ダースレイダー(@DARTHREIDER)さんの人気ツイート(いいね順)

51
すごく大切だと思うので。 黒川氏の定年延長に関する閣議決定の是非の議論は継続する必要があります。法案とは別に黒川氏が違法状態で地位に留まっている点は直ぐに撤回させる。昨年秋に用意された法案に戻せば現在問題視されてる点に限ってはクリアになります。束ねたまま見送りも姑息の集大成。
52
宮台さん、命に別状がないとの事。 まずは安静にしてお休みください。 犯人は逮捕されておらず、動機も不明です。
53
渋谷の入管法改悪反対集会。
54
はい、家族みんな陰性が出ました。あとは僕が悪化しなければ良いですね!
55
周りで感染した人と話してわかったのは僕が基礎疾患ありの自宅療養だったからちゃんとモニタリングして貰えてたけど、そうじゃない人は高熱で寝込んでようが10日間保健所から何の連絡もないし、何も届かずに終わってる。自治体によって差はあれ基礎疾患あり、がギリギリモニタリングラインのようです。
56
クーポン岸田みたいなことをしてきた時におい!何考えてんだ?もしかして何も考えてないのか? 誰にいくら払ってるの? どこでそうなった? などのツッコミを国会で国民の代理人としてやるのが批判ばかりと話題の野党の仕事なんですよ。
57
なんて事だ…犬笛に反応したクソで卑劣な人達の卑怯な行動のために…最悪です。→ 休業のお知らせ | 餃子専門店 四一餃子 ameblo.jp/o41gyo-za/entr…
58
これまた赤旗のスクープを皆でちゃんと追いかけるのか?ってかめちゃ額でかいし、小池晃議員が学術会議の年間10億と比べたのもわかりやすい。→ 官房機密費 第2次安倍政権は95億円超 菅政権もすでに5億円支出 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
59
ものすごい勢いでパチンコを責めてる大阪府知事はIRをまさに大阪に呼ぼうとしている人だ、というのは記憶しておくのが良いですよ。ギャンブル自体への良い悪いとは別の話です。ちなみに僕は熱しやすいのでギャンブルやりません。弱いんです。五輪ギャンブルもやめてーキャー!
60
自分は選挙で気になる争点がない、投票先が分からないと言う人はネットを探せば困ってる人がいます。例えば選択的夫婦別姓とか同性婚とか。そういう困ってる人を助けてくれそうな候補に投票する方法もあります。有権者の一票にはそういう力もあります。
61
都内だけで1日″8万人″の自宅療養者相手に電話して経過観察って時点で回ってないのは明白ですよね。
62
入管が戦前の特高が生き延びた組織である事がわかる。そしてリプ欄でのお上万歳な意見の並びもまた。 twitter.com/eizo_desk/stat…
63
僕がリアルに危惧してるのは世界各国がコロナウィルスの対処法を身につけ、経済活動と国際交流を始めても″日本だけ″が信用されず入国出来ない事態です。国内でどれだけ大丈夫!と連呼して国際社会の判断に大声で抗議しても通用しないのは、例えば北朝鮮を見るとわかりやすいかもしれません。
64
尾身さんが五輪の専門家じゃないとしてそれは政府も同じだろうと思います。で、尾身さんに開催の決定権はないって言うけどそれなら菅さんもIOCにしかないって言ってるから同じです。
65
入管法採決。 まずは難民条約から離脱した方がわかりやすい。現状日本は条約加盟諸国とは価値観が異なる社会であると明言して、その上でどんな社会にするかを主権者が真剣に考える段階でしょうね。
66
なるほど!安倍首相会見(朗読会)カンペはこういう風に質問と答えが一字一句書いてあるのかー、ってみんな知ってた? twitter.com/kenichioshima/…
67
病人にこういう言葉が降りかかるジャパンモデル。どうしろと〜などと言えてしまう感覚、プライスレス(ってかマイナス)。さて、パンデミック3年目の今、なぜリソースが足りないのでしょう? そして、もちろん僕の“敢えて“の発信は発信できない声の代わりです。ド派手な病人の役割です。 twitter.com/mabow01/status…
68
吉村さんのちゃっかり文通費は大石さんのお手柄でもあり、お笑いですが最初にぶち上げた時にそーだ!と一緒に盛り上がり、その後の顛末を受けても立派だ!と受け入れる土壌が形成されてる点がポイントだと思います。この土壌が一度出来れば後はそこに向けて喋ってれば良いのです。
69
声を上げると変わる。批判、大事ですね! 岸田首相「年内に現金10万円一括給付も選択肢」|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
70
ニューヨーク・タイムズ電通に焦点を当てた記事。東京五輪の背後の見えざる手、として電通の関与を歴史的に辿ってます。 via @nytimes nytimes.com/2021/07/20/bus…
71
野党共闘が無ければ立憲はもっと議席は減らし、接戦で落としたところも接戦にすらなってない可能性が高い。むしろ比例での減り方が立憲の党としての現在の実力でしょう。参院選でも30の一人区はある。それでもなお野党共闘を失敗とするか? 東京8区と香川1区では何が起きてたか?
72
しかし、維新の足立さんは逆張りを続けた結果どこ向いてるのか自分でも分からなくなってる感じがリアルでした。基本、自公には賛成という軸は分かるんですが…そう言えば野党の皆さん、原稿読まないで喋るんですね!
73
これは面白いですよ。新自由主義的勝ち負けマインドに囚われてる人も自分の現在地点考えてみる機会になります。 年収1000万円以下、所得税を「免除」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
74
発熱外来→検査の最初のハードルが高い。どこも混雑、予約も取れない。ここで諦める人も多いでしょう。陽性になったら社会的マイナスばかりなのにわざわざ検査受けない人もいるでしょう。その上での今の数字に過ぎないのに減った増えたとか実効再生産数とかピークアウトいう計算がなぜ成り立つ?
75
統一教会を世界平和統一家庭連合に変えたら色々上手く行ったことだし。 「マイナンバーカードの名前やめた方が」 河野太郎デジタル相が発言 asahi.com/articles/ASR73…