201
									
								
								
							人を救うために、ではなく、自分達への批判をつぶすために24億円もかける政府。何故人々が批判しなくてはならない状態になっているのか本気でわからないのだろうか?それをすればウイルスが減るとでも?誰も好きでこんなことをやっているわけじゃない。
							
						
									202
									
								
								
							あの戦争を殺し合いではなく「尊い犠牲」と表して実態を見えなくすることと、貧困がどれだけ増えても「国益」という曖昧な言葉で誤魔化す姿勢は根底で繋がっていて、だからこそ犠牲になる側がそのことに気付かない、あるいは気付いても声に出しづらく連帯できない負の連鎖が続いてゆく
							
						
									203
									
								
								
							たむともさんとか山添さんが首相になれるような国だったら人が人を大切にして文化のレベルが上がって子供食堂なんか要らない、どれだけ風通しのいい国になるだろうっていつも思う。そりゃ舵取りは相当難しいだろうけど。これを読んで笑う人とかも関係なくみんな幸せにしてくれる、そういう政治がいいよ
							
						
									204
									
								
								
							今まで、政治に興味のない知人友人に何を言えば選挙に行って貰えるか、関心を持って貰えるかとても躊躇したけれど、ワイドショーその他の連日の健闘のお陰で「このままではこの国が壺カルトに支配されてしまうよ」というシンプルな言葉が見つかったことはこの絶望のなかの唯一の希望。頑張りたい
							
						
									205
									
								
								
							明日明後日、生きていられるかもわからない世の中になってしまった。思い残すことのないように、自民党政権を終わらせたい。
							
						
									206
									
								
								
							下手したら知らないということすら知らない人が大多数だっていう事態はかなり悲惨だけど、諦めたらどこまでもひどくなるだけだから声はあげてゆく、結論はいつもそれしかない
							
						
									207
									
								
								
							ずっと後になってこの国がもし残っててまともな歴史が記録されてたとしら、「この時の日本人一体何してたんだよ」って言われたくない。あの戦争のときの記録を読んで、何やってたんだ一体、ってすごくびっくりしたので。まさか自分がそっちの立場になるとはその頃思わなくて、甘かったですね
							
						
									208
									
								
								
							多くの人が自宅放置されてる都内ホテルで首相ら40人出席でパラ委員らの歓迎会とか、違う次元に住んでるんだな本当に。自粛しろって言葉は自分たちだけには絶対に使わない人たち、その違う次元に勝手な都合で子供たちを連れてかないで。
							
						
									209
									
								
								
							私たちが暮らすのはこれだけめちゃくちゃで末期的な国だということを、もっともっと多くの人と共有するには一体どうすればいいんだろうってずっと考えてる
							
						
									210
									
								
								
							
									212
									
								
								
							台湾を見てると、先進国っていうのは、オードリー・タンを抜擢した祭英文総統みたいな凄い人を押し上げる民意の総括でしかないんだなという気がすごくする。日本が今現在G7にいることも段々謎にしか見えなくなってきてるし…
							
						
									213
									
								
								
							よくない政策は反対しないと、と知人に言ったら「どうせ勝手に決められるんだから(反対したって)仕方ない」って言われてその時は言い返せなかったけど今ならわかる。「自分」が「反対する」ってことが何よりも大切だと。黙ってたら賛成した人にされてしまう。それを自分自身が許しちゃいけないんだと
							
						
									214
									
								
								
							一番問題なのは、こんな大切なものを持ち歩いて万が一何かあっても、政府がそれをきちんと保障すると明言してないことなんですよね。責任も取らずにただただカードを作れ、と言うだけで、どうやって信頼せよというのかと。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
							
						
									215
									
								
								
							山添さんにどのくらい張ってたかわからないけど、注視しててもあれくらいのことしか見つけられなかったってことなんじゃないだろうか。自民の議員だったら公に出来ないレベルの凄いのが出てきそうなのに。権力ってなんなんだろう、ほんとに
							
						
									216
									
								
								
							#国民投票法改正案採決に反対します
現在13万5千件のツイート
							
						
									217
									
								
								
							「金持ち喧嘩せず」の本当の正体は、富める(搾取する)ものがそれと悟られないようにそれ以外の層同士に喧嘩させて怒りの矛先を向けさせないようにしてるからだったりして
							
						
									218
									
								
								
							小池都知事、感染者1800人越えで「連休は他県移動は控えて」「海にも山にも行かないで」「今は家にいるとき」って仰ってましたけど、「五輪やるのになんでって、誰も言うこと聞きませんよ」「なんで俺らだけ我慢すんのって思いますよね」って渋谷の若い人がインタビューで言ってましたよ
							
						
									219
									
								
								
							G7のたびに日本が何となくざわざわしてしまうのって、他の首脳たちのなかにいる日本のトップの写真見るだけで色んな悲しいことがわかってしまうせいじゃないだろうか。家でいばってるお父さんとか会社でパワハラしてるやばい上司がよそで別人みたいに小さくなってるのを突然見せられてしまったあの感じ
							
						
									220
									
								
								
							水道民営化、土地改正法、種子法改正、密かに外資に売られるアグリビジネス全体、IRなどの巨大利権、パソナや電通との骨の髄までの癒着…数えればきりがない。財政健全化どころか、殆んど国と国民を滅ぼしかねない自公政権。命より五輪、がその証
							
						
									221
									
								
								
							聞けば聞くほど皆持ってる優秀な紙の保険証を廃止して「手続きをやり直す」マイナカードに変える意味がわからない。銀行の暗証番号すら忘れがちな高齢者や自分で役所に行けない人、例えば入院手続きする家族はひとの暗証番号まで覚えてなきゃいけないとか?議員さんは上級国民だから関係ないかもだけど
							
						
									222
									
								
								
							これで減給とか、世の中の厳しさがあまりにアンバランスすぎるのでは… twitter.com/YahooNewsTopic…
							
						
									223
									
								
								
							今この国に何より一番大切なことは、「過ちを認めて引き返す」という姿勢なのだと思っている
たぶん、戦後私たちに真っ向から突きつけられていた課題として
							
						
									224
									
								
								
							選挙では平身低頭、当選したら企業や官僚を恫喝、脅迫まがいのパワハラはすでに当たり前。今だからまだこうして記事になるが自民党政権が続けばこちらが異議を唱えることすら一切出来なくなる、確実に。
							
						
									225
									
								
								
							お店のドアの前で中から出てくる人と鉢合わせになったのでお先にどうぞと譲ったのだけど、私などいないみたいな無反応の大人(五十代前後)男女三人が続いた後女子高生が出てきて、きちんと扉を押さえて「どうぞ」と中に入れてくれたのでとても感動した。たまたまだと思いたいけど、大丈夫かな、大人…
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									