51
世の中的に上手くいかないことの原因は、名前の設計がミスってるケースが結構多いと思う。育休とか「休んでる」というイメージを与えかねないし。悪魔の性質と同じ。コントロールしたいならちゃんと真名を与えろ。
52
プログラミングでテキトーな命名したり読めないコード書くやつ。「バグってないしちゃんと動いてるからいいでしょ」。ああ確かにシステムはバグってはいない。でもな、
人の判断がバグるんだよ!!!
仕様変更時に判断がバグるようなコードを平気で書くんじゃねえええ!!
53
「にゃーん」
一般人「なんだ猫の鳴き声か」
プログラマ「なんだ仕事で理不尽なことがあって絶望や怒りを表明したいものの社会的フィルターにより直接表現できないプログラマの悲鳴か」 twitter.com/yumemiinc/stat…
55
57
プログラミングの認知科学に関する本だとおおおおお!?!??
こういうの欲しかった、ずっと欲しかった!即ポチッた!!
『プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』
amazon.co.jp/dp/4798068535
58
これみんな読んでほしい。
岸田首相に対するテロ事件。テロ犯を神格化、英雄化しないためにも連中の宣伝に加担してはならない。
ニュージーランド首相「銃撃犯の名前は今後一切口にしないと誓う」その理由 togetter.com/li/1329972
59
話題のリファクタリングと鬱の記事、思うところがいろいろあったので書きます。
まず、本件の最大の問題はリファクタリング云々ではなく、採用の失敗だと考えます。… twitter.com/i/web/status/1…
60
プログラマを悶死させるものがいろいろあるな
- 住所
- 暦
- 全角
- メテオフォール型開発
- NULLに意味を持たせているコード
- 例外の握り潰し
他には?