久しぶりに開催されたコミックシティ(インテ大阪)の状況がね…どうにも。 「コロナ禍が終わってから〇〇しよう」はもちろんそれは正解なんだろうけど、終わった後に本当に印刷屋さんやイベント運営さんは耐え残ってるんだろうか、と。 だから、それでも私はFF14…違う、即売会参加を続けるよ!
私語禁止の喫茶店として有名なアール座読書館さんは知ってたんですけども。同店3階の「エセルの中庭」に今までどうして行かなかったのか、と。後悔を…ですね。 何となく知ってたつもりで通り過ぎたままになってる素晴らしい場所というのはまだあるのかもしれない。そうあれかし。 #Distantworlds_sb
イスタンブール市街地の地下にはかつて貯水槽として使われた数百もの柱が並ぶ巨大な空間があり、更に整備で床の泥を掘ったらメデューサの首が出てきたとか。 今は観光用として公開されて照明も付いてますけども、真っ暗だった時のこの空間を想像すると…ゾクゾクしますねぇ…。 #Distantworlds_sb
客商売やモノ作りにおいて「現状維持」は「退化」だと思っていた時期もあったのだけども。 半世紀以上の膨大な年月にわたって「維持し続ける事」でしか存在しえない熟成された雰囲気や空間というものもあるのだなと。 荻窪の純喫茶、邪宗門さんを訪れて思った次第なのです。 #Distantworlds_sb
昔、ステンドグラスの事を調べて知った。 文字が読めない人にも聖書の世界が理解できるよう「神は光である」と伝え、教会はステンドグラスの光で彩られたんだと。 言葉では知ってたけども、この教会を目の当たりにしてようやく理解できた気がするんよ。【仏・サントシャペル】 #Distantworlds_sb
【新作】「聖職者の魔除け」 貴方はこのボトルに消毒液を詰めて携帯する事で、イベント時や日常時において任意のタイミングで手指消毒をする事が可能となる。 いつかコロナ禍が終わった後、あなたは薬液を消臭剤や香水等に中身を詰め替えても良いし、引き続き消毒液を詰めて携帯しても良い。 #御伽装具
「森のカフェ」というのはそう珍しいものでもないけれど、ここは「夜だけ開いている森のカフェ」。 灯りに照らされたテラスを歩くと何処かへ迷い込んだのかと錯覚する。新月と満月の日だけ昼も営業している…というのも何だか心くすぐられるものがある(山梨-カフェ・ナチュラリズム #Distantworlds_sb
#としまえん のメリーゴーランド、長年おつとめご苦労様でした。(8月末まで) って、見るの初めてだったけど想像してたのより倍は大きくて立派な代物だったので、奔走しているという移転or保存案がうまくいけばいいなあ‥‥と。 #Distantworlds_sb
エジプトの荒野でタクシーが故障し、やむなく近くの対テロの詰所に一人放り込まれる。代車が来るまでいまいち言語の通じないカラシニコフ持った屈強なタフガイ達と一緒に焚火に当たって救助を待つ。 #フォロワーの8割が体験したことなさそうなこと
幻想的なお店ってのは色々見てきたんですけども。 ファンタジー小説や異世界漫画でしか見た事のない「エール」が十数種類も揃ってたり、果てや知る人ぞ知る「スクゥーマ」までメニューに存在するお店というのは早々無いと思うんですよ。(東京都 船橋 Once upon a time #Distantworlds_sb
再訪。 山梨の山奥の廃村の先にあるこの神社、事前知識無しで訪れたら参拝どころか近づくのも無理ゲーだと思うこの場所を、何とかして「怖くない」雰囲気で撮れないものかと試行錯誤してるのだけど、難しい…。 いや、ちゃんと歴史と由緒ある神社なんだ。調べてみたら。 #Distantworlds_sb
外観は大阪のビル群の一角にある一軒家の筈なのに。 扉の先は「領域展開か?」と錯覚するような、B1階から4階まである広大かつレトロなアンティーク品が並ぶ洋食レストランが収まっているなどと、いったい誰が想像できようか。 隠れた名店というのはこういうお店の事なんだろう。 #Distantworlds_sb
ドラクエの世界の岩山を見るたびに「登れば?」って思ってましたけども。 カッパドキアで気球から大地を見下ろして全てを理解した。 あの岩山は、人間には登れない。 #ドラクエの世界
一日遅れの #幽霊の日 チェコの郊外に「幽霊教会」と呼ばれる場所がありましてな。 廃教会に置かれたオブジェは 今は途絶えた教会に礼拝に訪れていた信徒の姿を模したものらしいのだけども。 意図に対してマネキンやただの石像でなく、この姿で造った製作者のセンスが秀逸だといわざるを。
機内食とか車内食堂の類ってのは何歳になってもワクワクする代物ですけども。 外観からキッチン、客室に至るまで。ここまで完璧な世界観を持った車内食堂というのは、宮沢賢治の世界にだってそうそう出てこないと思うのです。(岡山県 モンタギュー #Distantworlds_sb
「いろり山賊」さんは山賊焼やおにぎりで有名ですし、実際美味しかったんですけども。 噂には聞いてましたが、自分的にまさかこれ程までに串団子をムシャムシャしたくなる空間だとは思わなかったんですよ・・・。(山口県 #いろり山賊 #Distantworlds_sb
先日ツイートした日暮里のダージリンさんのすぐ近くに、「ZAKURO」というトルコランプが店内にズラリと並ぶオリエンタルな雰囲気満載の雑貨屋 兼レストランがありまして。 昨今の影響で厳しい的な事を仰っていたので、是非セットで訪れると良いと思うのです #Distantworlds_sb twitter.com/zz_saba/status…
主人公が「咄嗟の機転で巨大なモンスターにシャンデリアを落として倒す」ってのを見ても、今一つリアリティ湧かなかったんですよ。無理臭くない?って。 でも本場の教会のシャンデリアを間近で見たら「オイオイあいつ死ぬわ。」っていうバキコラの人の顔みたいになった。 #Distantworlds_sb #刻命館
京都といえば神社や日本の歴史ある町並みの場所…と勝手に思ってたわけですが。 まさか祇園のど真ん中に、エジプトのハーンハリーリ市場顔負けのアンティークランプで埋め尽くされた異空間があるとは思わなんだ。 (京都府 京都祇園らんぷ美術館 #Distantworlds_sb
【再掲】 山口県の峠道に是非ともモンハンとコラボしてみて欲しいレストランがあるのだけども。 …どうにか実現したりしないものか。カプコンさん、どうか。 #Distantworlds_sb #いろり山賊 #MHRise
「隠し通路」とか「隠し部屋」てのは人類のロマンだと信じてやまないわけですが。このシュレディンガーの猫という雑貨屋の店内隅にある洋服棚。この先は会員制(or県外来訪客)のみ入れるカフェに続く隠し通路に…。 まさかこんなの実際に作る人いるとか、嬉しいじゃあないですか。 #Distantworlds_sb
イギリスのは廃墟の城って、税金対策で大半が床や天井が抜かれてまして。 結果的に内部はあり得ない位置にトビラや暖炉、或いはトイレが存在しているという…トマソン祭りというか四次元というか、通常では想像も出来ない空間になってるので、滞在してると時間を忘れます。 #Distantworlds_sb
色んなとこ旅して思うわけなんですけど。 日本の秘境であれ、海外の山奥であれ、そこに在るだけで ここは穢してはならない場所なのだ。 と、わからされてしまう…あの鳥居が持つ「絶対的な記号力」とでも呼ぶべき力はつくづく凄いなと思うのですよ。 #Distantworlds_sb
地下室のあるカフェ…ぐらいの認識で赴いたら思ってた以上にメルヘンで壮大な設定のお店だったという。 たとえ何歳になろうとも、こんな「想像力」と「創造力」を持ち続けたいものだと切に思うわけですよ。 【長野県】 猫まち駅舎 Cat Station Cafe&Bar #Distantworlds_sb studiosayap.com/%E7%8C%AB%E3%8…
トルコの郊外にはトルコ建築版の東武ワールドスクウェア的な所がありまして。 自分の同人誌用の写真とは別に、日頃から複雑なパースに悩む漫画家さんやイラスト描く方へのお土産に良いのではなかろうかとて。 DL条件は特に設けてないので自由に使って下さい。 pass=simesaba 8.gigafile.nu/0226-m650e9a69…