#緊急避妊薬を薬局で 46300件、97%が賛成意見👏👏👏 パブコメの集計数が公表されないかもしれないという話があったけど、無事公表されて本当に良かった! この声を無視せず、前に進めて欲しい。 緊急避妊薬の市販化 パブコメに4万6300件の意見 97%が賛成 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
FIFTYS PROJECTに参加していた候補者から、24名の議員が生まれました。 まずは素敵な候補者たちとその周りで一緒に汗をかいた皆さんに心からの感謝と敬意を💐💐💐 参加、応援してくださった皆さん、ありがとうございました🙏 報告ライブを今週木曜21:30〜企画中です!youtube.com/live/1WJ3o7iQ7… twitter.com/fiftys_project…
おめでとうございます❤️‍🔥💐 嬉しい!!!! そして武蔵野市議会は女性比率50%達成👏👏👏#fiftysproject @fiftys_project twitter.com/sakomomi/statu…
20代の市長、これからどんな政治をするのか楽しみ・・・! 芦屋市長選 全国最年少の26歳市長が誕生へ 新人高島氏が当選確実 | 総合 | 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
フィンランド国政選挙 最年少は23歳、20代は7人 yle.fi/a/74-20025477
フィンランド国政選挙 改めて若い世代、女性の多さに驚く・・・ 男性54% 女性46% 〜20代 7人 30代 52人 40代 68人 50代 47人 60代〜 26人
フィンランドの国営放送YLEの選挙速報ページ、候補者ページ情報 「3つの公約」「いくら選挙に使ったのか?」があるのがおもしろい〜 この選挙キャンペーンに使ったお金の総額がサイトにその日に出ているのがデジタルを上手く使い透明性を高めていて非常にいい vaalit.yle.fi/ev2023/tulospa…
東京新聞で、記事になっていました💁‍♀️ 「選挙権を認める18歳以上との間に差があるのは不合理だとして、国を相手取り集団訴訟を起こす方針を示した。」 立候補年齢に満たず不受理 知事選巡り若者団体代表:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/239759
「代表なくして、課税なし」 と言いますが、今の国会には10代・20代の議員はいないし、地方議会もとても少ない。 メンタルヘルス、賃金や労働環境、気候変動、SRHR、教育、出産・子育て、環境、ケア、社会的養護、戦争と平和など、当事者の声が届かずに問題が先送りにされていることが多い。
2019年にNO YOUTH NO JAPANを設立し、若い世代の政治参加を促進する活動をするなかで、投票率が低いのは若者の責任ではなく、そのような若者を育てている社会、政治の問題だと感じてきました。 ひとつずつ、現状を変えるためのアクションを重ねていきたいです。
実は昨日、神奈川県知事選挙に立候補届を出しに行きました。が、被選挙権年齢(選挙に立候補できる年齢)が30歳なので、先日25歳の私は不受理になりました。 これから被選挙権年齢の引き下げに向けて、仲間たちと一緒に公共訴訟という形で問題提起をすることを計画中です。
先日25歳になりました。 私が20代のうちに、18歳から立候補できる社会にしたい、という意気込みです。 裁判をする中で論点整理したいというのもありますが、広く問題を知ってもらいたいです。このアクションの広報方法など決まり次第、お知らせするので賛同してくださる方はご協力お願いします!
理解増進ではなく差別禁止を明確に記す法律が必要だと思います。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/314…
去年の夏の参院選では、各候補者に緊急避妊薬のスタンスを質問。日本の現実。 #緊急避妊薬を薬局で 参院選候補者に「緊急避妊薬」なぜ質問? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
多くの国で実現してるのに、日本では緊急避妊薬が薬局で手に入るようにならない現実は、こういう政治が裏にあるから。 緊急避妊薬を必要とする当事者不在のムーブが大きな影響力を持つのは本当におかしな話、一緒に闘いたい。 #緊急避妊薬を薬局で twitter.com/jiho_seed/stat…
当たり前の光景で指摘するのも忘れそうになるけど、ほとんど女性や若者の姿が見られない会議で大事なことが決まっていく。国民を代表するような多様性がない中で、自分たちのことが決められていく理不尽さ 防衛財源、法人・復興所得・たばこの3税で 自民税調: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
@ozorakoki 今の抗議活動のやり方に納得いかないとしても、抗議活動を解決すべき課題設定にしても本質的な本来の問題解決にはならない。基地問題解決を目指して動いてる人たちをわざわざディスエンパワメントする必要ないし、自分は自分で新しい形を探して実践していく、その中で多様化させていければと私は思う。
解決へのコミットもせず社会運動に参加する気がさらさらない人たちの、声を上げる人へのリスペクト・想像力が全く感じられない言葉への痛みを感じている人に、私も一緒にいるよ:)と思いながら。
TIME誌の『次世代の100人』#TIME100Next に選ばれました🙌 光栄です🙏 政治参加、ジェンダー平等に取り組んできた方々の奮闘の先に私がいて、スポットライトを当ててもらっています。次の世代にバトンを渡せるように精一杯これからもやっていきたいです〜!!! ti.me/3BSPzpP @TIME
明日、五ノ井さんに #アシタノカレッジ にゲストに来てもらいます👏 告発をYoutubeで観た時から連帯したいなと思っていたので、出演してもらえて嬉しいです。 直接、今考えていること・伝えたいことお伺いしたいです🙌 twitter.com/judo_gonoi/sta…
/ 来春の統一地方選に向けて 立候補を呼びかけ、支援する FIFTYS PROJECT、始めます☺️🧡 \ 20代・30代でも地方議員の女性比率は18%と、上の世代と比べて改善していない現状を大幅に変えるために何できる?ということで新しい取り組みを企画しました!!! note.com/fiftys_project…
画の破壊力... 女性ゼロ、年齢の多様性もない今の現状に違和感を持たずに、この決定できてしまうのは何故??? 改造直前の岸田内閣支持率ダウン!「物価高への無策」「国葬への税金投入」で高齢者層が自民党を見放した(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6078f…
歴史修正、地球温暖化陰謀説、反ワクチン、排外主義の参政党に10代・20代の6〜8%が投票した事実。 断片的で好ましいイメージをTikTok・Instagramで強調し、批判的検討をする余地を持てないSNSの一方的な情報に対し、どう多角的で対話可能な情報を届けるのか、報道の真価が問われていると思う。
残り7議席わからないけど 現時点当選した女性は28人 (参院選2016も2019も28人) 与党 13/74 野党 15/44 で母数全然違うのに野党の方が多い状態。 ここから3年、6年、9年で爆発的な変化が見たい、起こしたい
参院選公示日からの1週間で U30意識調査を日本総研と行いました。 今回は無作為5000人ウェブ調査です。 個人的には憲法改正がランクインしていないことに、今の政党・政治と有権者のズレを感じつつ、大事なことに一緒に関心を持っていく方法を考えたいなと思っています。