侍JAPANはスポーツの上ではフェアであり、”日本人は強い“ってことを世界に証明してくれた。 WBC14年振り王座奪還。 誇りに思うと共に心から祝福を。
71
嫌だと思うやつとは付き合わねえ。 だって、限りある人生の中でそんなんに時間使っとる暇ねえもん。
72
TAKUYA∞&YAFUMI君達と朝まで呑み明かしたのちの、蓬莱軒。 メシは何を食うかも大事だけど、誰と食うかが一番大事だよな。 Stay forever young👍🏼
73
奇跡は起こるのではない。 起こすんだ。 それを改めて感じる、とんでもない試合だったよ。 朝倉兄弟の一歩も引かぬ勇気に最大級のリスペクトを。 #思い出せ思想は現実化する
74
目には目を、歯には歯を、で返す事は簡単。 殴られたら殴り返し、感じが悪ければ感じ悪くする。 そちらの方が至って自然だろう。 自制心など要らない。 された事とは違う「ポジティブ」な返し方が出来た時、人として成長したと言えるだろう。 そして、貴方を取り巻く世界が変わるだろう。
75
ZORNの埼玉スーパーアリーナ、めっちゃよかった。 何がいいってどれだけLiveにかけてるか、己のドラマやメッセージを伝えるか、に全てをかけてるのが滲み出てる。 「ライブとはなにか」 ライブのリハにも来ねえようなラッパー全員が観るべきライブだった。 ZORN、改めておめでとう!