新連載『蝶と帝国』 帝政ロシア末期に生きるレズビアン女性のオデーサの青春時代と、モスクワでの栄光、そして訪れる革命。愛と復讐と、美食の歴史ロマン。 漫画:箕田海道@M_N_D_H_ 原作:南木義隆@Namboku_nanboku コミックウォーカー comic-walker.com/contents/detai… ニコニコ漫画 seiga.nicovideo.jp/comic/63033
『蝶と帝国』コミカライズ第1話がコミックウォーカーに掲載されました。 箕田海道先生@M_N_D_H_の鮮烈な筆による「帝政ロシアの終焉あるいは革命の時代における愛と復讐の百合」にぜひ浸ってください。 #蝶と帝国 #百合漫画 comic-walker.com/contents/detai…
WEB別冊文藝春秋にエッセイを寄稿しました。小説の師である津原泰水先生との思い出と教え、伊藤計劃『ハーモニー』、マリみて、文芸同人誌について、『新しい世界を生きるための14のSF』との奇縁、なぜ百合が己にとって絶対の主題なのか、書き切っています @bessatsubunshun bessatsu-bunshun.com/n/nf7cb8ded3845
『蝶と帝国』の見本上がりました!紙質はマットで重厚感のある仕上がり。中表紙を始め隅々までトータルデザインされてます。章の記号なんかも凝ってますよ。お楽しみに~。 amzn.asia/d/4DPnZVK
『蝶と帝国』の帯を公開します。 「あなたを愛することを許さない敵は、神か、王か、革命か」 そして伴名練さんより見事な推薦文を頂戴しました。 ――器用には生きられなかった魂の、儚き彷徨の記録。 発売日は来月、7月20日となります。何卒。(URLはAmazonへのリンクです) amzn.asia/d/9ma99TQ
長編百合小説『蝶と帝国』の書影を公開します 装幀の名和田耕平デザイン事務所さんにタイトルが暗示する時代の運命を 装画のshironeさん@coxo_ii に主人公とその恋人が抱く痛みと悲しみと幻想。そして物語が辿る重要なモチーフを表現して頂きました 予約等についてはツリーに amzn.asia/d/1cziucV
ピクシブ社(@pixiv)のハラスメント事案につきまして、被害者の提訴を支持すること、ならびに加害者及びピクシブ社への要望につきまして、私個人の声明文を公表します。全文は画像をご覧ください。 南木義隆
ぎょうざの満洲で夕食を食べてたら店員さんが待ち客のおばあさんに「相席で大丈夫ですか?」(満洲は相席のシステムがある)と訊ねたらおばあさんがほがらかな笑顔で「嫌ですよ、冗談じゃない」と返してて驚かされた。
7月20日に私の初単行本が出版されます。ジャンルは歴史×SF×百合。舞台は帝政末期ロシアですが、改稿を重ね"今日的"なものを目指しました。無冠の新人の初版部数としまして、一冊の予約が強い力になります。もし可能なら書店で、勿論Amazon予約でも。よろしくお願いします。 amazon.co.jp/dp/4309030513/
ソ連百合こと『月と怪物』から3年半、7月に初長編が出版されます。20世紀初頭ロシアを舞台とした恋と美食と革命、許されざる抑圧と暴力についての物語、あるいは帝政ロシア百合とでも呼称できるかもしれません。題は『蝶と帝国』河出書房新社より、Amazonで予約が始まりました amazon.co.jp/dp/4309030513/
「アニメ声優でロシアマニアの人がいて彼女はすごく人気だよ。彼女はドストエフスキーの紹介もしてる」と上坂すみれさんについて穏当に語ったら「アニメ詳しくないけどなんとなく知ってる。ありがたいよね」と言ってた。戦争をやめて映画や音楽や文学やアニメの話をさせろ。
「ソローキンとかロシアでもあんま読まれてないよ。村上春樹の方が遥かに読まれてる」と言われて「確かに日本語訳でソローキン何冊か読んだけどめちゃくちゃ読みづらかった」と答えたら「原語でも読みづらいよ!ロシア語訳の春樹の方が読みやすい!」というやり取り。本当はこういう話だけしてたいね。
ロシア映画祭でロシア大使館の上映後に軽い立食パーティーがあって、関係者の談笑の場になってたけど一人でお菓子食べたら話しかけられて「最近の日本の若者にロシア文化人気ある?」と聞かれて「正直あんまないけどソローキンが次々訳されてドストは新訳が数十万部売れた」と答えたら困惑された思い出
ヘミングウェイの『老人と海』、19年ぶりに再読したけど"本物の言葉"しか出てこないな。
なお作者の血糖値に裏打ちされた閲覧数10万超の不健全ソ連百合小説『月と怪物』は現在もpixivで全編読めます。新作長編が別の出版社から来春発表予定です。異常なインスリンの人間の書く異常な百合小説に興味のある方はぜひ。pixiv.net/novel/show.php…
作者の不健康さによって執筆されたソ連を舞台にした不健全な短編百合小説『月と怪物』が収録されてるこちらの早川書房の百合SFアンソロジーをよろしくお願いします。あと本作発表の契機となったpixivの「百合文芸小説コンテスト」は第4回が開催中です。 amazon.co.jp/dp/B07T2HV8RT/
昔からたまに大量のグラニュー糖を水に溶かして氷でキンキンに冷やした砂糖水を一気飲みして血糖値を爆上げしてベッドに倒れて意識を失うということをやってたんだけど、談笑の流れでそのことを医者に話したらスッと表情が消え「糖尿病になるまでもなく近日中に脳梗塞で死ぬ」と言われたのでやめます。
【告知】帝政ロシア末期を舞台とした長編百合小説を来春リリース予定です。帝国の黄昏、腐敗と爛熟、暗殺とダンス、音楽とSF、そして革命とを一人の女性トランぺッターにしてガンマンを中心に、"ソ連百合"こと『月と怪物』から遡って"帝政ロシア百合"のすべてを書いたものとなります。詳細は追々。
ソ連百合こと『月と怪物』が岡山商科大学の2020年度入試の現代国語の問題として出題されたそうです。赤本への掲載許諾で知りました。以前センター古文で玉水物語はありましたが、「作者が百合小説として書いて百合小説として出版された小説」が大学入試問題として出題されたのは何気に日本初では…?
ここ数ヵ月、百合小説に無理やりドナルド・トランプ要素を捩じ込もうと四苦八苦してるからリツイートでトランプ流れてくると「俺の苦労を知らねぇでこいつは」という気持ちにたまになる。
百合文芸小説コンテスト、ソ連百合という意味不明ワードでトレンド入りしてpixivで70000viewに5400ブックマーク超えたからこれは大賞五万か百合姫賞三万は余裕でしょ、待っとれよ東京ガスーーーーゥ!と思ったら無事無冠で終わったので泣きながら公園の噴水で体を洗ってる。 pixiv.net/info.php?id=51…
欧米のポルノについて調べてると「この年を境に女優が増えたのはユーゴ内戦があったから」という記述が出てきて迫力がある。
蒼井優は百合映画クラシック『花とアリス』主演にして百合ロトスコープアニメ映画史上最高傑作である『花とアリス殺人事件』の主演な上に結婚会見のしずちゃんとのやり取りが百合だったので、花とアリス、花とアリス殺人事件、結婚会見の三作をもって蒼井優百合三部作としましょう。
さっきリンガーハット(駅前で狭い)で野菜たっぷりちゃんぽん麺二倍食べてたら店内に俺とカップルしかいなくて女の子が泣きながらちゃんぽん啜りつつ別れ話始めて、早く出たかったんだけど野菜たっぷり麺二倍だからそうそう食い終わらなくてつらかった。
中野のマクドナルドは治安が悪いので若い男性たちが談笑してるとこを真冬なのにハワイ観光中みたいな格好したおばちゃんが登場して「お兄さんたち、私のベリーダンスは如何?」と話しかけてる光景も先々月くらいに見た。