26
@umi_eoxyl9RE @chanko_masuda これですこれです(笑
ちなみにこれの作戦考えたのと現場指揮官は、もう亡くなった僕の親父でした。
27
時間潰しに入った茶店で最新のロシア情勢見たいからTV切り替えたいとお願いしたら「ロシアより広島巨人戦ぞ」と言われ、そうかそうかここは広島じゃったわと素直に申し訳なく思った
28
ウクライナ戦争緒戦期、多くの過誤が重なって半要塞化されたキエフ正面に単独で分け入り、一瞬で壊滅したケメロヴォOMON&SOBRの物語。記事中では「無能」という言葉が頻出するが、それは彼らだけでなく彼らの存在を忘れ去っていたロシア全てに向けられている。以下要約。
thedebrief.org/know-no-mercy-…
29
高橋淳さんですな。一式陸攻を駆っていた搭乗員でソロモンの戦いをも生き残った猛者中の猛者。戦後も民間パイロットとして赤十字飛行隊などで活躍し、現在も操縦桿を握る世界最年長ギネス記録のグレートパイロットです。 twitter.com/GingerMaterial…
30
ちょい前から某政府機関からのイラスト依頼をボランティア前提で仲立ちするラインが存在し、それに影響されて困っていると相談を受けていたんだけど、偶然出所が判明し激怒中。つーか直接ならいざ知らず(いやそれも本当はダメだが)プロ相手にボランティア前提で仲介すんな。
31
とあるロシア兵が悲惨な現状を訴える動画。
モスクワで働いていた彼は、数日前に夜勤明けで眠っていた所を叩き起こされ召喚状を渡されたと。
「全て自分で考えて行動せよ」と伝えられて戦術教育はおろか基礎的な射撃訓練や体力訓練すら全く行なわないまま、9/29にヘルソン戦線へ送られるとのこと。 twitter.com/kromark/status…
32
ウクライナ軍と住民が協力しながら、二度にわたってロシア軍の攻勢を退けたボズネセンスクの戦い。ちょいと判りやすくするために図示してみました。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
33
ま…… マ ジ デ ッ twitter.com/afpbbcom/statu…
34
因みにその現場は移動手段をケチっていて、10名くらいの作業員は家財搬送用のパネルバンに押し込まれ移動してた。天井近くまで積込まれた引越荷物の上に腹這いになって乗り込み、扉閉められて暗黒になった荷台で「密航者ってこういう感じなんやろな」と言い合ってましたな。
35
そら来たぞ。誰もが「まさか」と思い、そして冷戦時代を知る人々が「もしや」と思っていた、その時が。
冷戦時代を知らない人たちへ。
ようこそ、誰かがたった一つ間違えただけで人類が滅亡する綱渡りの世界へ。
これが、冷戦の空気です。
36
……えっ
ええええ……
しんと静まり返ってるから写真撮るのは憚られるが、コメダにデスクトップPCと大型ディスプレイ3台持ち込んで何やら仕事してる人おる……お店の人じゃない……
37
38
そりゃ当然の話で、普通はこういうフィールドキッチン車は糧食を載せた別の車両を伴っているはずなんですな。逆に、芋や玉ねぎといった食材がフィールドキッチンに載っている所にこそ注目していただきたい点。
つまり、「糧食輸送用のトラックの手配が間に合っていない可能性がある」。 twitter.com/3IoqwA7Ovz8f4K…
39
おいいいい何してくれとんねん!
ムィコラーヒウのオイルタンクに対して自爆ドローンによる攻撃が行なわれ、7500トンのヒマワリ油が街中に流出。同工場は世界の食用油取引量で17%ものヒマワリ油を生産していたとか。操業停止の期間が延びると食用油の価格が急騰する…… twitter.com/EuromaidanPres…
40
これ使われた兵器が何なのかに注目が集まってるけど、それよりこんな死角の多い村落で、戦車が歩兵の支援もなく単独行動していることに驚く。チュイコフが見たら泣くぞ。 twitter.com/nippon_ukurain…
41
これに「イギリス式チャーハンまずそう」とかコメントやたらついてるけど、そもそもチャーハンですらない。
これは「プラーオ」。インドから中央アジアにかけて伝わる炊き込みご飯で、ピラフの原型であり、中国の炒飯とはその生まれからして違う。イギリスはその辺りの宗主国だったしね。 twitter.com/Eichan_GZ/stat…
42
これは大型トラックの側方乱流に巻き込まれたんですな。一台目はわずかな当て舵で対応できたが、二台目はそのまま乱流に入ったため大型トラック側に吸い寄せられ、修正舵の連続で重心の高さも相まって振り子が増幅した、と。運転が荒い、というより「初めに何もしなかった」から、というところ。 twitter.com/hanabishi_don_…
43
ほう。ウクライナにレンドリースするかも、ですか。
無償援助と混同してる人がTLにチラホラ見えますけど、レンドリースは有償援助、貸与ですからね。終わったら莫大な債務がのしかかります。ウクライナに払えるんかいな。
44
同じくTLで「日常生活に仕事が侵食してくるのは辛い」みたいのがあったけど、あれ言い得て妙な表現だと思う。
45
繰り返し書きますが、覚醒剤に高い常習性があり危険だと判断されるのは戦後の話で、当時はいずれの国でも一般に流通していた疲労回復と眠気覚ましの薬だったのです。この点は絶対に省いては駄目だし、殊更に強調して異常性や悲劇性を煽るのはあまり良い仕草ではないと個人的には考えます。
46
ベルゴロド方面から動員された500名ほどの兵士たちが、食料も宿舎も無い劣悪な環境のなかで多くが風邪の症状で発熱し、与えられた武器も廃棄寸前のものだったということで公然と命令に不服従の姿勢をとっているとのこと twitter.com/HannaLiubakova…
47
きっとこの件に頭突っ込むと言ってくるのがいると思うので、先に。
僕が東郷肉じゃがや海軍カレーといった伝説について強い口調で否定し続けているのは、それらが完全なまでのフィクションにも関わらず、利潤目的でなし崩し的に歴史の史実として定着させようとする動きへ警鐘を鳴らしているのです。
48
49
何かさっきから「ロシア軍最強伝説」とかいう連ツイがやたら流れてくるけど、「戦闘兵糧食」「精密誘導爆撃に使うミサイル」とか意味は伝わるけど間違ってるワードが頻発したり、並べられた話題の6割位が真偽不明の話だったりで、多分この分野へ最近入ってきた人なんだろなーと思った。
50
結論。
イヴァンキウに安全な中間集積拠点を確保できていないロシア軍は、国境から送られてくる物資をそのまま前線へ直行させるしか現状では方法がなく、そのため交通集中を招いて前線で補給が滞っている原因となっている。