1
ファクトチェックセンター。言っていることは正しいんだけど「社会的に大きな問題」を意図的に避けて、記事数だけを積み上げている印象がある。
「イジメは見ない振りだが、服装チェックには熱心な中学教師」みたい。 twitter.com/sharenewsjapan…
5
大阪の「人工石油」問題。
ツイッターで検索すると「賛同」がやや優勢に見える。
行政がニセ科学に騙されると、被害が格段に広がるという悪い見本。
city.osaka.lg.jp/kankyo/page/00…
6
おまけ。
大阪市の「人工石油」はお察し案件ですが、「人造石油」自体はきちんとした学問です。
炭素を含んだ廃棄物から一酸化炭素を取り出せれば、コストは高いけれど液体炭化水素を作ることができる。
石油が暴騰したら、回避策として使われる日が来るかもしれません。
kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/news/210…
7
「そもそも科学的に適切なのか?」という疑問を持つ人がいても、「京都大学名誉教授」という威光の前に挫けてしまうでしょう。
科学的な議論が一切行われずイベントの準備だけが着々と進んだ。という状況だったのかも。
結果、科学ではない、お金配りゲームに堕ちてしまった
city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kan…
8
予算は大阪市が出し(p52)、実務は大阪商工会議所。
商工会議所には科学リテラシーはなく、大阪市は「書類」さえ整っていれば中身はノータッチだったのでは。
ニセ科学によくある「連帯無責任」の構図。
city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfile…
9
採用5件までとあるけど大阪商工会議所のページで確認できたのは3件。
募集要項に「審査」が書いてないので、見栄えのする書類があれば何だって通ってしまいそう。
1.太陽光発電からショーケースへ直接給電
2.エアコンの省エネの遠隔監視
3.水から人工石油
osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu…
10
この低予算だと「裏金」「利益供与」ということはなく、純粋に「地元の技術をアピールしたい」という善意のイベントなのでしょう。
募集要項からは「2025年万博に向けた派手な話題がほしい」という意図が透けて見える。
osaka.cci.or.jp/event/seminar/…
11
2022年2月に大阪市が発表した「カーボンニュートラル新技術ビジネス創出支援」が、今回の「人工石油騒動」の始まり。
総予算は3000万で、最大5件まで受け付けていたらしい。
「万博、脱炭素、SDGs」と香ばしい単語が並んでいて、まさしくニセ科学ホイホイ。
city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/sei…
12
数年前にコテンパンにされたばかりの「人工石油」を大阪市がプッシュした経緯を調べてみた。
大阪市は元々、新規事業を支援するプロジェクトを毎年実施している。
過去の採用例は、「ドローン活用」「法人向けアプリ」など身の丈にあった内容で、これ自体は良い試みだと思う。
city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku…
13
大阪市の「人工石油の実証実験」を拾い読みしてみた。
「実証実験」と言いつつ何一つ実験的要素がなくて、自治体お墨付きのマジックショーという感じ。
city.osaka.lg.jp/kankyo/page/00…
14
都営線のニセ科学広告問題は、うっかり都庁に「相談」するとと個人情報がダダ漏れで3倍返しされるので、非合法集団を相手にするぐらいの覚悟が必要デスよ💢 twitter.com/SigmaEpsilonDe…
16
謎水会社の「トリチウム分離特許」が面白い。
「活水器に水を通すと、普通水とトリチウム水が分離できる」というもの。
要約だけでも笑える( ^ω^ )。
こんなものが通るはずはなく「拒絶査定」されていました。
j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-20…
17
鳥取県公式サイト内のニセ科学を探してみた。
かなり汚染されてますね。科学リテラシーを身につけてほしい。
db.pref.tottori.jp/yosan/shin20Yo…
db.pref.tottori.jp/heartful.nsf/3…
pref.tottori.lg.jp/secure/1263773…
pref.tottori.lg.jp/secure/615535/…
18
補足。
有害興行とは「青少年に閲覧させてはならない」なので、成人は見ることができます。
問題なのは、R18指定で映画館が「青年に見せない仕組み」を整えているものをわざわざ「有害」として晒す必要があるのか、です。
19
「午前10時の映画祭」でリバイバルされたときに、自治体が一斉に指定したようです。
R18指定で青年が見られないようにしているのに、なぜ改めて「晒す」必要があるのか不思議。
asa10.eiga.com/2022/archive/2…
20
書籍よりも映画の方が「ゾーニング」はしっかりしているんだから、業界基準のR18に、自治体が有害興行指定を加えるのは「仕事したフリ」にしか見えない。
21
キューブリックの「時計じかけのオレンジ」まで有害興行指定されてた。
やりたい放題だな。
石川県
pref.ishikawa.lg.jp/soumu/koho/190…
兵庫県
web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/koho/docu…
宮崎県
pref.miyazaki.lg.jp/documents/4385…
22
「アダルトコンテンツの審査委員」は「良心」さえあれば務まるけど、「ニセ医学の審査委員」は高度で幅広い知識が必要。
とは言え、広い東京で「ニセ医学を判断できる人物」を10人集めるのは難しくないと思います。
なぜできない? というか、今すぐやれ(^^)
23
「有害図書」制度は簡単に変えられないとして、せめてニセ医学の本も有害図書指定しろよとは思う。
24
青年向けコンテンツなら「これはアウト」が雰囲気で分かるとしても、化学系の危険物情報とか、バイオレンス系コンテンツは作者にもセーフティゾーンが分からないのでは。
25
じゃあニセ科学ビジネスにも「有識者が検討したから判定は合理的」「公報に載せたから業者に知らせなくても良い」と厳しい態度で臨めばいいのに。