1
普通の読解力もなく、他人の意見に耳を傾ける姿勢さえない。そういう人達が自分が作った尺度で相手を罵倒する。そこに右も左もない。こんなこと、いつまで続けるのか。
2
新聞記事を批判するなとは書いていません。批判と叩くだけの排撃は違うということです。しかし、ネット空間の「言論」とは右も左も、既にそうした議論を否定している。そういう社会に輿論、公論は生まれず、輿論無き社会に民主主義は育たないでしょう。
3
4
5
NHKはなぜ旧統一教会を実名報道に切り替えなかったのか? 経緯を知る局員は悔しそうに明かした nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
6
「国葬儀を執り行うことで、安倍元総理を追悼するとともに、我が国は、暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意を示してまいります」...少なくとも現段階での容疑者の供述からは相当にかけはなれた理屈に感じます。
7
8
9
立憲民主党から政治資金を受け取っていたChoose Life Project 何が問われているのか | InFact / インファクト infact.press/2022/01/post-1…
現段階で判明していることを整理。何が問われているのかを考えました。
10
読売新聞と大阪府との包括協定で問われるジャーナリズムの役割(立岩陽一郎)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
長い記事です。記録として残す必要が有ると思い、書きました。
11
【立憲民主はなぜ負けたのか①】敗れた候補者は「野党共闘は間違っていない」と言った | InFact / インファクト infact.press/2021/11/post-1…
InFactでは愚直に立憲の敗因を探っていきます。それはこの政党の今後を注視しているからです。
12
自民党の強さは政治家ではなく党職員にある。立憲民主党は政権交代の土台づくりを nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
先日、元自民党選対本部の久米晃氏の言葉を紹介してご批判を頂きました。その私の考えについて日刊ゲンダイに書かせて頂きました。
13
菅前首相の式典でのあいさつ原稿読み飛ばしを「のり」のせいと報じた共同通信に問い合わせた その回答は(立岩陽一郎)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
それは、誠に残念な日本の主要メディアの姿でした。
14
【総選挙FactCheck】スマホ・3Dプリンタ・量子コンピュータは日本の発明?甘利幹事長の発言は『不正確』 | InFact / インファクト infact.press/2021/10/post-1…
InFactの総選挙ファクトチェックです。甘利幹事長の「スマホは日本の発明」を学生とファクトチェックしました。
15
岸田総理のアキレス腱となる政治資金(立岩陽一郎)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
岸田総理はなぜ金融所得課税を所信表明演説から落としたのか?政治と金を追うと、その理由も見えてきます。加えてコロナ対策。それが可能なのか?政治と金はアキレス腱です。
16
菅総理の挨拶文読み飛ばし「のり付着」の痕跡は無かった…政府広報と化すメディアの罪 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL 「政府関係者」の発言を配信した共同通信にはInFactから質問を出します。
17
「総理の挨拶文」が問うメディアの見識(立岩陽一郎)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa… 宮崎さんの「総理の挨拶文」について誤解が有ります。総理の「読み間違い」を問題にしているのではなく、根拠不明な虚偽の弁明をメディアが流すことを問題にしているものです。それについて書きました。
18
【総理の挨拶文】のり付着の痕跡は無かった(下) | InFact / インファクト infact.press/2021/10/post-1… 総理の挨拶文にはのりは付着していなかった。宮崎園子さんが更に迫ります。
これは大手メディアも追いべき話です。追って欲しい。
19
【総理の挨拶文】のり付着の痕跡は無かった(上) | InFact / インファクト infact.press/2021/10/post-1…
宮崎園子さんが総理の挨拶を追いました。是非お読みください。
20
広島から総理大臣が出ることが確実になりました。明日、私が編集長を務めるInFactで極めて重要な記事を出します。衝撃です。取材は宮崎園子さん。
InFactはアクセスに全く関心の無いオンラインメディアですが、この記事は多くの人に読んで頂きたいので前宣伝をさせて頂きます。
明日です。 twitter.com/sonoko_miyazak…
21
自民党の新総裁に「人の話を聞く」と自称する方がなりました。これが新鮮なのは、人の話を聞く政治家は少ないからです。
聞く以前に、会う人を選びます。私の経験では、NHK記者なら会うが、フリーのジャーナリストには会わない。NHK記者でも社会部記者とは会わない。自民党議員はそうです。
23
「なぜ、官僚としての倫理に疑問符がついた人物を、官僚トップの事務次官に据えなければならないのでしょうか。安倍政権・菅政権が終わろうとするいまも、モリカケの呪縛がこの国の統治機構をむしばんでいるのではないでしょうか」(記事から)
この国では、まともな人間は官僚にならなくなる。 twitter.com/MINAMIAKIRA55/…
24
peatix.com/event/2907298/
政策は嘘を付けますが、お金では嘘はつけません。どなたでも参加できます。無料です。是非ご参加ください。
25
メディアが騒いでいる自民党総裁選挙とは「闇の金」が左右するイベントだ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
反論が有るなら「闇の金」の使途を明らかにしてください。明らかにできないなら、そろそろ止めましょう。多くの人が日々の生活で苦しい思いをしているんです。