宮本 桂(@KE_mi)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
電線に腰を下ろした巣立ち雛。 眠そう。
302
左翼同士がぶつかっているかもしれないウミアイサ
303
浅い角度で見たカラス
304
透け小翼羽
305
縄張り放送局をしていたチョウゲンボウ。
306
今年もちょくちょく見かけるようになりました。 サザンカの花びらに小さな穴が開いていたら、メジロが来た跡かもしれません。 twitter.com/KE_mi/status/1…
307
また見つけてしまった鯨類の背骨
308
電線の周囲で羽ばたく幼鳥ツバメたち
309
ツバメの親子
310
周囲を警戒しながら樹液を舐めるメジロ
311
翼を伸ばすスズメの巣立ち雛
312
ザリガニを食べる鳥たち。 あまり大きくなるとムクドリは食べなくなります。
313
そろそろツバメ探しな気分です。 去年の初認は3月末でしたが。
314
こけた
315
被り物ですか?
316
イカの甲らしきものを隠す(?)カラス。上から木の切れ端も乗せています。 食べるものではなさそうだし、僕の存在にも気づいていると思うのですが…
317
先日、歯医者でブザーを渡され 「えらかったら押してください」 と言われたので自己肯定感を上げるために即座に押しそうになりました(三重の方言で”えらい”はつらい、大変などの意味だそうです)
318
小翼羽を上に広げた、滑空中のアオサギ。 付け根の段差でここだけ空気は外に流れそうですが如何に。
319
その頬袋なに?
320
初列風切羽を換羽中のハシボソガラス。 翼中ほどに見える青っぽい羽が新しく伸びている羽です。
321
桜の蜜を吸うメジロ
322
本日発売の『にっぽんカラス遊戯(株式会社 カンゼン刊) 』に多数の写真を提供しました。 前作『にっぽんのカラス』以上に多彩な場面を掲載していただいているので、お楽しみいただければ幸いです。 amzn.to/391ejlf
323
凍ったところは仕方なしに歩いているのかと思いきや、アカムシ的なものが拾えるようです。 あと、氷が体重を支えられるかはわからないようで、たびたび水に落ちかけては羽ばたいて氷の上に戻っていました。
324
カラス、ゴミ袋からマスクをかっぱらう。
325
水を飲みに来たヤマガラ。 こちらの頭の形も個性的な…