77
ウクライナ向けレンドリースは、まさか第二次大戦ほどの規模で行うとはとても思えないけども。それでも格安どころか原料価格くらいまで価格を抑えてやらなけりゃ、ウクライナくらいの経済規模だと戦争に勝っても早々に財政破綻しそうですな……。
78
ほう。ウクライナにレンドリースするかも、ですか。
無償援助と混同してる人がTLにチラホラ見えますけど、レンドリースは有償援助、貸与ですからね。終わったら莫大な債務がのしかかります。ウクライナに払えるんかいな。
79
因みに、第二次大戦においてアメリカのレンドリースを受けた主要国にはイギリスとソ連がありますが、イギリスは相当値切ってもらった上で全債務を完遂したのは何と2006年です。
(ソ連はほぼほぼ踏み倒した。ロシアになって払う素振り見せたけど、今回の戦争で間違いなく踏み倒すでしょう)
80
警「お車の中を確認させて下さい……はい、結構です」
僕「フフフ……このマツダAZワゴン、スズキならワゴンRですが、実は目立たない所に大きな収納場所があるのです……!」(助手席クッションパカー)
警「オオオ……!」
僕「売人はよくここに隠すって聞くですよ……!」
警「オオオオ……!」
81
あ。ちなみにこの解説は3月上旬の1回目の戦いに関してのもの。中旬に行なわれた2回目はヘリボーンがなく、その他は同じ。
それとこの戦況は現地からの報告とOSINT情報を時系列で並べて独自に把握したもので、もしかすると多少の前後があるかもですので。
82
今回の戦争、どうにもロシア軍は各所で空挺の運用に稚拙さが目立ちますな。このタイミングでそこに降ろしても孤立するだけだぞ、みたいな。
そしてロシア軍は主目標だった南ブーフ川の橋はおろか支流の橋すら越えられないまま、大損害を受けて退却していったわけです。
83
84
つまりBBCが映像で紹介している爆破された橋とは、南ブーフ川に架かる方ではなく、この青丸で示した橋の方なんですな。
そしてメルボヴィド川には、車両は通行できないが人道程度の橋が何本か架けられており、ウクライナ軍と市民防衛隊はこの人道橋を使って東西で連絡し、有利に防戦を進めたみたい。
85
86
この赤丸の橋を奪取する為にはどうしてもボズネセンスク市内へ入らねばならず、そして東から市内へ入るには市街地を東西に分けるメルボヴィド川を渡らなきゃならない。メルボヴィド川にかかる橋のうち車両通行可能なのは青丸の橋だけで、ロシア軍にとってここが唯一の市内への入口だった訳です。
87
88
ウクライナ軍と住民が協力しながら、二度にわたってロシア軍の攻勢を退けたボズネセンスクの戦い。ちょいと判りやすくするために図示してみました。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
89
しかし欧州メーカー、去年の今頃は猫も杓子も「EV!」「EV!」だったのに、トヨタのEV開発車両一挙公開から
「スン……」(´·ω·)
とEVに関してすっかり無口になっちゃいましたね……
90
西側の自動車メーカーが次々と露から撤退する中でルノーだけがシェア率の高さ(何と仏本国より高い)から足抜けできないの、かつてトヨタのEV開発能力が低いと分析して「EVで天下穫ったる」と宣言したものの、蓋を開けたら自分達より遥かに進んだ所にトヨタはいて見事に足元掬われたルノーだけはある。
91
それにしても日露戦争に触れてくるかと予想していたけれど、意外にも全く触れずに極めて抑制的な内容。そしてまさかサリンを出してくるとは!
このスピーチライター、相当に頭いいぞ……。
92
何かさっきから「ロシア軍最強伝説」とかいう連ツイがやたら流れてくるけど、「戦闘兵糧食」「精密誘導爆撃に使うミサイル」とか意味は伝わるけど間違ってるワードが頻発したり、並べられた話題の6割位が真偽不明の話だったりで、多分この分野へ最近入ってきた人なんだろなーと思った。
93
南部は南部でも快進撃してたのは南東部の方で、南西部は開戦劈頭にドニエプル川で阻止され、一足先にムイコラーヒウへ空中挺進した部隊は孤立して壊滅し、やっとドニエプル川を渡ってヘルソン陥としたと思ったらムイコラーヒウ前面で阻止され南ブーフ川河口部一本しかない橋も落とされ……(続) twitter.com/bottikurihu/st…
94
ブーフ川を渡河してオデッサへの突破を目指すロシア軍と、それを阻止しようとするウクライナ軍との間で行われていた南西戦線の状況が少しずつ伝わってきた。数少ない橋梁が残るボズネセンスクで行われていた激闘は、ロシア側が大敗したとの西側メディア報道。 wsj.com/articles/ukrai…
95
それまでずっと「ウクライナの人々と共に戦おう!」と叫んでいたのに、ゼレンスキー大統領の演説が真珠湾攻撃と絡めて来ただけで「防弾ベストだけでいいんじゃないですか」と手の平クルーするの、まっこと世界の一般認識に無頓着な日本ピーポみありますな。
96
これ使われた兵器が何なのかに注目が集まってるけど、それよりこんな死角の多い村落で、戦車が歩兵の支援もなく単独行動していることに驚く。チュイコフが見たら泣くぞ。 twitter.com/nippon_ukurain…
97
こういう装備は仮設基地なんかに定置されるもんで、糧食輸送のトラックなんかが後方との間を往復して任務にあたるんですな。
これが前線に出てきたって事は、ロシア軍の作戦指導が短期戦から長期戦へと切り替えられた傍証になるわけです。
98
そりゃ当然の話で、普通はこういうフィールドキッチン車は糧食を載せた別の車両を伴っているはずなんですな。逆に、芋や玉ねぎといった食材がフィールドキッチンに載っている所にこそ注目していただきたい点。
つまり、「糧食輸送用のトラックの手配が間に合っていない可能性がある」。 twitter.com/3IoqwA7Ovz8f4K…
99
何でオデッサの北東方向にひょろひょろ伸びてるのかというと、ブーフ川を渡る手段が無いんですな。ブーフ川にかかる数少ない橋は軒並み落とされてる上に、意外に川幅が広くてポンツーン橋でも辛いし、そもそも周囲の安全を確保しないと仮設橋は良い的になる。必然、渡渉点を求めて伸びてくという……。 twitter.com/freezedeer/sta…
100
現状、ロシア軍が制圧した地域で2本以上の道路が通り、中間集積拠点を設けるのに最も適した場所は、イルピンから北西50kmにあるイヴァンキウ。しかし、ここも今だ外縁部で戦闘が行なわれており、つい3日前にも戦車を含む多数の車両がウクライナ軍の攻撃で破壊されている。