1
2
トーンを貼るのが苦手…、そんな方の為の新サービス!
【トーンだけぇ~サービス】の受付開始です。西村謄写堂のスタッフがあなたの原稿にトーンを貼ります! nishimura-p.co.jp/toneservis.htm
3
土佐弁なら高知の西村謄写堂におまかせ! 同人誌の土佐弁のセリフ、生粋の土佐人が正誤チェックいたします。冬コミ合わせはお早めにご相談ください。できるだけキャラに合わせるきね! nishimura-p.co.jp/cont3.htm
5
印刷物の色はPP加工すると見た目の濃度がアップします。(特に人肌によく使用する淡いピンク系)
そこで西村謄写堂では加工前と加工後を比較できる「お肌チャート」を配布しています。同人誌を作られる際にお役立てください。
ご希望の方はフォームからどうぞ!
nishimura-p.co.jp/cont3.htm
6
「パターン入り箔押し」いかがですか? 箔の表面に細かい模様が入っているため通常の箔よりスペシャル感が増します。ワクワクします! 最新のニシムラジヲで紹介中。動画→ youtu.be/1B191O3gypY
7
特殊紙「レインボーペーパー」にちょっと素敵な加工をして、同人誌の表紙等に使ってみませんか。印刷会社ならではのマニアックな加工方法をご紹介します。
nishimura-p.co.jp/index.htm
8
🎉新しい紙できました🎉
西村謄写堂オリジナル
ネオンフィルムペーパー「シエル」
角度によってブルーからパープル、ピンクへと偏光する個性的な紙です。光沢がきらびやかでとても華やか✨
黄昏時の空や海を彷彿とさせる美しい紙を、あなたの本の表紙にぜひ。
お気軽にお問い合わせください。
9
先行販売させてもらえることになった新しい箔「蛍光箔」をご紹介します。日本で一番最初にこちらの箔を使ってみませんか?お問い合わせお待ちしております! nishimura-p.co.jp/cont3.htm
10
特殊紙パチカにホットスタンプ加工を施したカバーをご紹介します。下にどんな紙を重ねたら綺麗に透けるのか、簡単な実験もしてみました。
ニシムラジヲ第113回でも紹介中です→ youtu.be/ZMt03UANZsk
11
12
毎月土佐弁を紹介する #13日は土佐弁の日
今月はよさこい鳴子踊りの歌詞に登場する「よっちょれ」を紹介します。軽快に「よっちょれよ~」と歌うので、こっちにおいで、寄っておいでという意味だと思うかもしれませんが、実は違うのです。
以下ツリーで解説しますね↓
13
【紙紹介】
新しい紙「クロエ」
トレペのような透け感のあるワックス紙です。緻密に描かれた草花がおしゃれ✨
本の装丁なら遊び紙・カバー・帯・トビラに使用可能。
本以外では招待状の中紙にしたり、封筒を作っても素敵になりそう✉️
お気軽にお問い合わせください。
詳細:nishimura-p-dojin.blog.jp/archives/12500…
14
描(書)く気が出ない…調子が乗ってこない…他の誘惑に負けそうになる…諦めたい…そんな貴方にニシムラの入稿催促サービス始めました!【おしりペンペンサービス】 nishimura-p.co.jp/news.htm 詳細はニシムラジヲ第21回で nishimura-p.co.jp/radio/index.htm
15
西村謄写堂のオリジナル特殊紙「ヴァーグ」は、水面や陽射しのようにホログラムがきらめきます✨
誕生したばかりの紙を本の表紙にぜひ!
きらめき具合を動画でご覧ください
→youtu.be/mNz1P_Az5YQ
料金表UPしました:nishimura-p.co.jp/process2-01.ht…
16
🎉新しい箔登場🎉
見る角度によって色がグリーンからマゼンタに変わる箔「デュアル」✨
カラーの名称はグレープ。
西村謄写堂オリジナルの箔です。
デュアルの面白さは押す紙の色によっても色の見え方が変わること。
HARU COMIC CITY 31西村謄写堂ブースで見本を配布予定です。ぜひご覧ください。
17
西村謄写堂オリジナルの新しい箔「デュアル」
見る角度によって色がグリーンからマゼンタに変わります。
さらに押す紙の色によっても色の見え方が変わる、とても面白い箔です✨
カラーの名称はグレープ🍇
本の表紙や各種印刷物にいかがでしょう
18
お肌専用印刷見本「お肌チャート」ができました! 同人誌のお客様へ順次DMとしてお送りしています。まだ手元に届いていない、私もほしいという方がいらっしゃいましたら、フォーム nishimura-p.co.jp/cont3.htmからお問い合わせください。
最新のニシムラジヲでも紹介中! youtu.be/dWu9ICwa_hM
19
20
特殊紙「クラフトキャスト」の特性を生かしたブックカバーをご紹介します。広げて楽しいブックカバー、形もデザインも素敵ですね!
同人誌のブックカバーを凝りたい方はぜひお問い合わせください。 nishimura-p.co.jp/index.htm
21
22
23
24
新しい箔をご紹介します。コーヒーブラウンやチョコレート、パインなど装丁においしそうな? 華やかさをプラスできる気がしますね。グリッターホイルもかっこいいです。
ニシムラジヲ第116回でも紹介中→ youtu.be/efSTxLYEXNI
25
解説①土佐弁「よっちょれよ」は標準語に直訳すると「どいておけよ」です。よさこい鳴子踊りでは「祭りの行列が通るから端に寄って道を開けてくれ」という意味になります。「どいてどいて~」と歌っているのですね。ちょっと乱暴だけど愛嬌のある掛け声は土佐らしいなと思います