301
戦前のカンカン帽はビスケットのような質感で、叩くとカンカンという音がしますよという動画
303
これ何回でも言いますけど背広の語源がSavile Rowだというのは昭和初期に商船学校の須川教授が突然言い始めたことであって、大正以前は辞書でも専門書でも日本語由来(モーニングやフロックなどの古いタイプの服と比べて、新しく登場した背中の裁断方法が広い服)と書いてあるんですよ
304
じつは戦前の背広を研究するのに役立ったのはむしろ戦後の資料で、「前までと比べてこういうふうに仕立て方が変わった」と詳説されていることが多く、逆にそこから遡って昔の仕立て方がはっきりわかってくるという
306
なんで襟のノボリが悪いかというと、背縫いがないので腰のクビレを前身に振り込んだ結果、ネックが寝すぎるからだと思っています
これは撫で肩とも若干違う
307
このボタンの閉め方には詳細はわからないがお金儲けのおまじないがあったらしく、戦後になってもあえてそういう閉め方をする人がいたらしい
戦後、だんだんボタン位置が下降してフロントカットの削り角度がキツくなるにしたがって、下のボタンはただの飾りとなった…
309
現代ではネックポイントの動きはB線以上にしか影響しない(させない)という認識ですが、古いアメリカの方式などではウエスト線からネックポイントを割り出すこともあるため、昔はウエストの動きに連動していたのではないかと思っています。
310
これTLの戦前マニア向けに描いたものであって、昭和のほうは昭和十年代なんであんまり一般の方の参考にはならないと思います
昭和後期は全然違ってきます
311
昭和初期の中折れ帽の復刻モデル「MOBO」の別誂版の受注が始まりました。期間限定で色とサイズが自由に選べます。特別サイズの方はお見逃しなく…kawabuchi.biz/smp/item/kaw-k…