1
ワールドカップに選手を送りだすクラブには日本円で1選手当たり約1800万円(ベスト16だとエクストラあり)がFIFAから支払われます。このお金の使い道を契約交渉時にクラブに伺っている今日この頃です。
#QatarWorldCup2022
#SAMURAIBLUE
#jfa
2
今年のJリーグ、過去最高の移籍選手数になるかも。
3
並びがなんか変な感じしませんか twitter.com/gekisaka/statu…
4
選手満了の時のクラブの対応ってすごく大事。決して表に出ないけどビックリするようなことある。それなら提示だけしたほうがいいですよ。そして誠に残念なことにそう言ったクラブはだいたい同じ所グルグル回ってる。親会社にそもそも愛情がないとなるともう致命的です。
5
こういう気持ち忘れがち。#日本代表 #jleague #asics
モンゴル代表選手のほとんどがアシックススパイクを着用していた理由を解説 - Kohei's BLOG サッカースパイク情報ブログ blog.livedoor.jp/koheisblog/arc…
7
サッカー25日に代表戦があるのですが、一方で外国人プロ選手が入国が出来ないという事実があって、「なんで海外代表チームはOKでクラブの外国人選手は入国できないの?」と言ってるJクラブ、球団の方々いそうだと思いません?
#jleague
#jfa
yomiuri.co.jp/politics/20210…
8
帰る、応援しない、来ない、シーチケ買わない、サポやめる。これがサポの抵抗であり抗議。相変わらずひどいヤジ、バス囲む、誰々出てこいとか繰返してる。そして一部のサポーターの行為で、そのクラブのサポーター全部がそうみたいになっちゃう。サッカーのサポーター自体がそうだと思われる。
9
Jリーグの第2登録期間(ウインドー)は今週2021年7月16日(金)~8月13日(金)となります。
現状、外国人選手については第1登録期間同様、登録期間外に特例措置で入国が認められる可能性もありますね。
#jleague
10
流石ですよね。
20年前ですがベンゲルさんから「なぜ優秀な選手がアーセナルにくるかわかる?」と聞かれ「お金でしょ」と答えたら「お前はわかってないな、大切なのは施設(クラブハウス)だよ、なぜなら選手が現役時代、最も長く過ごす場所はクラブハウスなんだ」と言われたことがあります。 twitter.com/Koizumi/status…
11
12
13
この監督とやりたい!というのは選手にもあるわけです。
15
一昨日ですね、知らないロシア人のジャーナリストからFBのメッセンジャーにこの件でメッセージ来てたんですよ。まぁ、こういう内容には普通答えないのですが、サムアップの絵文字だけ送ったんです。そしたらこの記事出ました(笑)。ちなみにロコモティブの話は知りません。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
16
ウィンドウ閉まるギリになってJ1クラブがバタつくとその余波がJ2に来る。ここまでギリでバタバタ動くのは初めてじゃないかと思う。同時に欧州化しているともいえる。
17
改めて読む。
ISPSは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめたのですか? | ISPS 国際スポーツ振興協会 isps.or.jp/ufaqs/isps%e3%…
18
「どんな選手が来てもクラブに風土や規律があるところは、それなりの結果が出る。安定的な結果を出すのはクラブの哲学、風土。それこそ積み上げがどれだけあるのか」
19
本当に困っているのです。
興味あるかたDMください。
マジです。
もちろん面接はあります。
Jリーグのクラブが雇用主になります。
#jleague twitter.com/jebetanabe/sta…
20
読みごたえあり
【鹿島】子会社主導で親会社を変える…メルカリへの経営権譲渡の舞台裏 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20190…
21
22
ホーム最終戦などでクラブの代表者が挨拶する。今年の振返り、ファン、スポンサーへの謝辞。ここまでは大体同じ。で、来季の抱負を具体的に語るか語らないか。ここがクラブによって別れる。現実的な目標を語れるほど強化に関わっていなかったり、言いすぎると薄っぺらさが際立つので注意。
23
今日、明日は「2020JPFAトライアウト」です。コロナウイルス感染拡大防止対策の一環で仲介人は視察が出来ません。とても残念です。
選手の皆さん!頑張ってください!!
#jlaeague
24
サービス精神旺盛なら写真応じる、その時の状況で嫌と言えないこともある。これ芸人だけじゃなくてスポーツ選手も一緒。Jリーグ開幕の頃は写真撮ったら、それが週刊誌に出そうになることはいくらでもあった。それを悪用したり、売名行為に使う人もいた。報道する人の問題も根深いのではないか #Jリーグ twitter.com/ichijyoran0128…
25
記事の通り年内に開催できないとなると気になるのは
1、税務上の理由で非居住者となっている外国人選手の契約は11ヶ月毎。大抵2月から1月1日までの単位。
2、来年いつから始動するかにもよるがFIFAルールでも保証されている選手に必要なオフの日数が規定に満たない可能性
news.yahoo.co.jp/articles/2efeb…