1
									
								
								
							今朝、ご近所のコンサルパパ友のママとゴミ出しの際に立ち話ししてたんだけど、あんなに家庭で優しかったダダが、zoomで部下を毎日激詰めしてる姿を家庭で初めて見て家族が震え上がったらしい、いろいろ弊害あるね。
							
						
									2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							一人暮らしの男の家に初めて来て、肉じゃが作る女は計算高い女です、オムライスを作る女はメンヘラなのでやめておきましょう。因みにまさかの焼肉をおっ始めた女が今年結婚20年になる現愛妻です(´・_・`)
							
						
									4
									
								
								
							一部界隈で、ニューヨークの対応が絶賛されて東京がボロカス叩かれてるのを見て、子供の頃から地味で真面目一本で生きてるより、中卒DQNから更生した方がより評価されるのが人生だと言うことを思い出して、ニューヨーク市長のお気持ちになった。
							
						
									5
									
								
								
							30億円横領してFXで溶かした先輩は、裁判の中で、横領発覚後に投資家に問い詰められた際に『君達は馬鹿だなぁ、今摘発してもオカネは殆ど戻ってこないよ?あと少し貸してくれたら直ぐにFXで取り返してキチンと満額返してあげられるのに』と開き直った逸話があるけど、さて今回はどんな話が聞けるやら
							
						
									6
									
								
								
							大金払ってNY大学に通う学生が、街にスプレーで落書きしたり火を放って、抗議活動で良い事をしたと豊かな居住地域に帰っていく、うんざりだと。 twitter.com/brutjapan/stat…
							
						
									7
									
								
								
							上手く論点をすり替えて逃げ切ったつもりなのは本人だけ感がすごい(´・_・`) twitter.com/norinotes/stat…
							
						
									8
									
								
								
							東京迎賓館で遊び飽きた会長の地元隠居生活に付き合わされて淡路島に流される本社幹部乙(´・_・`)→
新型コロナ:パソナ、本社機能を淡路島に 東京集中の弊害回避: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
							
						
									9
									
								
								
							飲食界隈、4〜5月頃の先行き考えると気持ちがポキッと折れちゃった系の老舗の閉店とかと違って、最近は最後までなんとか粘ってきたけど遂に力尽きた系の閉店も増えてきたねぇ。ここから頑張っても忘年会シーズンに期待出来なきゃ気持ちも続かんやろなぁ。
							
						
									10
									
								
								
							ゆたぽん、尾崎豊の卒業熱唱してるけど、義務教育の支配からは逃げ出せても、父親の支配には蟻地獄のように深みにはまってくの見てるのつらいよね twitter.com/megameiga/stat…
							
						
									11
									
								
								
							【高所得マウンティング手法一覧】
収入850万円〜給与所得控除上限
所得10百万円〜配偶者控除廃止
収入12百万円〜児童手当廃止
収入20百万円〜要確定申告
所得20百万円〜住宅取得資金贈与不可
所得25百万円〜基本的人権基礎控除廃止
所得30百万円〜住宅ローン控除停止
所得40百万円〜熱烈歓迎最高税率
							
						
									13
									
								
								
							個人的には、今回大坂なおみの騒動後のメンヘラカミングアウトで同情して全て病気のせいで免責と叫んでる人達の中に、安倍元首相の病気カミングアウト後も病気である事を馬鹿にしたり説明責任としつこく追求してた人が多く混ざってるのは面白い。
							
						
									14
									
								
								
							本来、きちんと接種予定者数だけワクチン確保すべきだったのに、予定もないのに法外な数要求した会社が相次いだので、真面目に要望人数把握してから請求しようとした法人は出遅れて職域できなくなった事態をどう見るか twitter.com/kensuzuki/stat…
							
						
									15
									
								
								
							そいえば、アメリカがパンデミック状態の頃,『二週間後の東京だ!』と発狂してた勢、PCR検査数で米国が勝ってた頃『検査、検査、東京は検査が足りない』と絶叫してて、ワクチンが勝ってた頃は『東京は我々と違ってワクチンが遅すぎ』と吠えてたけど、最近何も言わなくなったのは遂に万策尽きたのかな
							
						
									16
									
								
								
							モンテッソーリだSAPIXだスイスボーディングスクールだと育児ベストプラクティスを口角飛ばして語ってた親達も、子供が中高位になったあたりからいつしか『なるようにしかならん』と言葉少なめになるという不思議
							
						
									17
									
								
								
							資格試験の不条理さと、大人になってから完全敗北を味わう屈辱を知ってる身としては、他人の人生賭けた挑戦の敗北を一ミリも笑えないし、全くネタにする気もしない。
							
						
									18
									
								
								
							妙齢の女性と飯食いながら思ったけど、デジタルネイティブ世代は、何でもググれば答えに辿り着ける体験からか、人生の選択には必ず満点の正解が存在すると信じてる節があって、だから慎重に情報収集ばかりして疑心暗鬼や耳年増になって結果決断できずに評論家になってしまってる人が多い気がする
							
						
									19
									
								
								
							38歳定年制と呼ばれたリクルート、改変はあれど入社後5-6年の奉公を終えると、35歳以降3年ごとの当たり年退社だと2-3千万円の割増退職金が貰えて独立資金とかになってて新陳代謝保ってたのに、今年入社から一律100万円にカットされちゃったのか。。一時代終わった感あるね
							
						
									20
									
								
								
							以前から言ってるけど、今は在宅できる社員は大企業や外資系中心にイケてる雰囲気あるけど、今後本格的にリモートが進むと、オフィスが小規模かつ都心に集約されていき、丸の内に座席があり通勤できる社員は極一部のエリートになり、在宅さんは派遣のようにいつでもリプレイス可能の証って時代が来そう
							
						
									21
									
								
								
							
									22
									
								
								
							最近増えてる、3〜4人でサウナにやってきては、みんな騒がしく仲良く一緒にサ室出たり入ったりして、『やっぱととのいますねー、先輩』とか騒いでる若者達、マジで一生黙浴続けてほしい。
							
						
									23
									
								
								
							それ富裕層ちゃうで、みんなの税金で配った感染防止協力金が財源やで。 twitter.com/47news/status/…
							
						
									24
									
								
								
							ワイもそうだったけど、田舎から出てきたタイプは地方公立成り上がりが大好きなので、認知バイアスぎしぎしに効いてるのと、そもそも東京私立倶楽部のインナーに大人になっても入れてないので一生実体見えてないというのもある
news.yahoo.co.jp/articles/e0281…
							
						
									25
									
								
								
							この数年娘とジョギングしてて思うけど、マスクせずにワイが先頭走ってると避けたり怪訝な顔する程度なんだけど、娘が先に走ってるとわざと進路邪魔する爺や、舌打ちや暴言吐いてくるババァとか攻撃的になってきて、男女問わず相手が弱者とみると容赦ないのが体感できた。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									