YUKO kachi(@yuko_kachi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ということで、テレワークでも保育利用に不利がないようにし、育児と仕事の両立を応援したいという厚労省担当官の想いは伝わりましたでしょうか。
2
現在、努力義務となっている出社・退社時間の調整などに加えて、 テレワークを努力義務として位置付けることとしてはどうか。”
3
”こうした条件が整えばテレワークは、フルタイムで勤務できる日を増やせることも含めて仕事と育児の両立に資するものであるため、現行の育児休業制度や短時間勤務制度の単独措置義務は維持しつつも、
4
”育児との両立に活用するためには、就業時間中は保育サービス等を利用して就業に集中できる環境が必要であるため、例えば、保育所等への入所に当たり、居宅内での勤務と居宅外での勤務とで一律に取扱いに差異を設けることのないよう、保育行政において徹底していくことが必要である”
5
厚労省が「こどもが3歳まで、在宅勤務を企業の努力義務とする」方向で検討している件について。 家で育児をしながら、仕事をするという風に誤解している人が多すぎるので、元資料の文章を以下に紹介しますね。 #子供3歳 #在宅勤務 mhlw.go.jp/content/119010…
6
私も未就学児がいる家庭の、夫婦の生活時間の分析に関わったことがあるが、正社員で働く妻の「外での仕事時間と家事・育児時間の合計」が、過労死ライン(月当たり残業80時間)を普通に超えていた。パート就労や専業主婦業でやっと、人間らしい生活時間を保てていた。
7
時間の余裕のなさを示す「時間貧困」についての記事。 “6歳未満の子どもがいる正社員の共働き世帯の場合、31%が時間貧困に陥っていた。妻と夫で分けると、妻の80%が時間貧困だったのに対し、夫は17%。“ 子育て世代「時間貧困」 子のケアや余暇、日本G7最少 nikkei.com/article/DGXZQO…
8
公衆トイレで息子が30代くらいの男性に「一万円ほしい?」と声をかけられる事件があり、ヒヤヒヤしました。 夫がトイレの前で待っていたし、息子も言いつけ通り、知らない人からの声かけを無視したようで、特に問題は起きませんでしたが。 皆さま、性別問わず危険なので不審者にはお気をつけを〜
9
“こども家庭庁“がトレンド入りするなど、疑念や失望を抱いている方もいらっしゃるでしょうが、こども家庭庁準備室で2週間過ごした現場感は、皆本気ということです。こども、若者、保育園、幼稚園、居場所といった言葉が飛び交う中で働けて、本当に幸運です☺️
10
「出生率が1.30を割り込む状態は深刻な「超少子化」とされる。東北大の「子ども人口時計」によると、子どもの減少率がこのまま続くとすると、2966年10月5日に日本人の子どもはひとりとなる。」 nikkei.com/article/DGXZQO…
11
中小企業のパート主婦さんにお勧めしたい。所得税非課税&社会保険扶養の103万円以内で働いているなら、社会保険扶養の130万以内ぎりぎりまで稼ぎ、かつiDeCoを限度額の月2万3千円かけた方がお得。そうすると、掛け金・年間27万6千円が所得控除になり、課税所得はゼロになる。資産も増えて一石二鳥!
12
細かい話をすると、感謝は家庭から保護者を1人選んで述べられたから、35人中パパに感謝した子どもはその半数くらい。 それで、7人も「パパご飯作ってくれてありがとう」って言うなんて多いよね。 後でママたちと、そんなパパならママも大好きだよね!って盛り上がった。
13
昨日、卒園式で子が保護者に感謝を述べる場面があったんだけど、 「パパ、いつもご飯を作ってくれてありがとう」 って言った園児が7人もいたの!!(35人中) 「いつも仕事をしてくれてありがとう」って言われたママも多数。 時代の変化を感じたよ。。
14
「父親の育児参加って難しいよな。仕事で時間取れないし」という男性研究者に「仕事に優先順位つけて、下のは断って減らせば良い」と伝えたら「断るなんて、怖くてできない。次は声かけてもらえなくなる」と返ってきてモヤる。 私は怖くても断って、子育ての時間を確保してきたんだが?
15
女性の育児・介護による離職を減らし、女性管理職を増やしたいなら、「女性の両立支援強化」ではなく、「男性の育児参加強化」に注力すべき。 変わるべきは男性。 【独自】経団連、女性の両立支援強化に注力…春闘方針案 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202111…
16
働く親御さんに知ってほしい。 コロナによる休校で仕事を休まざるを得ない保護者向けの助成金制度。 これまでは事業主が届け出ないと申請できなかったが、今後は個人で申請できるよう検討中とのこと。 新型コロナ: コロナ休校時の保護者支援、個人申請への対応検討nikkei.com/article/DGXZQO…
17
「社会保障の給付に関し「いままで高齢者中心だった。思い切って変えなければダメだと思っていた」と語った。」上手く行くかはおいておいて、首相が表明してくれるのは心強い。 首相、子ども庁創設で「国の宝に光あてる政策を」 nikkei.com/article/DGXZQO…
18
医学部の授業で、男子学生から「どうして母子保健はあるのに父子保健はないんですか?」「女性の就労促進のためには、男性が育児参加しないとダメだと思います」といった意見が出て、びっくりしたし、なんだか嬉しかった。時代は着実に変わりつつある😊
19
やっとWHOから指針が出ました!5歳以下は適切につけられないという理由で、マスク不要とのことです。発達障害がある場合には、年齢を問わずマスクを強要しないことも併記されています。 tokyo-np.co.jp/article/50608
20
#保育士にも慰労金を 保育士さんへの慰労金の件、保育業界の重鎮の方々が、すでに動いているらしいです。安心しました! 声が大きくなるほど、実現可能性が大きくなるので、拡散や#での応援をお願いいたします。官邸にご意見してもよいと思います。kantei.go.jp/jp/forms/goike…
21
「コロナ感染症対応従事者慰労金交付事業」という名称が間違ってたというご指摘が。介護士向けの慰労金のことが言いたいのです。これから息子の寝かしつけなので、正確な事業名をご存知の方がいらしたら教えてください。ひとまず、おやすみなさい。
22
やっぱり、保育士自身が声を上げるのが大事だと思うのです。現役はそんな余裕ないと思うので、引退して保育団体の役員やっている方、声あげませんか?汐見先生とか、無藤先生とか、秋田先生とか、遠藤先生とか、大日向先生とか、会ったことないのに勝手に名前上げてすみませんが、声あげませんか?
23
コロナ禍で保育園が重要な社会インフラであることが再認識されました。子どもがいる医療従事者は保育園がなければ働けませんでした。でも、国の「コロナ感染症対応従事者慰労金交付事業」の対象から、保育士は外されました。保育業界のお偉いさんたち、声をあげてください。保護者の立場で加勢します。
24
PCR検査などテレビに出てる専門家が好き勝手言っているが、我々公衆衛生学者はいやいや違うだろと思いつつ感染症が専門じゃないので謙虚に黙っている。しかし、名古屋市立大の鈴木教授が堪忍袋が切れたのか検査について寄稿されてる。とてもわかりやすいので一読されたい。 webronza.asahi.com/national/artic…
25
学校開校にむけた文科省の指針: 「学校における感染リスクをゼロにすると いう前提に立つ限り,学校に子供が通うことは困難であり,このような状態が 長期間続けば,子供の学びの保障や心身の健康などに関して深刻な問題が生じ ることとなる。」 mext.go.jp/content/000051…