おおはた / Kohei(@hata_kou)さんの人気ツイート(新しい順)

こういう風に「これはモーションキャプチャだ」と言われてるのを見るたびに「違う違うちがーう!!これはモーションキャプチャじゃない!!動画を参考にアニメーターが一から手で付けてるんだ!」と言いたくなる。観る人からしたらどっちでも良いんだろうけど twitter.com/walk_in_cinema…
このPixarのレイアウト・プリビズアーティストの講座、日本のサイトでも字幕付きで見れるようになるみたいです。面白そうなので早速購入。来週までは74%オフの¥18,000で、すぐに使えるクーポンもいくつかあるので忘れずに・・ coloso.jp/mediadesign/3d… twitter.com/hata_kou/statu…
動物のアニメーションにリファレンスは必須。映画でもこういう風にいくつか繋げて見せるのが一般的で、スーパーバイザー、リードクラスでもリファレンス無しでは何が正しい動きか判断できないと言ってる。5日あったら丸1日はリファレンス探し。リファレンスはチートじゃない! twitter.com/IcayCharles/st…
キーボードの左端+ダイアルがくっついてるペンタブが出ててかなり気になる。Inspiroy KeyDial KD200 huion.com/pen_tablet/Ins… twitter.com/ParkaBlogs/sta…
アニメーションワークショップ、残り1週です。内容はすべてブログで公開しています。1週目は… ・自然界で見るような動きにする理由 ・Spacing (Slow in / Slow out) ・Timing ・World space, Screen space ・アニメーションがうまくなる秘訣 ohataanim.com/2020/12/animws…
3DCGアニメーターを目指している学生や新人アニメーター向けの無料アニメーションワークショップを開きます! クラス開始は12月初旬、応募締め切りは11月28日(土)です。詳細や過去の受講生作品はサイトをご覧ください。ご応募お待ちしています!   ohataanim.com/animworkshop/
100mで世界記録作ったウサイン・ボルトの速さの秘密を解説した動画。スタート直後の体勢、膝の高さ、足の軌道等をタイソンン・ゲイと比較。力をどう効率よく使うかがポイント。こんなに速い走りをアニメーションすることはなくても、何が違いを作ってるかを知っておくのが大事
(1/4) AnimCのクラスにゲストスピーカーが来て「ストーリー」について3時間話してくれた。良いストーリーでは「主人公は成長して元の場所に戻る」というのはよく聞く話だけど、『スパイダーバース』ではその成長を見せるために序盤と終盤のショットで綺麗に対になってる物がいくつかあると。
ディズニーを辞めたストーリーボードアーティスト、かなりぶっちゃけてる 「自分達はただの歯車。アニメーション業界はお金を稼ぐ事だけが大事」「アートの経歴もないお偉いさんからの馬鹿げたなノートにも従わなきゃいけない」「自分達はただの操り人形」長いので続きは動画でyoutube.com/watch?v=5gJONX…
10
映画 #ジョーカー の色についての考察、参考画像。 トレーラーより
11
バンクーバーでマスタークラスに参加した嫁ちゃん、以降映画の演出にはまり込んで構図やカメラワーク、色、ライティング等の解説動画をかなり見てたんだけど、映画『ジョーカー(2019)』の色についての嫁ちゃんなりの考察がすごく面白かったのでシェア。「どこの動画で解説してたの?」と聞いてしまった
12
プロジェクトの初期から参加してた数少ない一人で、日本人アニメーターで一番長くスパイダーバースに関わってた園田さんに誰かもっとインタビューしてくれないかな・・絶対面白い話聞けるのに・・ #spiderverse #スパイダーバース twitter.com/Mike_sonohilo/…