宮本 桂(@KE_mi)さんの人気ツイート(古い順)

276
チョウゲンボウの幼鳥
277
親スズメと一緒にクワの実を食べる巣立ち雛。 嘴がスズメとは思えない色に。
278
羽繕いの隙に尾羽をかじられる
279
漁船のループアンテナで育雛するハシボソガラス。船は動いていなかったようです。 市内の漁港を探してみたけど、このタイプの巣はみつけられませんでした。
280
巣作りが下手というよりは巣材に何を使っていいか知らないツバメが自宅に来たことがありました。 僕が車を洗っていたら、その水に小枝を浸け始めたところ。
281
小枝をくわえてきて壁に押し付けては落としたり、川で藻を拾ってきては落としたりで、いっこうに巣はできません。3枚目は落とした巣材の一部。
282
一週間ほどすると泥と小枝などを使うようになりました。巣材を集めている場所には他のツバメも集まっており、ここで学習したのかもしれません(小枝を集めている期間は近場でペアだけの採取) 最終的になかなか力強い巣が出来上がりました。
283
ちなみに子育ては順調で、4羽の雛を巣立たせました。
284
振り上げ途中の翼
285
寝ているところを起こされたあげく、交尾を迫られたため、本気のケンカになっているスズメたち。 夫婦かは判断できないし、同性の可能性もありますが。
286
標識の上でくつろぐツバメ
287
初列風切り羽を換羽中のダイサギ。 羽が延びているときは羽鞘に血が通っていますが、サギはそれが確認しやすいですね。
288
ツバメの親子
289
同じものが気になった
290
少し口を開けたアオサギ正面顔
291
親ガラス(左2羽)に首掻きを催促する巣立ち雛。
292
電線の周囲で羽ばたく幼鳥ツバメたち
293
いがぐり化するふくらスズメ
294
ツバメの巣立ち雛への給餌
295
期待を裏切らないgoogle先生
296
頸椎の本気
297
ヤマモモの実を食べるスズメたち
298
合唱団かな?
299
巣立ち直後の雛。歩くこともできます。 地面に降りたのは親の誘導のようでした。
300
アオサギのケンカ。 追われている方は今年生まれかも。