三宮高架下の焼肉丼「十番」ハラミ丼が美味しい!今回はテイクアウトで注文。濃厚なタレがよく絡み、炭火の香ばしさ、肉の柔らかさも抜群で食が進みます。緊急事態宣言の間は持ち帰りの十番タレが半額なのも嬉しい。
兵庫県「津波一斉避難訓練」が開催されるようです。ポスターにフィギュアスケートの神戸出身、三原舞依選手と坂本花織選手が起用されています。
ブラタモリ神戸編にも登場した兵庫区の近代化産業遺産「湊川隧道」。 4月16日(土)は無料一般公開日です!隧道はレンガと御影石が美しい、とても幻想的な空間。 minatogawa-zuido.com
「中古&廃盤 レコード・CDフェス in 神戸」が神戸阪急で開催されるようです。
シュークリームでおなじみ「洋菓子のヒロタ」が阪神神戸三宮駅西口構内に期間限定オープンしています。
現在閉鎖中の三ノ宮駅中央口南側~さんちか方面を繋ぐ通路が4/23より通行可能となるようです。
神戸市の年末年始「ごみ収集日」お知らせを置いておきます。
ブラタモリ神戸編にも登場した兵庫区の近代化産業遺産「湊川隧道」。 5月21日(土)は無料一般公開日です!隧道はレンガと御影石が美しい、とても幻想的な空間。 minatogawa-zuido.com
三宮高架下の飲食店「RedRock」「七兵衛」「旨タレ屋」が営業を再開していました。
三宮センター街の夏の風物詩「氷柱イベント」が7月24日(日)に開催予定。今回は触れないように囲いをしての設置のようです。 dokoiko.kobe-sc.jp/e592977.html
三宮OPA2のアウトドア「石井スポーツ」が完全閉店!?閉店SALEが1/15より始まるようです。
三宮サンパル「はなまるうどん」が3月24日(木)をもって閉店予定。文具の「富士商会」は4月末まで営業した後、5月より三宮高架下のラケットプラザ横の新店舗で営業するようです。
キュウリ漬物一本を使った「やみつきドック」を垂水駅前の「陸ノマル井パンmini」で購入。キュウリのパリパリ感と程よい辛さで食が進んで美味しいです!
食パン専門店の無人販売所が三宮高架下にいつの間にかオープンしていました。
阪神・淡路大震災による地盤の変動で、当時建設中だった「明石海峡大橋」は中央径間長が1,990mから1m伸びて1,991mに、全長は3,910mから3,911mになりました。
餃子の自動販売機が西元町の餃子屋「小宇宙」に設置されていました。
1970年代前半のレトロ可愛い自販機が、元町通4丁目の梅食品専門店「梅酢のうめこちゃん」に設置されていました。かなり変わった操作をする自販機で、ビン入り「梅酢の炭酸割り」が購入可能。さっぱりした味わいで、梅酢の程よい酸味とシュワシュワ感があって美味しいです!
イスズベーカリー「カレーのパン全員集合」が生田ロード店で開催中のようです。どれも美味しそう!
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」がハーバーランドumieのムーミンスタンド跡にオープンするようです。
ミント神戸のハンバーガーショップ「J.S.BURGERS CAFE」が1月30日をもって閉店するようです。 mint-kobe.jp/shopnews/68414/
「ジビエ焼肉」の看板を三宮のサンキタ通りで発見。一枚焼肉・ソーセージ「にくひろ」が展開しているようです。
チーズケーキで有名な「りくろーおじさんの店」が大丸神戸店に5月28日(土)~5月31日(火)の期間限定で出店するようです。 rikuro.co.jp/newsevent/3646…
三宮の唐揚げ店「キッシーの鶏からあげ」旨タレがらみ唐揚げ定食が美味しい!カリッとジューシーな鶏もも唐揚げに甘めのタレがよく絡み、大きめサイズが6個も入ってボリューム満点。ご飯おかわり自由も嬉しいです。東灘区・灘区・中央区・兵庫区でも「きしから」で数店舗を展開。
「兵庫県立兵庫津ミュージアム」がイオンモール神戸南のすぐ南側にオープンしていました。初代兵庫県庁舎や吟味場(お白洲)、知事執務室、仮牢、同心屋敷、長屋門などがリアルに復元され、足下に注意しながら無料で見学できます。 hyogo-no-tsu.jp
ポートアイランド北公園にある「みなと異人館」が6月4日(土)に一般公開されるようです。 かつて北野異人館街にあった「旧ヘイガー邸」で、現在はシスメックスによって管理されています。 sysmex.co.jp/information/22…